人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

「天城レストア物語」564

2011年05月21日 | 「天城レストア」

 

エルボキャッチ

 

 

開き戸を留める金具を取り付ける

穴に指を入れて中にある金具のレバーを引くと戸を開くことが出来
扉を閉めるとカチッと音がして金具の先が別の金具に引っかかって開かないようになっている

エルボキャッチという金具だがよく考えられている上に安い

白色も点灯するが夜間暗くて開いた瞳孔が閉じないように赤色にも色が変わるドームライトを取り付けようとした

どう考えても取り付ける事が出来ないなと思ったらバルクヘッドに穴を開けて電線と発光部分の裏側をはめ込むタイプだった
色々考えたが中央に発光部分のおおきさの穴が開いたチークの板を作って持ち上げる事にした

 

 

 

素敵な開き戸が付きました。

穴から指を入れて開け閉めする「エルボキャッチ」という金具も取り付けられたんですね。

見た目がシンプルでいいですねぇ~

ライト取り付けなど・・・

まだまだ~

いろいろあるんですねぇ~

もう少しもう少しと・・・・楽しみながら見ていますぅ~

 

 

 

 

 

 


児玉清さん~安らかに!

2011年05月20日 | Weblog

 

久里浜はポピ-で有名ですね。この写真は駅前のポピ-です。

綺麗でしたよぉ~

赤い絨毯を引きつめたように咲いていました。

 

 

昨日の朝日新聞「天声人語」から~

温厚、誠実な好人物にとどまらず、知的でダンディ-。

中高年がうらやむ「おじさま」をの条件を独り占めにしていた。

77歳で亡くなった俳優の児玉清さんである。

蔵書で自宅の床が傾くほどの読書家で、米英の小説は原書で読んだ。

さらに髄筆、切り絵も。

芸能人でも文化人でもなく、一人の親としての痛恨は9年前、

36歳の長女を同じ胃ガンで失ったことだろう。

ここまで読んでびっくりしました。

お嬢さんを亡くされていたんですね。

なんと~辛かったことでしょう・・

 

36年も司会を務めたクイズ番組。語り口に端正な人間味がにじむ。

25全てのマスをベ-ジュで埋めて、

まな娘に再会する旅に出たと結ばれていた。

今頃・・・・

お嬢さんと会われていることでしょう~

本当にステキな方でしたね。

どうぞ~

安らかにお眠り下さい。

 

 

 

 

 


金目鯛!大きいっ!

2011年05月20日 | 下田

 

下田のメル父さんの先輩から・・・たくさんの干物が送ってきました。

わっ

金目鯛が大きいっ

 

 

いつも行くと我が家の定番は「小木曽」の干物屋さんなですが~

「山七商店」の干物も美味しいよって・・・

地元の方の太鼓判です。

金目鯛の干物・・・大きいですね。

次回~

下田に行ったら寄って見ようかな?

「山七商店」の干物やさんっ

 

 

 


「天城レストア物語」563

2011年05月20日 | 「天城レストア」

 

折れ戸

 

メインキャビンと船首船室を仕切る折れ戸を仮取り付け
折れ戸用の隠し蝶番を反対に取り付けていたのを直し
こちら側から船首へ入る時に真ん中が凹むように折れる様にした

その直ぐ右のハンギングロッカーの蝶番も
頭の回転部分を少し壁に埋め込むように彫り込んで扉と壁の隙間があまり開かないようにセット

ギャレーやチャートテーブル下の扉のロックも取り付け調整する

昨日は扉の蝶番と留め具類を仕上げ電気器具を取り付けて一日終わってしまった

 

 

 

まあ~

なんと上品な高級感のある客室かしら?と

思わせるような船内に仕上がってきましたね。

折れ戸を開けるとその奥には優雅な貴婦人達がいると言う雰囲気でしょうか?

