皆さん、謝肉祭ってご存知ですか?
シューマンでも、ドボルザークでも、山口百恵の歌じゃないですよ、本当のちゃんとした謝肉祭、ていうイベント。ていうか行事。カーニバルとも言いますね。
ああ、ご存知ですか、そうですか。
私は知りませんでした・・・orz
謝肉祭については、こちらをクリック
ちなみに、今日はバラの月曜日(Rosenmontag)、
明日の火曜が謝肉祭(Fastnacht)、
そして水曜が灰の水曜日(Aschmittwoch)だそうです。
・・・いやー、部屋に貼ってあるカレンダーに書いてあったんだけどね・・・
謝肉祭翌日はAschmittwochってあったんだけど…「何だろう、この灰の水曜日って?」
と、思ってたの。
・・・思ってただけ。
謝肉祭という単語の、Fastnachtに至っては、『知らんなあこの単語』と思って終わりだった。
辞書ひけよ。
テレビ見てたら『Helau Alaaf!』て、聞いた事のないかけ声を叫んでてさ。(謝肉祭の時のかけ声なんだそうです。)
何じゃらほい、と思いながら、スルーする私。
調べろよ。
行きつけのスーパーに、『8日の営業時間は、12時~15時までだよー、いつもと違うから気をつけてね』
て、書いてあったというのに。
気にしろよ。
そこらへんにあるパン屋に、この時期のための揚げパンのお菓子(krapfen)が売られていたというのに。
・・・ああ、ヒントはいたるところにあったというのに!(´д`)
そしてさらに、よく考えたら、去年物件探しに来た時、ちょーど謝肉祭の時期に行ってたんですよね。いやあ、知らなくってさあ…(笑)←※謝肉祭の日程って毎年変わるそうです。去年は2月の半ばだったかな?
去年、観光名所のマリエンプラッツからカールスプラッツをぷらぷらと歩いてたら、大雪の寒い中、屋台やメリーゴーランドが回るのを見て、そっかー、ドイツって日曜だとこんな風にこんな大きなイベントとかあるんだねーと思ってたけど・・・
謝肉祭なら盛り上がるはずだわ。
去年も観てるのにこの始末。
いえそもそもですね、語学学校のクラスメートに、「何か仮装する?」て言われて。ナニソレ的な発言をし、この時期が謝肉祭だという事を知った次第でして。
仮装グッズが色んなお店にやたら並んでいるのは、四月にある、復活祭が近いからかと思ってたんですわ。いや、よく知らないけど、復活祭って何か大きな行事らしいから、仮装とかするのかと勝手に思ってたの・・・orz
それは違うよ、と教えてもらって、やっと謝肉祭の存在を知る。
ちなみにその時の会話。
私「仮装かーやってみたいけどねー、歌い手だからドレスは持ってるけどー」
クラスメート「ああ、お姫様みたいなのねー(テンション低め)」
私「でもそういうのより、もしやるならピーターパンみたいな方がいいなー」
クラスメート「絶対そっちのが良いわ(断言)」
・・・ニヤリ。
日本人なら仏像の仮装は?とかよくわかんない発言してきた人がいたけどそれはおいといて(笑)←仏像の仮装ってどうやるのよ・・・
で、日曜。暇なので。広場に行って騒ぎをちょろりと見てきました。パレードとかあったらしいけど、よく知らず。夕方過ぎに行ったら、それでも割合盛り上がってました。
えーと長くなったから、日記、後半に続きます。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


シューマンでも、ドボルザークでも、山口百恵の歌じゃないですよ、本当のちゃんとした謝肉祭、ていうイベント。ていうか行事。カーニバルとも言いますね。
ああ、ご存知ですか、そうですか。
私は知りませんでした・・・orz
謝肉祭については、こちらをクリック
ちなみに、今日はバラの月曜日(Rosenmontag)、
明日の火曜が謝肉祭(Fastnacht)、
そして水曜が灰の水曜日(Aschmittwoch)だそうです。
・・・いやー、部屋に貼ってあるカレンダーに書いてあったんだけどね・・・
謝肉祭翌日はAschmittwochってあったんだけど…「何だろう、この灰の水曜日って?」
と、思ってたの。
・・・思ってただけ。
謝肉祭という単語の、Fastnachtに至っては、『知らんなあこの単語』と思って終わりだった。
辞書ひけよ。
テレビ見てたら『Helau Alaaf!』て、聞いた事のないかけ声を叫んでてさ。(謝肉祭の時のかけ声なんだそうです。)
何じゃらほい、と思いながら、スルーする私。
調べろよ。
行きつけのスーパーに、『8日の営業時間は、12時~15時までだよー、いつもと違うから気をつけてね』
て、書いてあったというのに。
気にしろよ。
そこらへんにあるパン屋に、この時期のための揚げパンのお菓子(krapfen)が売られていたというのに。
・・・ああ、ヒントはいたるところにあったというのに!(´д`)
そしてさらに、よく考えたら、去年物件探しに来た時、ちょーど謝肉祭の時期に行ってたんですよね。いやあ、知らなくってさあ…(笑)←※謝肉祭の日程って毎年変わるそうです。去年は2月の半ばだったかな?
去年、観光名所のマリエンプラッツからカールスプラッツをぷらぷらと歩いてたら、大雪の寒い中、屋台やメリーゴーランドが回るのを見て、そっかー、ドイツって日曜だとこんな風にこんな大きなイベントとかあるんだねーと思ってたけど・・・
謝肉祭なら盛り上がるはずだわ。
去年も観てるのにこの始末。
いえそもそもですね、語学学校のクラスメートに、「何か仮装する?」て言われて。ナニソレ的な発言をし、この時期が謝肉祭だという事を知った次第でして。
仮装グッズが色んなお店にやたら並んでいるのは、四月にある、復活祭が近いからかと思ってたんですわ。いや、よく知らないけど、復活祭って何か大きな行事らしいから、仮装とかするのかと勝手に思ってたの・・・orz
それは違うよ、と教えてもらって、やっと謝肉祭の存在を知る。
ちなみにその時の会話。
私「仮装かーやってみたいけどねー、歌い手だからドレスは持ってるけどー」
クラスメート「ああ、お姫様みたいなのねー(テンション低め)」
私「でもそういうのより、もしやるならピーターパンみたいな方がいいなー」
クラスメート「絶対そっちのが良いわ(断言)」
・・・ニヤリ。
日本人なら仏像の仮装は?とかよくわかんない発言してきた人がいたけどそれはおいといて(笑)←仏像の仮装ってどうやるのよ・・・
で、日曜。暇なので。広場に行って騒ぎをちょろりと見てきました。パレードとかあったらしいけど、よく知らず。夕方過ぎに行ったら、それでも割合盛り上がってました。
えーと長くなったから、日記、後半に続きます。



