ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

どうでもいいが、思い込み

2008-02-17 | その他/余談
 昨日書いた、チョコの記事で・・・
 思い込み間違いをしていたことに気付きました。
 私は「チョコの味をシュミレーション」と言っていました。
 ところが正しくは「シミュレーション」だったのですね・・・
 
 ふと、ネットの文字を見て、びっくりしたのです。
 中・高生のころにいくつかシミュレーションRPGをやって、ゲーム雑誌も見ていた(ほんのたしなみ程度ですわ)私が、まさかそんな土台の語を間違って使っていたなんて・・!と。 
 本当に、「人は見ようとしないところは目に映っていても見えていない」のですね。

 でもいや待てよ、そんな今まで十何年も気付かないわけがない。もしかして、ネットの文字が間違っているのかも・・?
 と思い、辞書で調べてみたら、2度

 これだから、英語のできない人はいけません。綴りを見たら、どう見ても「シミュ」やったわ。


 ちなみに、「celebration」も、「selebration」と間違っていました
 まぁこれは、キーボードだからだと思われますが・・(←?)
 
 まぁ私が英語御池にはまっているのは、今に始まったことじゃございません。
 これを機に、ラジオ講座でも始めようかしら?
 でも、やるんだったら、英語より、ドイツ語やフランス語や中国語の方がやりたいんだけど。。 
 私がもし子供を産めたら、とりあえずお子には、英語と中国語を聞かせておこうと思います。
 ヒンドゥー語は、、必要ないよね・・英語できれば。


 あ、ファーストセレブレーションのコーヒービーンズチョコ。。
 コーヒー豆もほどよい食感だし、上品な渋さで美味しかったです。
 一粒が豆の大きさだから、わりといっぱい入っています。
 仕事しながら、とか眠気覚ましに、とか・・
 いいかも でも普段食べるには、やっぱ高すぎ・・
 
 

繊維たっぷり

2008-02-17 | 生活・食卓
 
 ごぼうスープです。
 セメントではありません。
 まだ、機械の身体ではありませんから。
 機械でもセメントは食べないでしょうけど。
 野菜はごぼう(1本)と玉ねぎ(小1コ)のみです。

 *ほかの材料*
 バター大さじ1 (で最初に炒める)
 鶏のスープ1カップくらい (で少し煮てからカクハンする)
 ミルク3カップくらい (こんどは豆乳にでもしようかな)
 塩

 のみです。 他にも残ってた野菜(芋とかほうれん草とかニンニクとか)を混ぜたらどうなるか? きな粉でも入れたら・・?とか思いましたが、とりあえずごぼうだけの味にしてみました。
 皮のままだけど、ほどよいゴボウ加減でおいしかったですよん。
 他に入れるとしたら、何が良いですかねぇ?
(あ、例によって、生クリームは割愛しました) 
 

 なんで、わざわざココに書くかと申しますと、半年ぶりくらいにミキサー使ってみましたの。
 といっても、今までミルとしてしか使ってなかったので、液体を扱ったのは初めてです。
 ↑今まで何やっててん?っていう突っ込みは入れっこなしです。
  ザルで濾して、かぼちゃスープとかは作ったことありますよ、もちろん。

 今まで、細かい物しか挽いてなかったけど、安物なので、まだ少し硬かった&大きかったらしきゴボウがなかなか砕かれてくれず、壊れそうな音をたてていたので、何回も入れたり出したりして苦心しました。
 しかも、ミキサーには、「1分30秒以上連続しないでください」 「何度も使うときは30分くらい休ませてあげてください」などと書かれていました。
 やはり安物だからでしょうか・・・
 
 ・・・は? そんなことしてたら、いつできるねん!ってことで、もちろん無視して酷使しましたけど。

 そして、めんどうなので、それ以上濾すこともせず、できあがりです。



 「濾す」といえば、最近、豆腐をざるで濾して、クリームシチュー風の豆腐シチューを作りました。テレビでちらっと見たのです。
 バターと豆腐で、けっこうそんな風になりますね。
 ルーも、中身が心配なこの頃ですので、これからも作ろうと思います。
 ただ、豆腐は入れてから煮てしまうと、すぐボロボロになってしまいますが。
 ふわふわで留めておかねばなりません。 
 ・・・写真がないということは・・そうです。あなたの想像通りです。




 こちらはその前の日に食べた、まめみるくスパです。
 大豆つながり、ミルクつながり、繊維つながりです。