いいですねぇ~

映画で見たタイタニック号の客室を思わせます。

ヨットの中とは思えない程・・・素敵に出来上がってきました。

本当に楽しみですね。

 

 

 

 

 


仕事仲間とランチ

2011年05月19日 | 毎日の出来事

 

午前中・・・

課長の訓辞から始まって延々~2時間の会議っ

いろいろ~たくさん~盛りだくさんに言われるので

「やれるかな?」と

会議中・・・

いつも~不安になりますぅ~

 

おまけにその後~上司との個人面談・・・

緊張 緊張 の連続でしたっ・・笑

何もお小言もなく~メル母さんはほぉ~・・・・・

そして~

楽しみは・・・やっぱり~その後のみんなとのランチ

 

まず~

お店の前のお花が飛び込んで来ました。

ラベンダ-がそよそよと・・かわいいぃ~

 

会社の近くにこんな美味しいランチを食べさせてくれるお店があったなんて

知らなかったっ

1日45食限定・・

混んでる 混んでる 並んでるっ 

野菜もたっぷりぃ~

美味しかった

 

ゼリ-とコ-ヒ-まで付いて950円~

 

 

手作りのパンも売っています。

なんせ~

お店がナチュラル・アンティ-クの作りになっていて

「赤毛のアン」の物語に出てくるような素敵なお店でした。

また行きたい・・・

また行こうね。

「細く、最後?」まで・・・「・定年」までと言うことですぅ~笑

を・・・

合い言葉に

(もつかな?

出来るとこまでやるしかないっ

さあっ

頑張りまっしょとっ~

みんな~それぞれの持ち場に帰っていきました。

ほんとに~

仲間がいるから頑張れるっ

お仕事仲間も大切な財産ですぅ~

 

 

 

 

 

 


「天城レストア物語」562

2011年05月19日 | 「天城レストア」

 

中二階作業テーブル

 

 

ギャレー下扉 蝶番の位置を変更するため中二階の作業テーブルで仕事

前に取りつけていた木ネジの穴を爪楊枝を入れて塞ぐ

蝶番回転部分の出っ張りが扉の厚味の中に埋め込まれるように凹みを作る

ほんの少し位置が変わった蝶番の取り付けネジの位置にドリルで穴開け
そして蝶番を扉の方に取り付けた

その後船内の方を加工して取り付ける
蝶番の回転部分が半分だけ扉面から凹んだくらいに取り付けるのに随分手間取った

昨日は電気の配線手直しと蝶番取りつけ位置の手直しくらいしか仕事をしなかった

今日は落とし戸最後のウレタンクリヤー吹きつけから仕事を始める

 

 

中2階の作業テ-ブルには~いろんな道具がたくさんありますね。

ここで細かい手作業をなさるのですね。

道具の配置が決まっているようで、お仕事・・・やりやすそうなテ-ブルです。

蝶番の位置を変更するだけでも・・

1日仕事になりますね。

何だか~とても難しそうです。

本当に手先が器用でないできないとお仕事ですね。

 

 

 

 

 


的確な表現に驚きましたっ。

2011年05月18日 | 毎日の出来事

 

 

昨日のメル母さんのランチはマックの「フィレオフィッシュセット」

490円でした。

たまに食べてみたいマクドナルドのポテトですぅ~

(あれ?ハンバ-ガ-じゃないの?・・)笑

 

朝日新聞・・素粒子~

昨日の夕刊におもしろい記事を見つけました。

 

原子力村用語辞典

 

安全        =危険が発覚しないこと

科学的合理性  =学者が理解できる範囲

核燃料サイクル =原発を永続させる呪文

 想定         = 限度強度に収まること

                  送電網       =電力会社のなわばり

損傷         =溶けて崩れ落ちること

 定検         =隠れてする修理や交際

                  爆発的事象    =ようするに爆発

保安院       =広報担当の協力会社

放射線       =健康を増進するもの

 立地         =土地にカネを注ぐこと

 

