2019年5月12日(日)☀ 鈴北岳~御池岳~鈴ヶ岳~茶野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/9adbbae3203e18bc2b7f61b28369ac2a.jpg)
御池岳からの続きです
行くぞ!
チチの言葉に誘われるように出発します
この時 まだ気楽に考えていた私
チチが単に
歩き易い所を歩くはずもないのに…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/aa5be4c3c0c49ad29c32f3c7fd4c5f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/e24a07bf97a1547e6614b24973988264.jpg)
バイケイソウの群生
石灰岩の山頂は バイケイソウ畑へと変わります
バイケイソウを守るように
ロープを張られた道を下っていきますが
今年はバイケイソウの当たり年になるのでしょうか…
見事に茂った葉が その先に来るであろう
お花畑に期待を持たせてくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/216ea6c33bf599c20733df3d4e91c5d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/2841b2860ca3be010f101ad29e4af00f.jpg)
鈴北岳分岐
T字の分岐 ここは
真の谷とコグルミ谷道と御池岳の分岐点です
コグルミ谷への道は薄いも踏み跡はあります
この先に幻の池があるといいますが
まだ踏み入れたことはありません
今回もまた 目的が違うため
踏み跡の濃い 鈴北岳方面へ歩を進め
まずは 日本庭園へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/3ecf30e777f9d41d51bd4742e97438f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/c7ec1d0a756fb33b3f59945a96802a1d.jpg)
真の池
日本庭園と言えどそこは
ドリーネが点在するカルスト地帯
ドリーネに溜まった水が池となり
いい感じに演出してくれています
間の池もその一つ
日本庭園のみならず
御池のテーブルランド全体に
カルスト地帯の特性が見られています
ドリーネ→ウバーレ→ポリエと広がるそうですが
専門知識は乏しいので どの範囲で区別するのかは
よくわかりません
ドリーネ同士がくっ付いて
少し細長く大きな窪みも見られます
これをウバーレと言うのでしょうか…?
覗いて見える形は単に円錐形したものとは限らず
複雑な形を見せている所も…
本当に 見て歩くには飽きません♪
ウバーレがさらに溶かされ
さらに広がるとポリエになるそうです
ポリエの底面積は数百平方KmにKmも及び、
人が住むこともあるそうな…ただし…
日本でポリエを見る事は難しいと聞きます…
因みに鍾乳洞は
石灰岩の溶食作用によっておこる洞窟ですが
これほどの広さの台地の奥底には
未だ発見されていない鍾乳洞があり
そして…
もしかすると…
地底人がいるかも…
密かに妄想の中に入って 一人楽しむ私です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そして 元池との分岐である
日本庭園の十字路まで戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/d07fa8e6c233aab9ea7eff64e3f757b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/39d9a851749a4c1608cf78f7879b1029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/2bdb1f27079d1c2fd8bfbe37d243f94e.jpg)
丁度 一周した形で戻ってきました
ここからは登ってきたルートではなく
もう少し足を延ばして そのまま尾根を進みます
目の前の鈴ヶ岳へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/519018ef9ad21947abfc16af1cbaae8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/d6cec0ade1558f330a45a52784f67819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/cdc6bb05e7c45387ab2dcb82d3ea4e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/b006fea6ff6b58c8b4b3b76b02e83dc7.jpg)
鈴ヶ岳を見て下る
暫く鈴ヶ岳の姿を 樹間から覗き見しながら
どんどんと下っていきます
途中 何と!落とし穴?発見!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
いやいや 地底人の仕業か!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
ここが出入り口?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
ここが出入り口?
私の妄想が始まります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
それにしても 不自然なほど
綺麗に陥没しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
綺麗に陥没しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
地下に鍾乳洞などがあり
その天井が崩落してできる窪みがあります
それを陥没ドリーネと言いますが…
この穴が 陥没ドリーネだとしたら
その下には未発見の鍾乳洞が地下にあるのでしょうか…
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
広い鞍部が見えるところまで
下っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/797eacd8f2629796f172b1f37b46e4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/ffe52108e571d2666540244d373e0eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/645cf6e896d5db59fbe3789469e0abb7.jpg)
広い鞍部がヒルコバです
ここから鈴ヶ岳へは登り一筋![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
急な登りが待っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/6bbb035951a4f119e972ff3678f3779a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/5e38af744be057ac06d9753a8ad689a0.jpg)
ヒルコバからの根性を入れて登りますが…
軟弱者の私は すぐにしんどいと
愚痴がこぼれてしまいます…
すると お花たちが
鼓舞激励してくれます
踏ん張って登れ
間違って落ちたら
地獄の窯の蓋が開くぞ
落ちたくなかったら
文句を言わずに
ヒトリシズカに登れ!
