今朝 ブログを開くと、懐かしい記事が閲覧された事が分かりました。
自分でも忘れていた記事です。
ツワブキを愛情深く撮っていますねー。
母の歌を嬉しく思い出しました。
これはさいたま新都心へ お歌の稽古に行ってた頃の話題ですね。
行かなくなって、丸2年、行きたいけれど、遠くて時間がかかる。
体力的に不安。クリスマス会に遊びに来ては?と先生から電話をいただいた。
今朝 ブログを開くと、懐かしい記事が閲覧された事が分かりました。
自分でも忘れていた記事です。
ツワブキを愛情深く撮っていますねー。
母の歌を嬉しく思い出しました。
これはさいたま新都心へ お歌の稽古に行ってた頃の話題ですね。
行かなくなって、丸2年、行きたいけれど、遠くて時間がかかる。
体力的に不安。クリスマス会に遊びに来ては?と先生から電話をいただいた。
朝 庭の見回りをして、シュンギクを摘んできました。
コマツナも虫食いだらけなので、虫に取られぬものか!と、取ってきました。
シュンギクは本当は株ごと収穫する 大葉なのですが、雨の多い時期に徒長してしまったので、摘みました。脇芽が出てくれるように 願っています。
茹でてあるゴボウの食べ方を、思いついて、夜中にベーコンを冷凍室から出しておきました。
材料を太い拍子木に切って、歯応えのあるキンピラです。
仕上げに コマツナを彩りに入れました。
こんな一品ができていれば、今夜 遅く帰って来ても大丈夫です。
天気が悪いから お料理しよう!
針をグッとさして、針の間に包丁を入れて、タマネギのスライスをします。
次に方角を変えて持ちます。
みじん切りが 早くできます。
こんな道具です。
もう20年も前から使っていたのに、この家に越して来てから、自分の道具の整理ができなくて、今頃出てきたわけです。
今はもうなくなった、筑波西武で買いました。
今日はこのタマネギのみじん切りと牛挽き肉で、ミートソースを作っておきました。
レンズ豆も入れておきました。
トマトは缶詰のカットトマトです。
小分け保存して、スパゲッティ、グラタン、オムレツ、洋風肉じゃが‥ 。
お台所をしているうちに、よく晴れてきました。
晴れれば、気分が爽やかです。
10月も終わりに近づきました。
今日、10/30からは晴れて、晴天が続くという天気予報でしたが、10時半、曇天です。
お日様が見えないと 寒いですねー。室温19℃でも、草取りをした日には、汗びっしょりでした。
晴れた月曜日 28日の画像から、庭の様子を見てください。
黄色い菊。去年よりも 大輪になりました。栄養が良いと 大輪になるのかしら?
石蕗。右隣の山茶花を切ってから、日当たりが良くなって、石蕗はのびのびと 咲ける様になりました。
芽が出揃った ニンニクです。この時期に追肥が必要かどうか 分かりません。
早く晴れてきて欲しいです。
発芽玄米を炊きました。
今回は 1 合の玄米と 1 合の白米で、水は白米 2 合のメモリです。
1 合の玄米を、48 時間かけて発芽玄米? にしました。
発芽玄米を炊いているとき、甘い香りがします。白米とは違う匂いです。
ピカピカに炊けました。
混ぜて少し蒸らして。
朝ごはん。
キンピラごぼう、炒り豆腐、味噌汁、白魚と紫蘇。
これが普通の発芽玄米ご飯だと思います。 この配合を基本にしようと思います。
発芽玄米に比べると白米が柔らかいので、水を少し控えたら良いかなぁ。
残ったご飯を、パックしました。
いつもよりもずっと小さくしました。