もちろん~

記者が考えた言葉だと思いますが~

あまりにも的確で・・・驚

 

 

 

 


「天城レストア物語」561

2011年05月18日 | 「天城レストア」

 

マスト・ブームが届く

 

 

「天城」の新しいマストがプロコから送られてきた

アンカレッジマリーナの古い天城の木造マストを置いていた場所に降ろす
火曜日でマリーナは定休日だったが
たまたまクレーンの修理でハーバーマスターの日野さんが出勤していて助かった

無事に大型トラックからユニックでマストを降ろしブームも手で下ろし
その他の部品類は車に積んで工房へ持ち帰った

マスト立てにはクレーンを手配する必要がある

 

 

 

 

「天城」の新しいマスト・・・届きましたね。

 

「アンカレジマリ-ナ」にマストと一緒に届いた時はこんな姿でしたのにね。

「天城」が甦る瞬間が刻々と・・・近づいています。

何だか~

自分の事のように嬉しいです。

 

 

 

 

 


人と絆・・・結びたい~

2011年05月17日 | Weblog

 

ピンクのかすみ草がかわいいですね。

やっぱり~

小花の大好きなメル母さんですぅ~

 

 

メルぅ

ラベンダ-がいい匂いでしょ~

 

 

震災後 結婚相談所が急増・・・ 

結婚指輪の売れ行きも伸びた。

未曾有の災害に直面して孤独感にさいなまされ、

「人との絆を持ちたいと」

思いが広がった、との見方がある。(朝日新聞)~

あの地震の起きた3月11日・・・・

交通機関がストップして

6時間歩いて帰ったマンションにようやくたどり着いた会社員女性(30)・・・

その後~

余震に敏感になり、寝付けない夜も増えた。

「将来への不安が膨らみ、家族を作ることの大切さを痛感した。

人との絆を結ぶ努力をしたい」と書かれていた。

そうですね。

一人は寂しい~年頃の子供を持つメル母もそう思います。

さてさて~

ちょうど~

3月11日に鹿児島のおばあちゃんちに行っていて

地震を経験しなかった我が家の娘達っ

どうしよう~・・・

寂しさなんか~ちっとも感じてないかもしれない~・・

心配するのはメル母だけでぇ~

娘たちはどこ吹く風よぉ~

ちなみに息子もっ

 

 

 

 


バラが素敵でしたっ!

2011年05月17日 | ガ-デニング

 

バラはお花の中でも女王様ですね・・

小花の大好きなメル母さんですが、バラだけは別格ですぅ~

大きなバラの花束を頂いたところを想像しただけでも嬉しいです。

かつて

そんな豪華なバラの花束を頂いたことがあったかしら?・・

ねっ

メル父さんっ  ・・・

 

 

ロ-ズの香りがするでしょ

 

 

ピンクもかわいいけど~

赤は赤で豪華っ

 

 

わあ~黄色もいいですねぇ~

 

 

http://www.kanagawaparks.com/yokosuka/verny/index.html

開花状況はこちらから~まだ間に合います。

是非いらしてみて下さいな。

潮の香りと・・・薔薇・・・・最高っ

 

 

 

 

 


「天城レストア物語」560

2011年05月17日 | 「天城レストア」

 

スタンション取り付け

 

一人では取り付ける事が出来ないスタンションを連れ合いに手伝ってもらって取り付け

取りつけボルトの位置がシアー内側材ぎりぎりに出ているのでやりにくい
バルクヘッドもギリギリ外してスタンション取りつけボルトの位置を決めたので益々やりにくい

シーカフレックスを入れて本取り付けが終わったのは昼くらいだった

扉の角に戸当たりを付け

落とし戸をサンディングして2回目の吹きつけをした後不足部品を買いに外出する

今日はアンカレッジマリーナに天城の新しいマストが到着するのでトラックから降ろしに行く

 

 

 

 

こうしてみると~

ヨットには

こんなにたくさんのいろんな金具がたくさん付いていたんですね。

ヨットを動かす為に

ひとつひとつが役目を持っていてなくてならない大切な金具ですね。

新しいマストの到着・・・・ 

何だかワクワクです

もう少ししたら工房からアンカレッジマリ-ナに

「天城」は移動になるのでしょうか?