間違って落ちたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/639534261faa15a254016ebd19378e18.jpg)
地獄の窯の蓋が開くぞ
落ちたくなかったら
文句を言わずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/a14666cdc5ea66ab68815b2c4dcbae5d.jpg)
ヒトリシズカに登れ!
ただ只管登っていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/758ad3bc9860f2b280d9eb91adc97d47.jpg)
鈴ヶ岳 1130m
鈴ヶ岳の山頂は 静かな森の一角のようです
樹木の切れ間に遠望は望めますが
樹間の中の広場のようです
急登を登った直後で 汗だくだく…
少し休憩を取り呼吸を整えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/d881b82d0fb1bf2b3be8fe7a10239e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/cbbdfde9d4a15ea2b0a29c35b4ee6054.jpg)
バイケイソウをはじめとする
野の草花が絨毯のようにひろがり
早めの初夏の面差しを感じさせ始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/b73691427c6a48daf7f4f4daa8897130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/933d015f3ceb452605a3c1f13ed8af06.jpg)
稜線に沿って小さな起伏を越えて
時にカルスト地帯の岩場を踏み越えて
もう一つの目的である茶野まで急ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/6405625fdf1606f27d81a70a971a5bff.jpg)
広い樹林帯の稜線は
どこまでも続けと願うほど
森の中に溶け込むように
気持ちよく歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/39526c05cb2820846e8b3adc43d48ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/a045fb72b4b69f02092dee2b71d46b90.jpg)
一つの鉄塔を見つけ
もう一つの鉄塔へと向かいます
今回はこの幾つかの鉄塔がキーワード
この鉄塔を一つの目印に歩いていたように思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/36cbb84b9a89f22ce9f77e8e188207b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/616e5f45e4cfd25d347c1c186df36db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/d4264f85a13c6523d92b25bbfd3b68f6.jpg)
鉄塔甲六ちょうど桜峠の分岐点
チチは何故かこの鉄塔の周辺を偵察しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/4260d1f182261643ef3d61f364173937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/cd8bc9ca3d6661c3b791bdcd790dac2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/7d0817a3d07cd3caa4685f0059997f05.jpg)
二つ目の鉄塔
これが鬼門のように思う私です
以前もこの二つ目の鉄塔のある桜峠が
難関のルートの止まり木でした
以前はここを登ってきたのですが
今回はここを下るようです
しかし その前に茶野山へ
向かわなければなりません
見つけそびれた山頂の標識を探しに
稜線をそのまま進んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/b20f2eea560782381c4e8cd6c8090317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/1805c2300a18085207cdf3d75aee9891.jpg)
三つほど越えなければならないピークがあります
緩やかとはいえ アップダウンは堪えます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/1cb25601586f3c0f88ea4ecddca1dff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/03eab286e7be463839ecc6c5d8684ab6.jpg)
まだ蕾の花たちも
お日様恋しいと空を向いてます
私はただただ 地面と睨めっこ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/1afaddc409da0598c6c5fcc27e60c729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/70428794c31d5ab8fa0adc40b42a0776.jpg)
禿山のように草木がなくなっている部分が見え
その中央に老いた樹がひっそりと立っています
以前はこの辺りを茶野山頂と勘違いをして
山頂の標識や目印を探し回ったのを思い出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/09e53943b5fffd610a5fde37c9a18428.jpg)
中心に立つ木が気になります
この~樹なんの木
気になる 気になる
だ~れも居ないけど~♪
気になる 気になる
だ~れも居ないけど~♪
見つかるもない標識探しから
五年の月日が経ち
再び 同じ場所に立っています
そして左方向に見える小高い丘…?
気になるではありませんか…!
行ってみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/faa16afcabe038178804488d50846ab5.jpg)
踏み跡は薄い…でも
踏み跡はあります
それでは 行かねば後悔をしてしまう
チチの後を追う様に登っていきます…
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/d6e7bbb986fbf54429b70d99713706e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/d334b93e54d2888b673413f96d405098.jpg)
茶野山
あった~!
標識を見つけます!
宿題となっていた茶野山の頂に立ちました!
