2019年12月15日(日) ☀/風強し
入道ヶ岳~鎌ヶ岳:宮妻峡から周遊
入道ヶ岳~鎌ヶ岳:宮妻峡から周遊
笹原の草原のような尾根の分岐点に立ち
入道ヶ岳に立ち寄るべく 鎌ヶ岳に少しの間背を向けて
北方向へ進む所からの続きです
水沢岳 鎌ヶ岳 御在所ヶ岳
真っ向から向き合う鎌ヶ岳・・・
後ろ方向には 雲母峰・・・
視界が開くと 必ずそこに居てくれます
その景色は見飽きることなどなく
まだ遠くに見える鎌ヶ岳に
もうすぐ伺いますよ~と
言いつつも まずは入道ヶ岳へ立ちよる事に・・・
アセビのトンネル
北の頭への笹原尾根
北尾根分岐 通報ポイント10
入道ヶ岳へ向かう
笹原につけられた道を辿ると
北尾根からの分岐と出会います
北尾根の椿大神社方向とは逆の
北方向に歩を向け入道ヶ岳を目指します
笹原の広がる尾根・・・
ここはアセビの群生地であり 季節を選べば
白く小さな花まつりを楽しめる所でもあります
そのアセビのトンネルを抜けては また草原を進む…
そうしたアセビの群生が斑に集まる笹原を進むと
入道ヶ岳の北の頭へ近づいていきます
アセビの蕾
アセビの間を抜けて・・・
あらっ!
手前の北の頭が見えてきました
9:37 北の頭 910m
入道ヶ岳最高峰からイワクラ尾根
丸い北の頭立つと一気に展望は開け
目の前に入道ヶ岳の最高峰とイワクラ尾根・・・さらに
水沢岳 そして鎌ヶ岳への稜線を確認します
そして左側の北方向には 鞍部を隔てて
剥げた頭の天辺に鳥居が見えます そこが
向かい合った入道ヶ岳の頂上である事を確認します
早速 入道ヶ岳に立ち寄る事にして向かいます
9:37 入道ヶ岳を捉えて・・・
入道ヶ岳にお立ち寄り~♪
やっぱりアセビのトンネルあり
なだらかな道が延びる
井戸谷コース分岐 884m
井戸谷コースと伊勢平野
懐かしき井戸谷コース
ここも急な登りで喘いだ記憶が・・・
稜線に出るまでの道に こんな急な斜面があるのは
どこも変わりないよう・・・
数名の登山者が ゆっくりと登って来られている様子が
確認できます
そんな井戸谷を左手に見ながら入道へ向かいます
アセビの群生のトンネルと過ぎると
空に広がるなだらかな稜線を描いたスカイラインが
目に飛び込みます
笹原の丘の上の鳥居!
9:45 入道ヶ岳 906m
広い入道ヶ岳の頂に立ちます!
いつも思う入道ヶ岳の頂上・・・
こんな大らかな明るいおやま 本当に珍しい・・・と
展望の開けた素晴らしい山はいくつもあるけど
この独特の雰囲気は ここでしか味わえないもの・・・
不思議な魅力に包まれた開放的なお山に感動します
それは風も同じ事のよう
迷くことなく 自由に吹いてきます
伊勢湾からの風は力強い!
風に吹き飛ばされそうになります💦
東面の開けた見飽きる事のない眺望を
ゆっくり楽しむには 少々風が強すぎます💦
早々に退散し 鎌ヶ岳へと向かいます
来た道を引き返す
北の頭とイワクラ尾根の分岐
どこも似たような笹原の景色
谷が左から右に変わっただけ・・・
入道ヶ岳
振り返ると 入道ヶ岳が遠くになって行きます
アセビの群生の中に潜り込んで
入道ヶ岳の最強峰地点へと向かうと・・・
そこには
椿大神社奥宮が祀られております
自然の力を表す樹林帯に入る
椿大神社奥宮の説明版
9:57 椿大神社奥宮
樹林帯から抜け出ると
綺麗な椿大神社奥宮の社が迎えてくれます
椿大神社奥宮は 昭和41年8月8日に建立され
長年の老朽により 平成17年5月12日に再建されたそうです
道中の安全を願い二礼二拍手一礼をしてから
椿神社奥宮の社の左横の道を通って
イワクラ尾根へと向かいます
通報ポイント7
アセビのトンネルの中で 通報ポイント7を確認します
痩せ尾根続きの樹林帯!
入道ヶ岳からのんびりと笹原を進み
奥宮を経てイワクラ尾根へと進む過程で
年季の入ったねじれの広がるアセビの純林に
雑木が交ざり出しはじめ
雑木林の樹林帯へと変わっていくと
尾根道も変化をみせて始めます
切れた崖を添えた痩せ尾根となり
花崗岩の特性を見せつけながら
急なアップダウンを繰り返す・・・
イワクラ尾根!鎌尾根!へと続きます
ここからは 鎌ヶ岳までの醍醐味を
否応無しに味わう事になります💦
まずはイワクラ尾根を味わいながら
水沢岳へと向かいます
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます