てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

4月17日スルッと関西3デー切符を使って関西をあちこち。今朝は原色847

2011年04月17日 00時00分00秒 | 日記(自分の歴史の1ページ)

今日はスルッと関西3デー切符2日目の行動です。子どもたちがフォークダンスの練習で伊勢に妻と向かうことが前日決まりました。早速早寝早起きして、車で安濃川橋梁、中川あたりで鮮魚列車、大阪線の名古屋線遠足急行列車など撮影してから西に行こうと考えていました。ところが、貨物を撮影してから朝ごはんと昼ごはんを調達していろいろ考えながら走ると大三や青山町あたりで撮影して、いきあたりばったりの行動でした。鮮魚列車も並走して撮影できず。



次に困ったのが駐車場。一日貸しできるところが桔梗が丘しか思い出せず駐車して、駅にくると乗るつもりの急行が目の前で発車。気を取り直して名張、八木と乗り換え、橿原神宮前に到着。快速急行さくら号撮影を橿原神宮前で行ったり、八木に戻ってあおぞらとか158列車の切り離しとか考えて八木に戻るとあおぞらの姿はなく、158列車が到着。切り離しを見てもう一度橿原神宮前に。切符が壺阪山までしか行けないので飛鳥で下車して沿線散策。天気は回復しないものの快速急行は撮影できて納得。飛鳥駅に戻って阿倍野橋行き急行に乗って終点に。天王寺駅から御堂筋線に乗ったものの大国町で乗り換え四つ橋線で西梅田駅。隣が阪神なので尼崎経由で日本橋に。模型屋さんで部品を仕入れ、堺筋線に乗って動物園前で乗り換え天王寺駅に帰ってきました。阿倍野へ戻るさくら号を尺土で迎えて、橿原神宮前から帰りました。