五年越しの宿題をやっと
終わらせました
暫くその場にとどまって
気持ちの良い虚脱感を感じます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/bfae860ad4295bb63531cbb248b2f55e.jpg)
鈴鹿方面と三角帽子の天狗堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/f4dd2466a6f66635cd183602622902e8.jpg)
雲仙山
御池から見た天狗堂の姿もまた
見る方向から雰囲気が違う様に思います
反対側の遠望には 霊仙山が姿を現し
その後ろにうっすらと伊吹山が覗いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/e5e453a773d984168c31b0d6771406f9.jpg)
腰を落として 休んだ岩の間から
小さな小さなお花が顔を出しています♪
小さくとも愛らしい姿のお花です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/6974326dcdaf49e6236b7c48844c590a.jpg)
鈴鹿方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/6909e4b4818d0ce312367ca348f0f722.jpg)
鈴ヶ岳・御池方面
本日のミッション終了!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
景色を堪能したら さらばだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/fd507dfd1f05470c6d6cfca2b86d5ea8.jpg)
これが甘かった…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/38f5400039789acbc6833e761315dbbc.jpg)
この時はまだ呑気に構えて
帰るだけ~と高を括っていた私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/72dda39ce6ee4aa179edf6da06d10abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/8afbcf9241097db7f49a82ec0eb2ed6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/d5f3087fb22f7688d443ee1ae0076a30.jpg)
げっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
そ…そこ 下るの~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
み…道…無いよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
そ…そこ 下るの~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
み…道…無いよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
あるある ちゃんとあるよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
出た~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
チチのあるある
デンジャランスなサプライズ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/2707983dec3ead55d0a7683a59d20af1.jpg)
足元が崩れる~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
わっ!滑りそう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
道…て何処にあるの!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
わっ!滑りそう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
道…て何処にあるの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ぶつぶつ言いながら下る私…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/dc41876a76768678cb07b07daf8cf467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/93899f1d3c726f8cfe57c8c25ed1625c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/58b3cdabdf19e3d5f89212102ae8e302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/d397460d1b6bdaf8aa6154215cfef811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b8/40b6a740b217dd7fc92458d99216dae3.jpg)
チチ~ 足が届きません~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
難儀する私の証拠写真を撮って
さっさと進むチチ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/9fcf149b7b27e2ec676cd2a5cfbf1f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/c720b795e67bee4a5ce609101b6b6a82.jpg)
伐採された斜面
明るく開けた所だけど
道がない…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
道がないのに チチは
迷うことなく進んでいくのでしょう
迷うことなく進んでいくのでしょう
以前歩いたルートは
伐採や災害などで消えているようです
あったはずの水平路も大規模な伐採の影響で
分からなくなっていたようですが
チチの頭の中にには地形が入っており
歩けそうな所を歩いて
目的としている鉄塔を目指して進んでいくようです
私は せめて足手纏いにならぬよう
滑落しないよう必死の形相でついていきますが
自身の中の危機管理が 臆病にさせる事もあります
そして この日 地図とコンパスの入った
ポーチを忘れたことを後悔します
せめて 自分のタイミングで地図確認できたら
もう少し安心していられたはずなのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/9a39b16d5833fc00bba4dacb47e512e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/a673be4ae85b1f284203d2193b9a896e.jpg)
一つ目の鉄塔 乙六
漸く鉄塔を見つけて
鉄塔まで辿り着いたときは
ホッとして
ここで漸く 周りの景色を見た感じがします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/11407cf073e343f2d164196eb5721b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/a3ec0ab585015523efbf4de39371337a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/1b93b285c52c6e2e7eabf5cc57db3269.jpg)
二つ目鉄塔 甲五
どんなに急でも 巡視路であるという安心感が
不安を感じさせません
二つ目の鉄塔からは
の~んびりと樹林帯を歩く感じです
ここなら何が起きても 大丈夫!
ふと そんな言葉が漏れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/6be382d6af0dcbba827144d621fdb8d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/2cb0a0e5b78f1ae7aed454e39465b4e9.jpg)
もう ただの山歩き
静かな樹林帯に癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/78cf6b8ad61e85b158d108bf66c28cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/328cbeecb23ff35fccd32b7608a5b988.jpg)
漸く 暗い穴から
出てこれたような錯覚に陥ります
そして 国道まで下って来れたことに
安堵した時でもあります
テーブルランドの北端を歩き
宿題を残したものを片付けようと
歩いて歩いて…また宿題を残し…
山歩きはいつ終わるのでしょうか
飽きる事の無い山との関り
もしかして 下山できた時が始まりかもしれません…
宿題を残したものを片付けようと
歩いて歩いて…また宿題を残し…
山歩きはいつ終わるのでしょうか
飽きる事の無い山との関り
もしかして 下山できた時が始まりかもしれません…
それでも 今日のミッションは終了したという事で
帰路につく事にしました
終
長い長い御池岳の山行記に
最後までお付き合い下さってありがとうございます
年々 書く事が難しくなりだし
まとめる事が出来ずに
ダラダラと長くなっております
どうぞ そんなブログではありますが
今後も宜しくお願い致します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます