長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

レスリング除外

2013-02-14 08:46:35 | Weblog
オリンピック競技からレスリングが除外されそうだということで、テレビ、新聞は大騒ぎである。
日本にとってはお家芸であり、たくさんのメダルを獲得してきた種目であるためなおさらである。
IOCで何回か投票を行った結果、レスリングが除外の一番候補になったらしい。
しかしながら、委員の中に近代五種に関係しているものがいるとも言われ、投票は公平に行われたとしても、問題を残していることは事実である。
しかも、日本人にしてみれば、あまり知名度もない種目も新しく加えられそうであり、なんとなく納得のいかない話である。
しかしながら、ここまで話が進んでしまうと、さてこれから何をしたらよいか難しいところである。


ネット選挙

2013-02-14 08:46:01 | Weblog
インターネットを使用した選挙運動が夏の参院選から解禁になりそうだ。
まだ、いくつかの制限はあるようだけれど、実際に姿のないところで行われるので、どのような違反行為が行われるかまったく想像もつかない。
当然本人に成りすましてメールを送るということもあるだろう。
先の4人が誤認逮捕された事件のように、どこの誰かわからないものが、メールで何かした場合には防ぎようがないのかもしれない。
しかしながら、そんなことをいっていては、何も進歩がなくなってしまうので、とりあえず始めてみて、問題がおきればまた少しづつ問題点を解決していけばよいと思っている。


ハーグ条約

2013-02-14 08:45:28 | Weblog
ハーグ条約といっても、まったく何の条約かわからない。
これは、国際結婚をして子供もできたけれど何らかの理由で離婚する場合、子供の親権について話し合おうということらしい。
事実、日本人女性がアメリカ人と結婚して子供もできたけれど、夫の暴力かなんかで離婚したときに、子供をつれて日本へ帰ってしまったらしい。
しかし、これは誘拐行為になるという。
最近では、日本人も世界各国で活躍しており、いつこのような条約のお世話になるかもしれない。
また、最近では、芸能人の泥沼離婚騒動もあり、離婚騒動がいかに大変なことかがわかる。
実際には、自民党がほぼ同意しているようで、この条約は成立の運びとなりそうである。


オバマ大統領の一般教書演説

2013-02-14 08:44:47 | Weblog
はっきり言って、アメリカの一般教書演説に興味を持つほど、世界のニュースに関心があるわけではない。
しかし、今回はその直前に北朝鮮が核実験を行ったということで、オバマ大統領が何を話すか興味がわいてきたというところである。
一般教書演説は、追加訂正されて、北朝鮮に対し、断固とした行動で答えるということである。
実際には、銀行取引の停止や資産凍結を行うらしい。
しかしながら、最近のオバマ大統領は、北朝鮮と対話路線に傾いており、核実験を行わなければ、食糧支援もするというくらいだから、果たしてどこまで断固とした行動が取れるかどうか。