てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

29日昭和の日の出来事

2011年04月29日 19時00分00秒 | 日記(自分の歴史の1ページ)

今日は子どもたちと伊勢にやって来ました。朝から中学生や高校生の女の子が職員と自転車で向かっており、公用車で後方支援に行きました。
行きはよいよいで、宮川を越えたら自転車組はほぼ御薗にいました。
あまりの早さに驚きです。内宮に参拝しておはらい町、おかげ横丁でお昼をとってまた帰路につきます。

おかげ横丁にもこいのぼりが。

抹茶を無料で頂きました。

伊勢に行ったらやっぱり赤福ですよね。

豚捨のミンチカツも食べましたよ。


4月29日 名古屋線の古豪10400系引退から20年目の春。今日は原色896でした。

2011年04月29日 00時00分00秒 | 撮り鉄日記(写真列車)









10400系は2編成しかなく個性的な特急でモーター出力増強の改造125→145kW、冷房改造の後は名古屋線運用で晩年まで過ごしました。中間運転台はビスタカーⅡ世のC編成を懐かしく思うスタイルでした。車内も回転シートでした。


平成4年5月にさよなら運転が名古屋-五十鈴川-富吉で実施。