定期テスト前日なので、試験準備状況と顔色を見ようと思い、一年生が借りていたゼッケンを返すことにしました。
ゼッケンはみな同じデザインなので、裏面に薄く名前を書いておいたらしいのですが、洗濯ですべて消えていました。
さて、どう返却するかと思っていたところ、微妙な色の違いやほつれであっという間に判別していました。
貸してくれた、元部員・引退した上級生・卒業生(妹に返しました)ありがとう。
それにしても目の付け所が違いましたね。見ると観るの違いでしょうか。
ゼッケンはみな同じデザインなので、裏面に薄く名前を書いておいたらしいのですが、洗濯ですべて消えていました。
さて、どう返却するかと思っていたところ、微妙な色の違いやほつれであっという間に判別していました。
貸してくれた、元部員・引退した上級生・卒業生(妹に返しました)ありがとう。
それにしても目の付け所が違いましたね。見ると観るの違いでしょうか。
ゼッケンは普段練習の中では使う頻度はほぼゼロですが、学校名が入って試合等特別な時につけるモノという意味では道着や帯と同じくらい思い入れが強いものではないでしょうか(^^)。ほつれ具合もさることながら自分の力や少林寺にかける想いを校名の入ったゼッケンとともにしょって立つ!と気合いが入ります。(入りました←過去形)自分も高校時代のゼッケンはとってありますp(^^)qちなみに…水性ペンでゼッケンを書いて悲惨きわまりない事になったことがありました。水性は危険です。
改めまして、弾丸ツアーお疲れ様でした)^o^/