nauhts  (アルバム代わりのブログ)

ツーリング、スキーにローカル、その他、何でも記録
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

スカイウェイブ650 ③

2015年02月22日 | その他
             スカイウェーブ650①       スカイウェーブ650② はこちら。

2015年2月22日(日)     バイク売却
昨年のバイク転倒事故により、身体に受けたダメージはほぼ99%以上元に戻ったが、
バイクの損傷は外装がメチャメチャになったまま、半年以上放置されていた。
春先の復帰を目指して頑張っていたが、強い家族や親戚の反対で、非常に厳しい状況である。

一応売却も考慮し、バイク買取業者や地元のバイク屋へも当ってみたが、
損傷が激しい為、査定値がほぼ0で、引き取りを無料で行う程度のものだった。
前後のタイヤを交換したばかりだし、バッテリーもまだ1年ぐらいで勿体無い。
オークションに出品、売れれば諦めて売却、売れなければ修理して乗るつもりで委ねる。

正直にダメージ車として出品、ある程度詳細も記載。外装意外は実働する旨も明確に。
最低限、タイヤとバッテリー代は回収したいと思い、6万の価格とした。
オークション締切直前に入札者が現れ、2名で競った結果、10万弱の落札となった。
いざ落札されると、これで復帰の道は完全に閉ざされ、寂しい想いに駆られる。

大阪の方に落札され、昨土曜日に出発、今朝8時30分頃、引き取りに来られた。
元バイク屋さんだそうで、ご自分で直されて乗るとのことで、安心して任せられそうである。
現状を説明し、付いていた部品等も一緒に渡す。
3月末までに名義変更を済ませるように依頼し、変更後にはコピーを送って貰うようにした。

 

初代スカブーが7年、2代目へ乗り継ぎ5年、沢山の思い出が残った。
山登りの足代わりになり、時にはスキーへも一緒に出掛けたものだ。
広島ツーリング北海道ツーリング東北ツーリングと、テント泊の相棒でもあった。
バイク自体を諦めた訳ではないが、復帰する場合は、250cc以下のなるだろうなぁ。

 

 

 

---------------------------------------------

2014年6月2日(月)     バイク転倒事故
先日のタイヤ交換後6月2日、ツーリングがてら富士山登山へ。
無事下山後、翌日登山予定の笊ヶ岳へ向かい移動中、とんでもない事故に遭遇してしまった。

 

 

 

---------------------------------------------

2014年5月29日(金)     タイヤ交換
先々週の5月17日(土)~19日(月)、二爺ツー(奥三河)御嶽山登山を行った。
この際に、前後のタイヤの消耗は気が付いており、8月の車検時には交換する予定だった。
しかし先週末、5月24日(土)に五竜岳登山へ行った際、リヤタイヤが摩耗し過ぎて
もう既にワイヤー部分が露出し始めていることが判明、大至急交換を要することになった。

2年前に交換の際、制動性・耐耗性アップで燃費向上、ということで新種の「SC」が発売。
標準タイプの「TH01」より、2000円ほどしか高くなかったので、これに交換。
確かに制動性とグリップは若干良くなったような気がしたが、燃費は思ったほど伸びない。
しかも1万キロにも満たない内に、ワイヤーが露出という耐消耗性はかなり悪い。

今春より「SC」の性能を更にアップさせた新種、「SCエコピヤ」というのが発売。
しかし前回のこともあり、単なる謳い文句には騙されず、元の標準タイヤに戻すことにした。
25日に連絡した際には「TH01」は問屋に在庫切れ、メーカー在庫を確認し取り寄せた。
フロント=9263km、リヤ=9704km、での交換。

交換見積もり(税込)
TH01    F=¥15670   R=¥19861   交換 ¥6480  合計¥42011
SC     F=¥16448   R=¥20833   交換 ¥6480  合計¥43761
SCエコ   F=¥16934   R=¥21446   交換 ¥6480  合計¥44860

 

