二期会ニューウェーブオペラ「ウリッセの帰還」観にいってきましたよ~!
今回の公演には研修所時代の知り合いが、たくさん出演していたので、両日とも行ってきました。
みんなが舞台で頑張っている姿を見られて、とってもうれしかった。そして、私も頑張ろーとパワーをいっぱいもらえました。
一人一人についての感想を書いていたらキリがないので…
みんな、二期会デビューおめでとう~!!
そしてお疲れ様~!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
でもでも…初日主役のペネロペ役を演じたそまちゃん!!
そまちゃんにだけは、特別に言わせて下さい。
彼女は、研修所の同期生で、今もプライベートでも親しい人なんです。
だから、彼女のデビューは、本当にうれしくてうれしくて…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
増して、メゾが主役でデビュー出来るなんてことは滅多にないことなので、本当にすごいことです。
そまちゃん、デビュー
おめでとう~!!本当に良かったねーーー!
それにしても、モンテヴェルディを生で観たのは初めてだったんですが…
私、すっかりハマってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
ああっバロックオペラってこんなにいいものだったのねーーーっ
今まで一度も観たこともなかったなんて、ホントに私って、バカバカバカ!!
また、演出が素晴らしかったです。
今まで聞いたことなかったんですが、モンテヴェルディって音楽でびっくりするくらい人間ドラマが描き出されていて、それが演出によって、よりクリアに、ムンムンに伝わってきてました。
あの音楽は、作曲された当時は新しかったのもしれませんが、いま、ヴェルディやプッチーニを聴き慣れた私たちには、少し古い感じがしてしまう部分もそりゃああります。
例えば、島田紳助のトークに慣れている私たちが、夢路いとし、こいしの漫才を見るようなもの?(古い・・・)
それが、今回の演出ではそういうところが面白いくらいに観やすくて、わかりやすくて楽しかったんです~。
特に印象に残ったのは、冒頭の『人間のはかなさ』の在り方や、二幕で、殺されてしまった求婚者たちが、『時』に導かれていくところ。
他にも印象的なところ、いっぱいありましたけどね、全部言ってたらキリない(笑)
あー、良かったなあぁぁ~・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
単純な私は、これからバロック勉強しようかしら、と真剣に考えてるところです。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 ![](http://static.yaplog.jp/static/image/emoji/95.gif)
![](http://yaplog.jp/cv/nakamiwa/img/121/img20090317_1_p.gif)
![](http://yaplog.jp/cv/nakamiwa/img/121/img20090317_3_p.gif)
今回の公演には研修所時代の知り合いが、たくさん出演していたので、両日とも行ってきました。
みんなが舞台で頑張っている姿を見られて、とってもうれしかった。そして、私も頑張ろーとパワーをいっぱいもらえました。
一人一人についての感想を書いていたらキリがないので…
みんな、二期会デビューおめでとう~!!
そしてお疲れ様~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
でもでも…初日主役のペネロペ役を演じたそまちゃん!!
そまちゃんにだけは、特別に言わせて下さい。
彼女は、研修所の同期生で、今もプライベートでも親しい人なんです。
だから、彼女のデビューは、本当にうれしくてうれしくて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
増して、メゾが主役でデビュー出来るなんてことは滅多にないことなので、本当にすごいことです。
そまちゃん、デビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
それにしても、モンテヴェルディを生で観たのは初めてだったんですが…
私、すっかりハマってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
ああっバロックオペラってこんなにいいものだったのねーーーっ
今まで一度も観たこともなかったなんて、ホントに私って、バカバカバカ!!
また、演出が素晴らしかったです。
今まで聞いたことなかったんですが、モンテヴェルディって音楽でびっくりするくらい人間ドラマが描き出されていて、それが演出によって、よりクリアに、ムンムンに伝わってきてました。
あの音楽は、作曲された当時は新しかったのもしれませんが、いま、ヴェルディやプッチーニを聴き慣れた私たちには、少し古い感じがしてしまう部分もそりゃああります。
例えば、島田紳助のトークに慣れている私たちが、夢路いとし、こいしの漫才を見るようなもの?(古い・・・)
それが、今回の演出ではそういうところが面白いくらいに観やすくて、わかりやすくて楽しかったんです~。
特に印象に残ったのは、冒頭の『人間のはかなさ』の在り方や、二幕で、殺されてしまった求婚者たちが、『時』に導かれていくところ。
他にも印象的なところ、いっぱいありましたけどね、全部言ってたらキリない(笑)
あー、良かったなあぁぁ~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
単純な私は、これからバロック勉強しようかしら、と真剣に考えてるところです。
![](http://static.yaplog.jp/static/image/emoji/95.gif)
![](http://static.yaplog.jp/static/image/emoji/95.gif)
![](http://yaplog.jp/cv/nakamiwa/img/121/img20090317_1_p.gif)
![](http://yaplog.jp/cv/nakamiwa/img/121/img20090317_3_p.gif)