こんなザーザー降りの中で、カサブランカが咲いちゃっていました!
猛烈にたくさんの蕾を付けていた去年一昨年の勢いは無くて、ことしは数個です。
雨では切る事もしにくい。
諦めて、お仕事に行ってきまーす。
昨秋新たに植えた球根はハズレでした。
こんなザーザー降りの中で、カサブランカが咲いちゃっていました!
猛烈にたくさんの蕾を付けていた去年一昨年の勢いは無くて、ことしは数個です。
雨では切る事もしにくい。
諦めて、お仕事に行ってきまーす。
昨秋新たに植えた球根はハズレでした。
最近左手首をひねってしまったり、打ちつけたりしていて、鍋を持つにも、布巾を絞るのにも、痛くて痛くて。
手洗いを頻繁にするので日中は何もせず、寝る時だけ湿布をしていました。
昨日の朝、庭で防草シートの継ぎ目に躓いて転んでしまい、手首を草の上で打ち付けてしまいました。
今日はかかりつけの接骨院で診てもらいました。
骨は、大丈夫。
マッサージして、電気当てて、スースーする薬つけて。
夜だけ湿布を貼ることになりました。
サポーターはどうでしょうか?
していると楽だと言うことで、早速買ってきました。
これをしていると、良い感じです。
職場では掃除機がけをするのに、本体を左手でいつも持ち上げてしているので、今度からはこれをしてやりましょう。
足腰が弱いので、両手をついて、よっこらしょ!と立ち上がるということをしています。
体全体が弱っているのかな?
腰の痛みがひどくて、日常生活がうまくできなかった頃、俳句を出すのをやめてしまいました。もう3年も出していなかったと思います。
先月号で、主宰の方が亡くなってしまった事を知り、お世話になったのに休んでいる間に亡くなってしまわれるとは!
地元の俳句会に俳句を出せる様になった時に、頑張って東京にも出すべきでした。
反省しています。
そして今日はやっと郵便で出す事ができました。郵便料金はいくらだっけ?
84 円ですね! Googleに聞いちゃいましたよ!
これまでは8 句でしたが、7 句に変わっていました。
耀うは、( かがよう)と読みます。
妣は、死んだ母の事で、(ひ) と読みます。ここでは「はは」 と読んでもらいたい。
梅雨茸は、( つゆきのこ) です。切り株が朽ち果てるまで、きのこがよく生えてきます。
ハンガリー生まれの職場の同僚が、自宅の庭の梅を呉れました。いただいた梅で、私は炊飯器で梅シロップを作りました。お味見に差し上げたら、美味しかった! と。
今朝はピカッと晴れました。貴重な梅雨の晴れ間です。
キュウリに初めて花が咲きました。
草丈は私に背の高さくらいです。
何節までは芽をかいて、云々… 。全く理解できないので、何もしないで伸ばし放題にします。
シシトウにこんなに実が付いていたのです。
昨日は地面に花が沢山落ちていました。どういうこと? と心配していたのですが、まさか今日こんなに採れるとは思わなかった!
晴れたら、私も少し元気になりました。野菜たちも私も、お天気次第です。
朝ご飯に
ピクルスができました。
インゲンのニンニク炒め。 醤油味。
オレンジ。
昨日採れたズッキーニが2本残っています。さて何にしましょうか?
まだ生で食べたことが無いので、ピクルスにしました。
赤と緑のパプリカを1つずつ。ズッキーニは1.5本。
生のズッキーニを食べてみると、コリコリして美味しかったです。
明日には食べられるかな?
ニンニクと粉チーズとパン粉、塩少々にオリーブオイル。
残っていたズッキーニを切って、耐熱皿に並べました。
オーブントースターとレンジを使って、ハイ! できました。
お休みの日は良いなぁ。いろんなことができます。
かなり雨が降りました。空芯菜が水没するほどでした。
ズッキーニの株が腐ってしまうのではないかと心配しています。