長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

シャープ黒字転換

2013-02-02 08:17:05 | Weblog
シャープの10~12月期の連結決算が黒字になったという。
また、パナソニックも同じく黒字になったという。
これも景気がよくなったからではなくて、安倍政権になって円安になったため、一時的に黒字となったに過ぎないのだと思う。
パナソニック、ソニー、シャープといえば、理工系の大学生の就職先としては、ベストスリーに入っていたときもあったくらいである。
それが、外国の安い製品に押され、独自の新商品開発でも、ヒット商品がなくて、赤字となってしまったのである。
しかし、アップルのスマホなどにしても、技術的には、日本でも、十分開発可能な製品であった。
ただ、日本のケータイは、ガラパゴス化といわれるように、いろんな機能は入れても、売れる商品ではなかっただけである。
今後は、もう少し頑張って、日本独自の新商品を開発していってもらいたい。

加藤寛さんの死去

2013-02-02 08:16:34 | Weblog
加藤寛さんが86歳でなくなったという。
寛さんについてはあまりよく知らないが、確か入社式のときに講演を行ってもらった気がする。
と言うのは、そのときには、まったく知らない人であり、どのような年恰好だったか、何を話されたのかまったく覚えていない。
ただ、何年後かに入社式の資料を見ていたら、そこに加藤菅さんの名前が出ていたのである。

報告案 原電に事前提供

2013-02-02 08:15:59 | Weblog
敦賀原子力発電所の破砕帯の調査をした文書を、規制庁の審議官が事前に原電側に渡していたという。
たぶん、原発事故以前には、これが当たり前だったのだろう。
それが、なぜ今回発覚して、審議官の更迭になったのだろうか。
それはそれで結構な話であるが、これは個人の問題として、深く究明されないということだから、まだまだ体質は、あまり変わっていないということではないだろうか。

花粉症の薬

2013-02-02 08:15:17 | Weblog
昨日、花粉症の薬をもらいに病院へ行ってきた。
薬代だけで2千円以上かかった。
自己負担分は、通常2割のところを一時的に1割となっていて、それで2千円なのである。
これが、通常に戻され、さらに3割に負担を増やされた場合、6千円強となるのである。
医者にかかるのは、花粉症だけではない。
多くの高齢者は、持病を幾つも抱えて毎日のように病院へ通っている人もいる。
その人たちの負担感はかなり大きいのではないかと思う。
確かに高齢化で、社会保障にお金がかかることは分かるけれど、あまり個人に負担をかけないで、景気を良くして税収を上げ、そこから社会保障費も出してもらいたいものである。