![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/8902e36736266edcb589c98ac08e5ce7.jpg)
今日は夕方の土砂降りにびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
夜になって少しは涼しくなりましたが・・・・蒸し暑い毎日
暑くなると冷たい麺が食べたくなりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
冷やし中華を食べたいと思ってお店に入っても
お店の中に入って、いざ注文しようと思うと
けっこう冷房が効いていたりして、結局暖かい五目麺とか
違う物を頼んでしまう私です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
今日は何かこの蒸し暑さを吹き飛ばせるメニューと言う事で
冷やし中華にしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
鶏のささみを酒蒸しにして、タレを作ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
①今日の様に時間が無い時は、耐熱容器に塩コショウしたささみを入れて
お酒(私は日本酒を使います)とお水少々入れてレンジで簡単に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ささみに火が通るまで加熱します。
②ささみを取り出して、荒熱が取れたら食べ易い大きさに割きます。
③もやしを茹でて、お湯を切ったら胡麻油・穀物酢・砂糖・塩・胡椒・醬油で熱い
うちにあえて、味を整えたらすり胡麻を振り混ぜます。
(これは単独でも、夏のご飯の箸休めに美味しい酢の物です
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/29395bfb0d45a4b2835591561bf48737.jpg)
④①の酒蒸しをした茹で汁に、砂糖・塩・穀物酢・醬油・胡麻油を入れてお好みの
味に整え、ひと煮立ちさせてから火を止め、冷ましておきます。
⑤錦糸卵・胡瓜・紅生姜などなど・・・お好みで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
準備ができたら、中華麺を茹でて冷水&氷できゅっと締めて、具を載せ
④のタレをかけて召し上がれ
からしもお忘れなく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/37644205fed10a423b115ef862cfe779.jpg)
紅生姜は今回は先日作った新生姜の甘酢漬けにしたので、若干色がさびしい感じですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
ソース焼きそば・お好み焼き・冷やし中華にはあの赤い紅生姜の方が
良いのかしら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
夜になって少しは涼しくなりましたが・・・・蒸し暑い毎日
暑くなると冷たい麺が食べたくなりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
冷やし中華を食べたいと思ってお店に入っても
お店の中に入って、いざ注文しようと思うと
けっこう冷房が効いていたりして、結局暖かい五目麺とか
違う物を頼んでしまう私です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
今日は何かこの蒸し暑さを吹き飛ばせるメニューと言う事で
冷やし中華にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
鶏のささみを酒蒸しにして、タレを作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
①今日の様に時間が無い時は、耐熱容器に塩コショウしたささみを入れて
お酒(私は日本酒を使います)とお水少々入れてレンジで簡単に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ささみに火が通るまで加熱します。
②ささみを取り出して、荒熱が取れたら食べ易い大きさに割きます。
③もやしを茹でて、お湯を切ったら胡麻油・穀物酢・砂糖・塩・胡椒・醬油で熱い
うちにあえて、味を整えたらすり胡麻を振り混ぜます。
(これは単独でも、夏のご飯の箸休めに美味しい酢の物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/29395bfb0d45a4b2835591561bf48737.jpg)
④①の酒蒸しをした茹で汁に、砂糖・塩・穀物酢・醬油・胡麻油を入れてお好みの
味に整え、ひと煮立ちさせてから火を止め、冷ましておきます。
⑤錦糸卵・胡瓜・紅生姜などなど・・・お好みで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
準備ができたら、中華麺を茹でて冷水&氷できゅっと締めて、具を載せ
④のタレをかけて召し上がれ
からしもお忘れなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/37644205fed10a423b115ef862cfe779.jpg)
紅生姜は今回は先日作った新生姜の甘酢漬けにしたので、若干色がさびしい感じですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
ソース焼きそば・お好み焼き・冷やし中華にはあの赤い紅生姜の方が
良いのかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます