なぜ、こんなに猫どもがすねすねしているかというと…
本日は日帰りで千葉・市原市で開催中の
『いちはらアート×ミックス』に1日行っていたからです。
今回は電車&巡回バスで回りました。
鑑賞パス(交通パス付)は小湊鉄道・五井駅乗り場入口で購入できます。
ここでお弁当やガイドブック¥1,000も売っています。
※時刻表一覧は無料でもらえます。
O-5『もぐら』
まずは電車で上総大久保駅へ。
駅から徒歩4分程、旧白鳥小学校では映像作品や学校の怪談風作品。
写真のような階段を使ったモグラ視点になれる作品などが
※最寄のバス停は小学校から踏み切りを渡り、
大通りに出てさらに橋を渡った先に
少し歩くのでバスを使う方は時間に余裕を持ってくださいね。
S-8『おかしな教室』
IAAES「旧里見小学校」、こちらの会場が
本日回った中ではおススメです。
作品数も多く、体験型のものやカフェも併設。
お菓子の壁に天井、教室の中央にはお菓子シャンデリア。
愉快です。
S-11『スピード・スペース・スピーチ』
こちらも旧里見小。ミラーボールとプロジェクターを使って
教室丸ごと宇宙になったような空間です。
光が教室中を走り回っているので、
一瞬体が浮いたような錯覚を覚えました。
他にも2分と耐えられない氷漬けの校長室や
参加型のリズムイベントなどなど。
Tt-9『積載:プロジェクト・アナザー・カントリー』
市原湖畔美術館でも作品が展示されています。
思っていたより、全体がこじんまり。
くるりと回って30分強あれば十分かと。
レストランやインフォメーション、公式グッズの販売なども行っています。
※ここを出るバスはちょっと行き先がわかりにくいので、
乗るときに目的地に停まるか要確認。
U-3『内田のためのインスタレーション』
最後に立ち寄ったのが旧内田小学校。
越後妻有で見た作品の製作者と同じ方の作品です。
暗闇に浮かび上がる樹脂でかためたTシャツたち。
古い木造校舎の雰囲気と相まって幻想的です。
帰宅後、即猫どもに夕飯を用意…
そんなわけで…1日ぐるりと回ってきました。
基本的に車での来場後も特定の駐車場に置いて、
バスなどで回るように計画されているようです。
(便利な駐車場は有料…なのか)
電車+バスなので効率よくまわるのは少々難しいですが
逆にローカル列車に揺られてのんびりできるかもしれません。
この後のG.Wにでも行ってみてはどうでしょうか?
会期は5/11までです