同時多発テロ9・11から10年、東日本大震災3・11からちょうど半年という意味深く感じられる9月11日に、岩手県議選(定数48)が投開票されました。
そして、岩手県政史上初の共産党複数議席を実現しました。
復興・放射能対策で有権者からの期待を受け当選・議席獲得したのは、
斉藤信氏(60)=盛岡区、現 、 高田一郎氏(52)=一関区、新 の2議席。
一関区では、得票率16・52%の1万1951票を獲得、
前回比30%増の大きな前進。
被害が深刻で切実な被災地で、このような結果、何を意味しているか・・ですにゃ。
同日投開票の被災地の市町議選でも共産党は、救援活動に全力取り組むと共に復興への具体的な提言を示し、被災者から大きな共感を得て、定数削減の中で、各地で得票率を前進させました。
陸前高田市議選、得票率20・80%、2,3,4,位の高位で戸羽太市政を支える現有3議席確保。
釜石市議選・山田町議選でも現有議席を確保し、議席占有率を3市町とも伸ばしました。
宮城県でも、定数削減の中、塩釜市は5議席獲得はならなかったもののとくひょうりつ24・89%で4議席、多賀城市で同19・39%で4議席。利府町で3議席、いずれも得票率を大幅に伸ばし議席を獲得しました。
そして、岩手県政史上初の共産党複数議席を実現しました。
復興・放射能対策で有権者からの期待を受け当選・議席獲得したのは、
斉藤信氏(60)=盛岡区、現 、 高田一郎氏(52)=一関区、新 の2議席。
一関区では、得票率16・52%の1万1951票を獲得、
前回比30%増の大きな前進。
被害が深刻で切実な被災地で、このような結果、何を意味しているか・・ですにゃ。
同日投開票の被災地の市町議選でも共産党は、救援活動に全力取り組むと共に復興への具体的な提言を示し、被災者から大きな共感を得て、定数削減の中で、各地で得票率を前進させました。
陸前高田市議選、得票率20・80%、2,3,4,位の高位で戸羽太市政を支える現有3議席確保。
釜石市議選・山田町議選でも現有議席を確保し、議席占有率を3市町とも伸ばしました。
宮城県でも、定数削減の中、塩釜市は5議席獲得はならなかったもののとくひょうりつ24・89%で4議席、多賀城市で同19・39%で4議席。利府町で3議席、いずれも得票率を大幅に伸ばし議席を獲得しました。