大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

4回目の県議会一般質問は、3月10日

2025-01-21 23:31:18 | 日記
令和7年1月21日(火曜日)

宮崎から県議会に登庁し、日田に帰りました。

来客あり。対応すべき案件について、報告を受け、意見交換を行いました。正確な事実により、今後に向けた対応が進むよう、求めました。

さて、本年第1回定例県議会が2月25日に開会される予定です。初当選以来、4回目となる一般質問は、3月10日(月曜日)の午前11時頃からとなる見込みです。


1回目(令和5年9月)

2回目(令和6年3月)

3回目(令和6年9月)


今日は、その準備を少し進めました。新年度の当初予算案や会派の代表質問項目を見据えながら、準備を加速します。


九州はひとつ

2025-01-21 00:19:23 | 日記
令和7年1月20日(月曜日)

午前8時すぎに、日田を出発。9時半前に県議会に登庁し、宮崎へ。

「令和6年度九州観光振興議員連盟総会」並びに「第7回九州観光振興大会」に出席しました。



政治家となる前、約16年間、済生会日田病院に勤務した時代に、システムや診療材料の共同購買のブロック会議に出席しましたが、その際によく聞いたのが「九州はひとつ」という言葉でした。



大会宣言の冒頭にその言葉が出てきて、とても懐かしく、その理念の大切さを感じました。



九州観光機構による事業説明、観光庁の観光地域振興課長による「観光を取り巻く現状と今後の観光振興について」という2本立ての講演は、豊富なデータを駆使した貴重な内容でした。

来年の大会は、わが大分県の担当です。

総会後の懇親会では、自民党青年局の繋がりで知り合った各県の県議との再会を喜ぶとともに、大分県から参加した職員の皆さんとの親睦を深めるいい機会でした。

日田市消防団出初式🧯

2025-01-19 23:49:29 | 日記
令和7年1月19日(日曜日)

日田市消防団出初式に出席しました。市議会議員初当選の翌年・平成28年に初めて出席して以来、コロナ禍での中止や縮小を経て、今回が8回目の参加でした。





気候的に寒いことは抜きにして、ピリッとした緊張感に身が引き締まります。消防、警察、自衛隊という国民の生命、財産を守ることを職責とされる皆様には、感謝と敬意しかありません。





消防業務は市町村の管理ですが、都道府県としても市町村との連絡調整などの任務があります。また、大分県では全国初となる「おおいた消防指令センター」の運用を開始しています。様々な仕事が、県と市との連携により成り立つことを改めて学びました。



これからも、地域防災の要である消防団の活動を、しっかり支えてまいります。

夜は、地元・三芳分団の新年会に誘っていただきました。いろいろなお話を聞くことができて、とても楽しい時間でした。

梅川壱ノ介新春舞踊会

2025-01-18 22:34:38 | 日記
令和7年1月18日(土曜日)

「令和7年 梅川壱ノ介 新春舞踊会」に出席しました。



ご本人からのお話にもありましたが、私が初めて出席した時の会場は、マリエールオークパインで、食事付きの会でした。

【当時のブログ(平成29年3月27日)】

縦横無尽の活躍を続けておられ、ご友人のバイオリニスト、シンガーソングライターとのコラボも見応え十分でした。芸術や文化には、まったく疎い私でも、感じるものがありました。





帰りに、記念撮影。梅川壱ノ介後援会の杉野会長には、たいへんお世話になっています。



梅川壱ノ介さんのますますのご活躍をお祈り申し上げます。

一日、がんばりました

2025-01-18 00:02:15 | 日記
令和7年1月17日(金曜日)

日田市森林組合様の初市にお邪魔し、商売繁盛をお祈り申し上げました。





次は、東町の浄満寺に、前坊守様のお悔やみに伺いました。お元気な頃は、月参りにお越しいただいていました。ご冥福をお祈りいたします。

それから、大分へ。自民党県議団として、来年度当初予算に対する最重点要望事項を佐藤知事に届けました。県経済の持続的発展と地方創生の実現、危機管理対策の推進、社会基盤の整備、農林水産業の活性化、中小企業の振興、観光振興、教育の向上に関して、特に36項目を要望しました。



また今日は、大分大学経済学部同窓会・四極会の新年会に出席しました。久しぶりにお目にかかる先輩が多かったのですが、温かい激励をたくさんいただきました。楽しい時間でした。



締めに、うどんをいただきました。美味しかったです。