移動後のお仕事ももう少し続きますね。

 

 

 

 

 


「天城レストア物語」559

2011年05月16日 | 「天城レストア」

 

落とし戸塗り

 

 

オーナーが作ってきてくれた落とし戸

キャビン入り口のスリットに合わせ両端と上下を仕上げ鍵穴を開ける
失敗は許されないので慎重に慎重に
加工だけで朝から昼までかかった

240#のサンドペーパーをかけて引き抜きブースの前でターンテーブルにのせてウレタンクリヤー吹きつけ
思い切り厚吹きをする

スタンションの立ち位置を変えるために以前に開けた穴にシーカフレックスを詰める
接着用のドロドロのシーカフレックスで余分に出て垂れないように連れ合いに船内からテープを貼ってもらう

塗り終えたメインキャビン前の折れ戸を組み立て取りつけ位置に入れて見る

 

 

 

 

この「落とし戸」・・・・

オ-ナ-が作られたのですか?

作るの大変そうなのに上手に作ってらっしゃる~

とても器用ですね。

ウレタンクリア-を吹き付けられ、綺麗に仕上がりました。

細かい作業がまだ続きますね。

ひとつひとつ丁寧に仕上がっていく「天城」です。

楽しみっですねぇ~

 

 

 

 


葉山の朝市に行って来ました。2

2011年05月15日 | 毎日の出来事

 

 

久しぶりに行って来ました。

葉山の「朝市」~

http://travel.biglobe.ne.jp/tguide/spot/s05969.html

 

相変わらず、お客様が多いですね。

混んでました。

並んでいました。

人気は「日影茶屋」・・・・の洋菓子

http://www.chaya.co.jp/

 

 

 

 

石原裕次郎が大好きだった「旭屋」の「葉山コロッケ」

先日~テレビ「はまるカフェ」でも紹介されていました。

1個70円・・・は安いっ

http://www.hayama-asahiya.com/

 

 

 

 

これもいつもは330円だそうです。

 

南欧料理 葉山ミラマ-ルのプリン

 

すぐにパラソルに下でも食べられるシラス丼、けんちん汁など~

取り立て、新鮮なものがたくさん~出ていました。

 

 

早起きして行かないと

何でも

すぐに売り切れちゃいます。

毎週日曜日朝9時~11時までですが売り切れ次第終了です。

有名店の美味しいものが普段より格安で出ていますぅ

得する気分は100%っ・・・笑

何も買わなくても

この辺を朝の陽射しを浴びながら潮風に吹かれて~

お散歩するだけで幸せな気分になりますよ

お近くの方は早起きしていらしてみて下さいね。

 

 

 

 


葉山の朝市に行ってきました。1

2011年05月15日 | 毎日の出来事

 

朝から~

空と海の境がないくらいのブル-色・・・爽やかっ

早起きして

葉山の朝市に行ってきました

 

 

ほらっ

富士山も見えましたよっ

 

 

朝から釣りを楽しむ人や

葉山の朝市で買った「しらす丼」を海を見ながら食べる人~

自然を目の前に~

こんなに贅沢な日曜日の朝を楽しめるなんて

なんて~

素敵な事でしょう~

 

 

ヨチヨチ・・かわいい~

お日様をいっぱい浴びながら~潮風に吹かれての朝のお散歩~

楽しいねっ

 

 

「葉山マリ-ナ」では・・・

クル-ジングの支度をしているヨットマンたちが

朝から~楽しそうでした。

明日は・・・

葉山の朝市の様子をお届けしますぅ~

地魚や野菜、コロッケ、プリンなどなど~美味しいものがたくさん売っていましたよ。