デジタル一眼レフカメラを購入しました.コンパクトデジカメでは,CCDが小さいので,階調表現豊かで余裕のある画質は得にくい.そこで,CCDの大きなデジタル一眼レフカメラの登場となります.どの機種を買うか.私が求める条件は以下のごとくでした.
1.電源はバッテリーではなく,単三電池が使用出来るもの.
2.手ぶれ補正機構付きのもの.
3.CCDは大きなもの.
4.なるべくコンパクトで重くないもの.
5.記録媒体はSDカード,あるいはコンパクトフラッシュ.
以上が一応の希望条件で,Pentax K100Dがこれらの条件をすべて満たしていました.(調べたところ,他にこれらの条件を満たす機種は見当たりませんでした).
手ぶれ補正機構は本体内ですので,普通の一般的なレンズが使えます.
CCDの大きさは縦15.7mm,横23.5mmで,これは一般的なコンパクトデジカメCCDの10倍以上の面積.この機種によるサンプル画像など,いろいろ見ましたが,充分満足のいく画質であったので,迷わず購入しました.
実際使用しての感想.久しぶりに一眼レフカメラを手にして,思った以上にずっしり重たく感じました(最近は,軽いコンパクトカメラばかり使っていましたので).
手ぶれ補正の効果は絶大で,室内でもストロボを使用せずに手持ち撮影が可能.
期待してなくて驚いたのが接写能力.今回はレンズキットを購入しましたが,ズームレンズ先端から約10cmまで被写体に近づけます.望遠側でも同じように近づけますので,接写能力はかなりのもの.
画素数的には610万画素であり,所有のコンパクトカメラ(710万画素)の方が上回っていますが,やはりCCDの大きさが段違い.Pentax K100Dの撮影画像の自然さ,立体感はすばらしい.暗部のノイズも少ない(キャノンの高級デジタル一眼レフカメラには及びませんが).ISO 800までは充分使えます.
画質の評価の尺度として,画素数がよく使われますが,CCDの大きさで評価した方がよさそう.
1.電源はバッテリーではなく,単三電池が使用出来るもの.
2.手ぶれ補正機構付きのもの.
3.CCDは大きなもの.
4.なるべくコンパクトで重くないもの.
5.記録媒体はSDカード,あるいはコンパクトフラッシュ.
以上が一応の希望条件で,Pentax K100Dがこれらの条件をすべて満たしていました.(調べたところ,他にこれらの条件を満たす機種は見当たりませんでした).
手ぶれ補正機構は本体内ですので,普通の一般的なレンズが使えます.
CCDの大きさは縦15.7mm,横23.5mmで,これは一般的なコンパクトデジカメCCDの10倍以上の面積.この機種によるサンプル画像など,いろいろ見ましたが,充分満足のいく画質であったので,迷わず購入しました.
実際使用しての感想.久しぶりに一眼レフカメラを手にして,思った以上にずっしり重たく感じました(最近は,軽いコンパクトカメラばかり使っていましたので).
手ぶれ補正の効果は絶大で,室内でもストロボを使用せずに手持ち撮影が可能.
期待してなくて驚いたのが接写能力.今回はレンズキットを購入しましたが,ズームレンズ先端から約10cmまで被写体に近づけます.望遠側でも同じように近づけますので,接写能力はかなりのもの.
画素数的には610万画素であり,所有のコンパクトカメラ(710万画素)の方が上回っていますが,やはりCCDの大きさが段違い.Pentax K100Dの撮影画像の自然さ,立体感はすばらしい.暗部のノイズも少ない(キャノンの高級デジタル一眼レフカメラには及びませんが).ISO 800までは充分使えます.
画質の評価の尺度として,画素数がよく使われますが,CCDの大きさで評価した方がよさそう.