2019年7月15日(月) ☁/☂ 三ノ峰
今回もまたお花を楽しむためにやってきました
コースタイムは殆どあてにならないほど
お花は多く 立ち止まってしまいます
急な坂道で喘ぎながらも
目は花を追い求めm
写真を撮る為のスクワットも厭わず
三ノ峰を目指す事になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/ec1a9f9cff06042cb86e43b3792a9150.jpg)
三ノ峰登山口からの続きです
植生保護マットを踏んでから登っていきます
登山口からは丸太の階段から始まり
急な登りとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/409b4c1617013da6e3e5761ec675325d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/a54462ecfd4ea8e5638d8f57ab186bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/dfafe5b441506d14cbe7fc6344d41c82.jpg)
登山口からの急登が一旦収まり
平らな所に出ると
ぽつんと1本標識が立っています
山越邸跡地の様ですが
自然にかえされていったようで
その痕跡らしきものは 鬱蒼と茂った
草木の中に消えてしまった感じがします
山仕事の間だけ利用していたとはいえ
人がここで暮らしていたことが不思議に思うほど
奥深い山の中の跡地でした
それにしても 植物の種類は多い
全てわかれば これほど楽しいものは無いのでしょうが
残念ながら知識はお粗末なので
分かる範囲での楽しみになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/f1c44c8926b697947a161ac2cfbf87ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/4b73ea0c11ea1d97eb4c83958aa44122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/d776cda7390b9fb274214b661aa94052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/ecb0ea0a0623d54feb91385b308e0eaa.jpg)
原生林そのままで
人の手を介さない鎮守の森は
聖域を荒らす事を拒むかの様な
神秘さと威厳を備えて感じがします
湿気の多い空気が余計
神秘的な奥深さを感じさせるのかもしれません
濡れた登山道をゆっくりと登り稜線を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/c4ba78e18becb4b2124b8205f8733374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/71806df8114f87f5a0a8ab8160b25dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/54d1ceb5d004b91e53af04ac2ee2acc3.jpg)
丸太の急な階段を登れは稜線に上がります
その出合いに 檜が2本
門番のように立っています
そこが六本檜という所のようです
ここで少し休憩を取ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/d2c0b6b2d644d9d90e21ca6a77b67ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/8f7df56a723f82f90d151d9271c07a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/17043486e80e5ffdeed901204606ca35.jpg)
檜の世界を行く
三ノ峰へと向かうため
二本の檜の間を通ると
そこからまた 世界が一変した感じです
古木の檜が集まり
ある種の威圧感を持った
幻想的な空間が広がっていました
ガスもおりて余計 その幻想性を強調し
異次元の世界に足を踏み入れてしまったような
そんな錯覚に陥らせられたのでしょう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/6766d94769c39b9ceef44d67b268bdc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/898989dba7da5c2b68a80a6112d077a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/46/0b5e4b8452f05085b988103f15175848.jpg)
そして樹林帯を脱すると
クマザサの覆う ササ尾根に変わります
視界が開け・・・た? とはいきません!
濃いガスに包まれ 視界どころか
先の展望も望めません!
その上雨に濡れた道は 泥と化し
まぁ~よく滑る事!
急斜面では
ず~るずる!
ただただ寄り添うお花が 癒しとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/a0ecf218aee74928ba9fff3114565015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/6a5bca9de2daa531273355c9a6c9efbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/c4c4cec6a5d16172299acb255da3ba08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/4fdb010ef2eb89d24d6aee2661551032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/065e2257591f041ac98057023496e438.jpg)
所々緩やかな稜線の道
ササユリが沢山目に留まり始めます
私はここをササユリ街道と呼びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/0c38fe9c2822ad2de2ac13f784c19e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/08b0705f4556d090542758faf8a2088e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/9fddd52632870ef46dc7eaa33eb82e6c.jpg)
灰色のカーテンの向こうに
三ノ峰が待っているはず
笹に覆われ 草花に包まれ
隠れた地面は やはりず~るずる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/00/cc36a8a57cb47feb2168ea082bf97dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/d21e94dbeaffa62ffe32dface02cdacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/837af14db4c0e4427e8347ad99a446a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/6cd2a30385ec95970f5261e15eb4a946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/9e277370600aa548d9e26656c11d2edf.jpg)
ササユリの宿場街道
お客さん ちょ~と休んで行かれませんか?
そう 誘ってくるササユリ・・・
まるで宿場町のよう?
どちらかと言うと 花街道?
どれほど その誘いを受けてしまおうかと
迷ったことでしょう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/3994007c9b61d4e9cb2dc67061709cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/37e1267cb7c92267570337fd4a1a65e2.jpg)
ササユリロード
チチはどんどん先に進みます
誘いに乗ってはチチに置いて行かれそう・・・!
後ろ髪惹かれる思いで先に進みます
・・・と 今度は黄色のお誘い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/74/3fff2488b5ab087819150abcb621ac78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/c9caef662a351b3847d07ccf389327a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/264aae5b17cb01b72610a4d5714c84ed.jpg)
おぉ~
愛しのニッコウキスゲさん!
今度は ニッコウキスゲ街道に変わり
優しく誘ってきます♪
会いたかったのよう~と喜んでいると
置いていくぞ~
無情にもチチの声が聞こえてきそう
心は留まれど 背中は押され
仕方なく足を前に出さざるをえません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/dc719f39746ad4052cf303a7daf0c434.jpg)
今度はヨツバヒヨドリのお花畑
ゆらり揺られて囲まれて
その場に蹲りかけて あ~ダメダメ!
チチの背中を見つめて
追いかけます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/b949fd7a9c1c0f9cfe1534bf6927b8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/66/53ff391381510321eb793bb36dce1e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/e1aa7a1e062341d573fd32e9fc094d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/7759c1f9919462c9abb7c563ede6d0f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/f20fbdd4801e90f9b164bc91f7cacea3.jpg)
花を愛でながら進む先は
さらに幻想的で・・・
先の見えない世界が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/f544481b58c621bc310eaa741a73e116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/b2165ac58dca911cbb7d4e042fe6d75c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/09c4af12b54db5f00132935247b7aac5.jpg)
ガスの中・・・どの辺りを歩いているのか
分かりにくいのですが
要所要所には標識があり
場所を確認しつつ登っていきます
そして漸く 剣ヶ岩辺りに来たようですが
ここからの展望は
ただいま閉店ガラガラ
閉じられた灰色のシャッターは
今日は開きそうもありません・・・
それならばと 足下を見ながら
どんどん先に進んでいきます
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます