長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

新聞のデジタル化

2013-02-13 09:15:07 | Weblog

朝日新聞のデジタル版を500円追加するだけで読めるという。
他方、私のパソコンには、朝日新聞のデジタル版の見出しが毎日送られてくる。
ある日突然送られてきて、それから毎日送られてくる。
料金を請求されるのではないかと思ったけれど、何も言ってこないので、サービスで送られてきているのだろうと思って、そのままにしている。
「天声人語」などを読むのだけれど、メールからいちいちクリックして、「天声人語」を開き、それから読むのである。
だから、時間もかかるし、いちいち記事を開く作業が面倒くさい。
実際のデジタル版がどのようになっているかは知らないけれど、普通の新聞のように読む目的で作られているのではないだろう。
朝日新聞の記事の中から何かを検索する場合には大いに活躍するのではないだろうか。

レスリング五輪除外へ

2013-02-13 09:14:33 | Weblog
オリンピックの競技としては、2020年大会にはレスリングがなくなる可能性が出てきた。
これは、レスリング人口が少ないということが理由のようだ。
以前にも、野球がはずされたというようなこともあった。
他方、見方を変えると、日本選手がよい成績をとる種目に限って、ルール変更が行われたり、オリンピック種目からはずされるというようなことがあるように思われる。
韓国では、ロビー活動の結果、テコンドーか何かをオリンピック種目からはずそうという動きから、阻止したとも聞くから、日本ももっとロビー活動をするべきだと思う。
もちろん、今回ソチオリンピックに女子アイスホッケーが出場できるようになったように、多くの種目に日本人が活躍できるように、基礎から鍛えていく必要もあるようだ。

北朝鮮3回目の核実験

2013-02-13 09:12:48 | Weblog
北朝鮮が3回目の核実験を行い、核爆弾の小型化に成功したようだ。
それによって、核爆弾を弾道ミサイルに乗せて、アメリカを攻撃することも可能になったようだ。
安保理では経済制裁などを実施するようだけれど、今までも何回か、経済制裁を加えてきたけれど、結局は効果がなかったといわざるを得ない。
それはなぜかといえば、北朝鮮の国民はもともと貧しい生活をしてきたために、少々の経済制裁をされても、堪えないのである。
また、北朝鮮にしても、核実験を行い、そのたびにアメリカから譲歩を引き出しているとなれば、何回でも核実験を行うのも当然の帰結である。
しかし、これによって米ソ冷戦体制のようなものが、アメリカと北朝鮮の間にできてしまうと、最悪のシナリオとして地球滅亡まで考えなければならなくなる。
それは絶対に避けなければならない。
ではどうすればよいか。
たぶん、今まで行ってきたような経済制裁以上の制裁を加えることしかないのではないだろうか。