今日は、日田しごと学び舎主催の「働き方に出会う。フレッシュ合コン」に行ってきました。今年が2回目の開催とのことで、市内高校生と大分大学から多くの学生が出席。
まず、東日本大震災を経験した後、「自分らしい働き方」を模索し、福岡に移住した須賀大介さんが基調講演。世の中は、成果としての仕事の「見える部分」でしか判断しないが、それを為す技術や知識、考え方や価値観、とりわけ言葉にできない「あり方、存在」(態度や行動)を、人生の先輩から学んでほしいという内容だったと思います。
続いて、建設業、老人介護福祉施設などの経営者や担当者が会社概要や仕事内容などを説明。私は、先月末、団体の事務局長で、日田市の観光親善大使を務める岡野涼子さんにお会いした時に、お誘いをいただき、ギャラリーとして見学に行くつもりだったのですが、昨日、「議員の仕事」を話してほしいという依頼が! 伝えられることはほんの少しで、しかも脱線したため、制限時間はあっという間に到来(>_<) かなり反省しています(ToT) 若い人が政治に関心を持ち、その中からいずれ政治家を目指す人材が出てくるためには、制度設計とともに、若い年齢で政治家になった人間が、その仕事のやりがいを端的に伝えることも必要だと思いました。想いを言葉にする訓練をせねば( ´_ゝ`)
その後は、テーブルに分かれて自由に質疑し、働き方に出会うというコンセプト。私は、日田キヤノンマテリアル㈱の人事総務課長と日田市が誇る政策企画課スーパー公務員と一緒に学生と向き合いました。「インプットは簡単だが、アウトプットは難しい」「正しいことをコツコツやる」など、私も学ばせていただきました。
会の締めに当たり、岡野さんが力強く発信された言葉。
🌑働くことが楽しいと、人生がものすごく楽しくなる」
🌑まずやってみる。真剣に取り組んでみる
🌑高校時代・大学時代の失敗は、失敗と言わない。全部、財産
このところ、変わらずに全力で活動してはいるものの、これでいいのか?と自問自答することも多々。議員という公職に就かせていただき、間もなく2年になりますが、まだまだ失敗も多いはず。これも全部、財産と思い、挑戦を続けてまいりますq(^-^q)
今日のフレッシュ合コンは、「仕事」や「職業」を学ぶもの。 そんなこんなを考えていたら、大学の大先輩・麻生栄作県議が、毎年、正月に必ず『職業としての政治』という本を読み返すというエピソードをふと思い出しました。さっそく、注文しました📖
まず、東日本大震災を経験した後、「自分らしい働き方」を模索し、福岡に移住した須賀大介さんが基調講演。世の中は、成果としての仕事の「見える部分」でしか判断しないが、それを為す技術や知識、考え方や価値観、とりわけ言葉にできない「あり方、存在」(態度や行動)を、人生の先輩から学んでほしいという内容だったと思います。
続いて、建設業、老人介護福祉施設などの経営者や担当者が会社概要や仕事内容などを説明。私は、先月末、団体の事務局長で、日田市の観光親善大使を務める岡野涼子さんにお会いした時に、お誘いをいただき、ギャラリーとして見学に行くつもりだったのですが、昨日、「議員の仕事」を話してほしいという依頼が! 伝えられることはほんの少しで、しかも脱線したため、制限時間はあっという間に到来(>_<) かなり反省しています(ToT) 若い人が政治に関心を持ち、その中からいずれ政治家を目指す人材が出てくるためには、制度設計とともに、若い年齢で政治家になった人間が、その仕事のやりがいを端的に伝えることも必要だと思いました。想いを言葉にする訓練をせねば( ´_ゝ`)
その後は、テーブルに分かれて自由に質疑し、働き方に出会うというコンセプト。私は、日田キヤノンマテリアル㈱の人事総務課長と日田市が誇る政策企画課スーパー公務員と一緒に学生と向き合いました。「インプットは簡単だが、アウトプットは難しい」「正しいことをコツコツやる」など、私も学ばせていただきました。
会の締めに当たり、岡野さんが力強く発信された言葉。
🌑働くことが楽しいと、人生がものすごく楽しくなる」
🌑まずやってみる。真剣に取り組んでみる
🌑高校時代・大学時代の失敗は、失敗と言わない。全部、財産
このところ、変わらずに全力で活動してはいるものの、これでいいのか?と自問自答することも多々。議員という公職に就かせていただき、間もなく2年になりますが、まだまだ失敗も多いはず。これも全部、財産と思い、挑戦を続けてまいりますq(^-^q)
今日のフレッシュ合コンは、「仕事」や「職業」を学ぶもの。 そんなこんなを考えていたら、大学の大先輩・麻生栄作県議が、毎年、正月に必ず『職業としての政治』という本を読み返すというエピソードをふと思い出しました。さっそく、注文しました📖