大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

クリスマスイブ✨🎄✨

2016-12-24 23:28:23 | 日記
今日は、クリスマスイブとか!?

浄土真宗大谷派の私は、あまり何とも思わないのですが(笑)、子供たちにとっては一大事のようです! ここ数年「サンタクロースとは?」という禅問答を繰り返してきた妻と長男・次男連合軍との争いは、ようやく決着した模様😁 そして、昨日すでにプレゼント✨🎁✨をゲットしたという(ホントか?)長男の報告を受けました😅 事実なら、トンでもない奴ら☺

今日は、お昼ご飯の調達とお世話になった方のお悔やみ、三男のお迎え以外は、12月議会のまとめなどのため、自宅に籠りました。仕事の年末調整? 年末のご挨拶に伺わなければならないのですが…。

年明けは、同級の会、市議会新年互例会、議会報編集委員会、政策研究会、成人式、地元振興協議会新年会、議会改革特別委員会、消防出初め式、市議会全員協議会などなど、行事が目白押し。育友会関係も5つほど予定があります☺

そのような中でも、今度ばかりは、しっかり議会だよりをお届けしたいと思います☺

国家予算の一般会計総額は、97兆4547億円☺

2016-12-23 21:38:16 | 日記
今日は、久しぶりに何もない一日😁
新聞を見ると、政府の来年度当初予算案(一般会計総額97兆4547億円)が閣議決定されたとありました。先日の市議会一般質問でも取り上げましたが、日田市も予算編成の季節を迎えます。財政全般について勉強したいとの思いから、当選後最初の委員会構成では総務環境委員会を希望しました。2月20日頃には市政執行方針と予算案が示されますが、効率的に審査するため、しっかりと事前準備をしたいと思います(^_^)

昼は、次男、三男と一緒に妻作のオムライスを食べ、散髪に連れて行きました🚗 すっきり😃✂✨ 帰宅後は、議会だよりの原稿作成✏ 2月1日に全世帯に配布されます。

【同級生にお知らせ📢】
1月2日(月)に、平成4年3月に中学校を卒業、平成7年3月に高校を卒業した面々で集まろう!という企画があります(^_^) どこからとなくウワサを聞いたけど、詳細がわからないという人が多いようなので、お知らせします。ご都合のつく方は、messengerで連絡ください😉 幹事に伝えます(*^-^*)

🌕日時 平成29年1月2日(月)正午
🌕場所 アプロディール紙音(日田市豆田町8-12 ☎0973-28-5722)
🌕会費 6000円

長男と食事、政策研究会、ライオンズクラブの忘年会

2016-12-22 23:40:36 | 日記
午前中は行事なし😄
とは言え、議会前から溜まっていた書類の整理など😅 長男・勝一朗は今日から冬休みで、部活も天候不良で休みとなり、久しぶりに二人で昼食へ!

午後は、市議会政策研究会に出席。
10月からの市内高校生との意見交換会を終えて、今後の展開などを協議しました。母校・日田高校の生徒の感想が届いており、「議員」という仕事に対して、前向きな見方をしてくれたことがとても嬉しかったです\(^o^)/ 今回の経験が、将来「政治の担い手」となるきっかけになるか!? 会議は午後2時に始まり、多岐にわたる協議があったため、終わったのは5時15分(^o^;)

いったん帰宅し、日田ライオンズクラブのクリスマス例会に出席。抽選会では「森伊蔵」とスパークリングワインをゲット! しかし、体調がイマイチで今日はあまり飲まずに、二次会は遠慮しました👋😞🍴

議会閉会の翌日は、議会改革特別委員会😅

2016-12-21 23:24:25 | 日記
市議会が閉会し、昨夜は久しぶりに?夜の隈町に出没! いささか飲み過ぎました😵🍺🌀

今日は、10時から議会改革特別委員会に出席。任期の折り返しを迎える来年の議会報告会について協議しました。詳しくは、改めて報告しますが、より多くの市民の皆さんにお越しいただけるような報告会になるよう、周知の方法も含めて考えなければ!

終了後は、市民からいただいたご意見をいくつかの部署にお伝えし、帰宅。事務所として使っている自宅の応接間を整理しました☺ なんとか年が越せそうです(笑)

ところで、先日、岩屋毅代議士(衆議院大分3区選出)の政治活動30年を記念したビデオを拝見しました👀 知る人ぞ知る、私は、昭和62年4月の県議選以来の岩屋ファン❗ ついつい懐かしくなり、資料を引っ張りだしました☺(笑)

平成28年第4回日田市議会定例会、閉会❗

2016-12-20 17:47:30 | 日記
会期20日間。平成28年第4回日田市議会定例会が閉会しました。

閉会日の今日は、まず11時から総務環境委員会。本会議での委員長報告の内容を確認しました。委員会審査はすべて終了しており、短時間で終了。

お昼を挟んで、13時から本会議。
総務環境・教育福祉・産業建設の各委員長から付託議案についての審査結果の報告があり、総務環境委員会で多数をもって可決した「議案第113号 日田市基本構想」については、修正案が提出されました。市議会では政策研究会を設置し、10月以降、若者が活躍するまちづくりをテーマとした市内高校生との意見交換会を実施したところでもあり、そうした場を積極的に設けることを、市の最上位計画である総合計画の基本構想部分に盛り込もうというもの。素晴らしい提案ではありますが、私自身が議案として提出されたこの案を日田市総合計画審議会において承認したこと、また、付託を受けた総務環境委員会の審議の場でも、そのことを前提に原案に賛成したことから、修正案には賛成しませんでした。結果として、原案が賛成多数で可決されました。議決を要するものを別の場で審議し、議会では表決しなければならないことは、誠に苦しいものがありました( ´_ゝ`)

開会日に提案された議案14件および途中で追加された議案12件は、すべて可決(全会一致22件、賛成多数4件)。前議会のあと、特別委員会で審査した昨年度の決算についても認定しました。

ここで、追加議案として、「日田祇園の曳山行事」ユネスコ無形文化遺産登録PR事業にかかる補正予算が提案され、暫時休憩。委員会で、地方交付税を財源とする歳入(750万円)とペナント作製や市有バス車体ラッピングの委託料(計284.8万円)を審査しました。歳入を扱う総務環境委員会ですので、私から財源についての質問をさせていただきました。議案は、可決。再開された本会議でも全会一致で可決。選挙管理委員及び補充員を選挙し、固定資産評価審査委員会委員の選任に同意して、20日間の市議会が閉会しました。

これで、平成28年の市議会定例会が終わりました。今年は、一年を通して、この議場で多くの議論ができたことが幸せです。4回の定例会で、すべて一般質問に立ちましたが、振り返ると、やや攻撃型の質問が多かったと感じますので、新たな着眼点と発想の転換により、取り上げる課題や内容のレベルアップとパワーアップに努めたいと思います(^_^)

定例会はすべて終わりましたが、明日は議会改革特別委員会、あさっては政策研究会とまだまだ議員としての仕事は続きます。できるだけ早く「なかの哲朗市議会通信№⑦」をお届けできるように、頑張ります。皆さん、楽しみに待っててください\(^o^)/