 

---------------------------------------------

2013年10月14日(月)   クラッチ破損
谷川岳登山を終え土合駅前に戻り、帰り支度を済ませエンジンをスタートしようとしたが、何と掛からない。
バッテリーが上がってしまったか。
停車中の車に声を掛け、4台目でブースターケーブルでバッテリー直結させて貰う。
見事エンジンスタート、お礼を言いケーブルを外すと、何と再びエンジンがストップ。

これを3回繰り返したが、結果は同じ。 バッテリーの問題ではなさそう。
JAFを呼ぶしかないと思うが、ケイタイを持たない身、無人の駅舎へ行くが、公衆電話は置いてない。
仕方ないので、2~300m離れたドライブインまで行くが、ここにも公衆電話がない。
事情を話してドライブインの電話を借用し、JAFを呼ぶ。

1時間ぐらいで到着するという話しだったが、来たのは1時間45分後。
バッテリー直結から始まっていろいろ試したが、エンジンは掛かるものの直ぐに止まってしまう。
その内にギヤがニュートラルに戻らないような感じになり、リヤタイヤがロックするようになった。
何れにせよ、このまま自走は出来そうもなく、何処かで修理しなければならない。

近くにスズキのバイク屋がないので、最終的には長野のバイク屋へ持ち込む必要がありそう。
取り敢えず帰宅方法も考えなくてはならないので、JAFの担当者と相談の上、
上越新幹線「上毛高原駅」までバイクを運び預け、そこから新幹線を乗り継いで帰宅することに。
何とか搬送車に乗せ、駅まで運び、事情を話して、駅レンタカーの駐車場脇に置かして貰う。

新幹線を乗り継いで、20時前無事帰宅。
バイク屋へメールを入れ、翌15日電話をし、キーを届けながら詳細を打ち合わせて引き取りを依頼。
ここ最近、バイクの維持費が嵩んでおり、女房からは猛烈な反対を食い、処分を促されている。
引き取り後の修理見積もりによっては、最悪バイクを手放すことになるかも知れないなぁ。 寂し~い。

13:40 帰り支度を整え帰宅へ。 何とエンジンが掛からない
14:15 JAFへ連絡し救援要請。1時間ほどで到着するとのこと
16:00 やっとJAFが到着。 いろいろ試すが自走は不可能
17:00 搬送車に載せ終え、上毛高原駅へ向けて出発
17:45 駅へ到着。 駅レンタカーの駐車場脇に置かして貰う
18:22 新幹線乗車、高崎へ向かう
18:58 高崎で長野新幹線へ乗り換える
19:34 上田駅。 女房に車で迎えに来て貰う
19:55 何とか無事帰宅

 

 

15日深夜、バイク屋さんに上毛高原駅へ預けたバイクを引き取って来て貰った。
16日はバイク屋さんが休みで、17日簡単に診断して貰うと、クラッチが破損しているとのこと。
修理費が高ければ手放さなければならいが、10万前後で直るのではないかというので、修理依頼。

念の為、任意保険会社へ問い合わせたが、自己手配なので搬送費と旅費の費用は出ないという。
代理店を通じて再度確認して貰うと、搬送費だけは出るが、やはり旅費は出ないという。
再三に渡り交渉して貰うと、何と旅費も出るということになった。
イマイチしっくりしないが、黙っていれば損、強く出た方が勝ちということか。

搬送費が保険から出るということになったので、バイク屋さんからは正規料金で請求。
個人負担ならもう少し安くしてくれるということだったので、差額分でバッテリーを新替えして貰う。

部品を手配しクラッチを交換組み換え試運転、更にリヤブレーキが当たっているのではないかという。
オーバーホールの上ガスケット関係は新規に交換の為、更に3~4日仕上がりが延びる。
11月2日(土)、やっと仕上がり引き取って来た。

