今日も男女が2:1の割合で12名の子どもが集まりました。
*今日は〇〇ちゃんは来るの?
あの一覧表を見てごらん。
*今度は何をするの?
日課表をみてごらん。
*おやつはなあに?
冷蔵庫の扉に献立表が出来てるよ。
知りたい情報を掲示してあります。
春休み2日目、だんだん子どももこの生活に慣れてきました。
室内で遊ぶ時間、女の子4人は、テプラで名札を作成して、当番札等を作る私のまわりに集まって、作業を見ています。
そして何か手伝おうとします。
「ヨッシーは上手だ!」と褒めてくれます。
*** ***
暖かい午前中に、チューリップの花壇の草取りをしました。
日当たりの悪い位置にあるせいか?チューリップに細かい葉ばかり出ています。
これじゃあ良い花は期待できません。
化成肥料をあげて、頑張ってもらうことにしました。
私が1時間程度草取りする間に、卒業生が数人来て、学童とサッカーをして遊んでくれました。
体力の差がはっきり見えた試合だったようです。
子どもも指導員も、充実した1日。
わたしも今日は草取りで肩がこってしまいました。
早く寝ます。
新年度のおしごとはじまりましたね。
なにかとおいそがしいことですね。
やはり肥料の力を借りないと
良い花を咲かせられない???
私は手入れが悪いんだ。[E:weep]
草取りをした花壇の写真が無くて、文字ばかりのブログは、
楽しさが無いですねー。[E:camera]
[E:tulip] 新しい球根を買って植えたんですが…??
わが家の方は[E:tulip]素晴らしい勢いで育っているので
残念な気持ちです。
新年度が始まり活気のある日々ですね[E:happy01]
子供たちが先生の仕事をお手伝いしょうと
真剣に見ているのも可愛いですね。
新入生たちのさまざまな出来事が楽しみですね。
張り切りすぎてお疲れが出ませんよう、お大事にね[E:cafe]
連日朝からの勤務で、だいぶ疲れます。
寝る前に少し本を見てるだけで、居眠りしてしまう。
でも早めに寝ているので、5:45ころには目が覚めます。
きょうもお着替えの箱に新しい名札を付けると
どんどん入れ替えをしてくれて、その手際の良さには
驚きました。
退所する子のは、出してくれる気のききよう。
それが1年生の男の子なんですよ。