原因はイマイチ不明だが、リヤブレーキかサイドブレーキの引きずりで、
半クラッチの状態が多発して過熱、歪み・破損になったようである。
リヤブレーキ自体は特に問題なかったようなので、イマイチ腑に落ちないが、
再発や他への影響を確認したところ、まず大丈夫だろうとのことなので、一先ずは安心。

修理費用=98千円、部品代81732円+工賃22050円で5782円の値引き。
2週間前にエンジンオイルとフィルターを交換したばかりだったが再度交換。
他にファイナルギヤオイルとトランスミッションオイルも交換。

 

          スカイウェーブ650①       スカイウェーブ650② はこちら。


白樺高原国際 & しらかば2in1

2015年02月19日 | スキー
2015年2月19日(木)        白樺高原国際
県北部や日本海側は相変わらず愚図ついた天気が続いているが、やっと週末まで晴れるようだ。
ここは第1・3木曜日はメンズデーで、1日券が1000円になるが、今シーズンは6回該当。
しかし前3回とも悪天候で行くことが出来ず、やっとチャンスが巡って来た。
先日の懸賞の当り券がもう1枚あるが、これは休日でも何時でも使えるの次の機会へ。

ゲレンデ近くへ駐車したく通勤ラッシュも避けたいので、6時50分、早めの出発。
現地7時55分着。 約40.5km。 流石にまだ15台ほどしか停まっていない。
防寒着で固めた身支度をし、ハードブーツ+レギュラースキーで準備を済ませる。
チケットセンターでトイレを済ませ10分ほど待機。 8時30分の始発に乗る。

若干雲はあるがゲレンデは晴れており、昨日の降雪でバーンは柔らかく気持ち良い。
意外と暖かく、重装備の防寒具では暑くて汗ばんでしまった。
10時の休憩に戻り着替える。 ついでにブーツを革靴に交換。
ガリガリのバーンでないので、革靴でも何とか滑れる。

昼食休憩後、板をミドルスキーに交換。革靴との組み合わせで軽くて良い。
15時前、蓼科山方面が厚い雲に覆われ、天気が崩れるかと思ったが、何とか夕方までもった。
16時過ぎに上がり片付け、帰りにスーパーで買い物と給油を済ませ、17時40分帰宅。
1000円で朝からほぼ丸1日滑れるというのは良いことだなぁ。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

 

 

2015年2月2日(月)        しらかば2in1
今年は連日、日本海側の天気が優れず、県北部や新潟県は雪が降り易い日が続いている。
県中南部は晴れる日が多いが、生憎格安券が手に入っていない。
ここは第1・3木曜日はメンズデーで、1日券が1000円になるが、今年は天気に恵まない。

先日、地元FM放送の白樺国際、2in1共通のリフト券プレゼントへ応募したところ見事当選。
当るとは思っておらず期待はしていなかっただけに、嬉しい。
月曜日の好天気、ペアで2枚贈られて来たが、1枚だけ早速使わせに行って来た。

昨年の2月に行った時は大雪の後で道路が渋滞、時間が掛かったので早めの7時に出発。
朝は今冬一番の冷え込みになったところも多く、野辺山では-24.4℃で全国一だったようである。
途中の長門の道路標示は-9℃、白樺湖周辺まで上がると、除雪はしてあるが、一部凍結。

現地まで約46km、8時10分過ぎに到着。 流石にまだ駐車場には車は少ない。
トイレを済ませ身支度を整えリフト券に引き換えると、8時半のリフト運転に丁度間に合う。
朝はバーンが堅いので最初はハードブーツ+ミドルスキーで取り掛かる。

フリースのインナーと二重の手袋を嵌めていても、指先がジンジン痺れるほど痛い。
ゲレンデトップまで上がると、360°眺望。 県北部方面は雲に覆われていた。
1時間半ほど滑り、10時の休憩に入るころには、大分暖かくなって来た。

コーヒータイム後、革靴+ショートスキーに交換。
手袋も少し薄手のシングルにし、インナーウェアーも1枚脱ぐ。
12時まで滑り昼食。 午後は革靴+ミドルスキーに交換。

午後の休憩後は、足も大分疲れて来たので、革靴+フットスキーで初心者コースで遊ぶ。
平日のせいか空いてはいたが、その割に子供が多かったのは、学校が寒中休みだったのか?
16時前、トイレが我慢出来ずに少し早めだがそのまま上がり、片付けて帰宅へ。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

 

 

2014年2月20日(木)        しらかば2in1
木曜日が1000円になるメンズデーが、今年は第1・3のみになってしまった。
天気に恵まれず、やっと晴れそうな木曜日がやって来たので、早速出掛けることに。
自宅6時50分出発、先週末の豪雪のせいと通勤ラッシュが重なり渋滞に巻き込まれ、
5km進むのに1時間10分も掛かってしまった。
現地9時着、約46km、2時間10分。

特別デーなのに、意外と空いている。 やはり豪雪のせいで、道路が滞っているのか。
あれだけの豪雪だったのに、ゲレンデは150cmの積雪と意外と少ない。
通常でも100cmぐらいあるので、自宅付近の約100cmに比べると拍子抜け。
薄曇りで周りは少し霞んではいるものの先ず先ずの天気で、夕方16時過ぎまで滑り帰宅。

 

 

 

 

2013年3月28日(木)        しらかば2in1
シーズン末期、先日のリベンジでピラタス蓼科と迷ったが、初めてのここへ。
ここは白樺高原国際と共通で、木曜日はメンズデーで1日券が1000円になる。
7時45分 自宅発。 約45km、50分。

どんよりと曇り空。 スキー場トップはガスっており見えない。
日中は晴れるという予報だったので、リフト券を購入、リフトで上がる。
40分ほど滑ったところで、何と雨が降り出して来た。

一旦戻り、コーヒーを飲みながら30分ほど待機していると、雨は上がった。
相変わらずガスは晴れないが、暑くも寒くもなく、滑るには丁度良い。
昼頃になると、時々青空が見え、薄日も射し始めて来た。

昼食後からソフトブーツに履き替えたが、上級コースも意外と良い感じで滑れる。
シャバ雪だから、適当にブレーキが掛かる。
夕方になりやっと、蓼科山も顔を見せてくれた。
16時20分のリフト最終まで滑り、帰宅。

     
         (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

 

 

2012年12月27日(木)        白樺高原国際
メンズデー、1日券1000円。

 

 

 

2011年2月3日(木)        白樺高原国際
メンズデー、1日券1000円。


小海リエックス

2015年02月12日 | スキー
2015年2月12日(木)
県北部は相変わらず愚図ついていた天気が続いているが、中南部は晴れる日が多くなって来た。
平日限定ながら格安券を手に入れていたので、出掛けることに。
前回は10年前?、他にもう1回訪れていると思うが、兎に角久しぶりの訪問。

6時25分、朝食を済ませ、通勤ラッシュを避けて早めの出発。
浅間サンライン~無料の中部縦貫道を経由、8時前、現地着。 約66km。
流石に平日の早朝?、まだガラガラで一番近い駐車場へ停める。

準備を済ませ、8時30分のリフト運転開始と同時に乗車。
比較的暖かいがバーンが堅いので、ハードブーツ+レギュラースキー。
素晴らしい天気に心も弾むが、昼前から八ヶ岳方面は少し崩れて来た。

アイガーコースはちょっと手強いが、テレマークスタイルでも何とか滑れるようになった。
ラバーホーンコースは逆にちょっと物足りないが、練習には持って来い。
15時半過ぎまで滑り片付け。 17時45分、無事帰宅。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

 

 

 

 

2005/3/13(日)
県北部は大雪注意報発令中。
天気が良く、スノパスが使えるここへ。
滑り始めは晴れていたが、段々曇ってきた。
しかも風が強く、異様な寒さ。
とても3月の陽気ではない。
スキー場周辺の白樺林が綺麗。


根子岳 スキー登山 ⑤

2015年02月07日 | スキー
    過去の根子岳スキー登山はこちら→  -①-  -②-  -③-  -④-

2015年02月07日(土)     奥ダボス  <ショートスキー+革靴>
休日なのでお出掛けを迷っていたが好天気に誘われ、明日は雨の予報なので出掛けることに。
行き先を決めてないので、蓼科山、浅間山、四阿山、と迷いながら、菅平のゲレンデスキーへ。
8時40分、オオマツゲレンデへ着くも、流石にトップシーズンの好天気の休日、
上下段の駐車場はほぼ満杯で、ゲレンデにも人影が多数。

こんな混雑したところで滑るのは嫌なので、いつも空いているとなりのツバクロゲレンデへ向かう。
しかし、何かの大会か練習なのか、コース設定されており、自由に滑れそうもない。
ゲレンデスキーは諦め行き先を、3日前に登ったばかりの根子岳へ変更。
一昨々日は峰の原から登ったので、今日は久しぶりに奥ダボスから登ることに。

奥ダボスの駐車場も既に上段は埋まり、下段も半分ぐらい埋まり掛けている。
もう9時を過ぎているので、準備をしながら早めのコーヒーを飲んでから出掛けることに。
9時45分、スタート。リフトを使うことも出来るが、そこは最初からシールで歩く。
リフト終点のツアーコースまでゲレンデを登るつもりだったが、左の方に新たな足跡が付いている。

どこから登れるのか、足跡を追ってみることにして、沢沿いに歩き始める。
途中で先行者と遭遇、結果追い抜いて先に行くことになり、未踏の雪原を頂上を目指す。
天気が良く視界も良いので、初めてのコースでも不安はない。
峰の原から登るより30分以上余計に掛かったが、12時18分頃、根子岳頂上。

雪上車で上がったツアー客が何名も戯れているが、風が強く寒いので皆、早々に下りて行く。
写真撮影の後、近くの木陰へ入ってシールを外して下山準備。
折角持ち上げたのでここで風を凌ぎながら昼食を済ませ、12時55分下山開始。
今日は意外と上手く滑降できて満足、最後はゲレンデを下り、13時35分過ぎ、車へ戻る。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

2015年02月04日(水)     峰の原    <ミドルスキー+革靴>
今日は立春、まだまだ寒さが本格的で、春の兆しは全く見えない。
今年は好天気が続かず曇りや雪の日が多く、明日はまた雪の予報。
平日の貴重な晴れ間が覗くというので、菅平オオマツにゲレンデスキーへ出掛ける。
8時10分過ぎ、現地駐車場。まだ営業前だというのに、大勢の学生で賑わっている。

平日なのに、こんな中に交じって滑るのは嫌なので、向かいの根子岳のスキー登山に変更。
峰の原の何時ものところへ車を停め、準備を整え9時05分、スタート。
渋谷区山の家の前から牧場へ抜け、圧雪された登山道をシール付きのスキー板を履いて登る。
10時、中間点の避難小屋標柱。風も無く流石にこの辺まで来ると暑くなり、ウェアーを1枚脱ぐ。

途中、雪上車が何回か上り下りする。楽をするには片道3000円ほど。
3組ほどの先行者を追い抜き、1時間53分ほどで根子岳頂上。
雪上車で上がった先行者が数名戯れている。
写真を撮った後、シールを外し20分ほどの滞在で下山へ。

革靴+ミドルスキーの3ピンビンディングでは、堅い雪面を綺麗に滑るのは難しい。
何度か転倒、柔らかい雪面では何となくそれらしく滑れる。
下りに53分ほど掛けて、12時10分過ぎ、無事峰の原の車の元へ戻る。
片付けながら昼食を済ませ、ゴルフ場まで偵察しながら、14時過ぎ自宅へ戻る。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 <一部を除き、影対策=反転撮影後、修正にて正転へ戻す>