goo blog サービス終了のお知らせ 

   今を生きる  MOMENTARY 

草の輝く時 花美しく咲く時 
再びそれは帰らずとも嘆くなかれ 
その奥に秘められし力を見出すべし
 ワーズワース

箕輪 聞称寺さん 第30回 ぼたん会

2015-04-21 12:31:00 | 聞称寺 ぼたん会
      

      御仏に導かれしはぼたん寺
          
                 清むる心 いと 嬉

                              sachiko
                            
 
                                    合掌
                                                               
 
                           

  


我が家から自転車で10分余り
箕輪 聞称寺さんの
☆第30回 ぼたん会☆ にお邪魔してきました。
 




毎年、同じ雰囲気なので 境内のご紹介です。




さりげなく、
ここかしこに牡丹の花がお出迎え~








ご本堂内 



院主さんはこのお寺でお生まれになったのですか、
との私の問いに、

ご結婚なさる以前に
住職不在のこのお寺に40年前に赴かれ
今の聞称寺さんへと復興された、との坊守さんの談ですが、
そんなご苦労も顔に出されず、いつもにこやかな院主さまです。

今年は記念の法要が行われるようです。



400鉢ほど管理されていて、常設200鉢あまり
開催中の入れ替えにも余念がないそうです。





いつもながら、御菓子とお薄の接待をして頂け、
本堂はたくさんの方々~婦人部の方々も大忙しです。

今年も美味しく頂戴させて頂きました。
ごちそうさまでした。   





院主さまの願いが届き、数週間前に決められた開催日に
満開時期を迎えられたそうです。








 今年は 
 ☆母と子のたからの広場☆が本堂裏手に出来ていました。

 旗は、ネパールのご友人が掛けてくださったとかで、国際的な雰囲気♪

 院主さま手作りだそうです。
 地域にご尽力されている姿勢に感銘を受けます。
 

 自らひとつひとつ石を積まれた中央には☆しだれ桜☆を植樹され
 二十年後に想いを馳せていらっしゃるとか~ 


 聞称寺さんの付近は路地が多く、
 方向音痴の私は毎年迷ってしまうのですが(笑)
 これが出来ていたおかげで、迷わずに。

 そして、ご近所の雰囲気が広々と様変わりしてことに驚きでした。



   

   院主さま、坊守さま、婦人部の皆様のお人柄の良さが
   ぼたんの美しさもさることながら、
   たくさんの方々を魅了させて下さいます。
   清らかなパワーを感じさせていただけるお寺です。

   今週まで開催中です(土曜日はナイターぼたん会)

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞称寺 ぼたん会 のお知らせ

2015-04-16 10:17:00 | 聞称寺 ぼたん会
 

 半月余りの間、桜の花に酔いしれましたねえ♪


 先週、案内状を頂いていたのにうっかりしておりました。

 ご案内させて頂きます。




 院主さまはじめ坊守さまや婦人部の方々が
 一年かけて丹精込められた、美しいぼたん花が
 境内はもとより本堂で所狭しと美しく咲き誇ります。

 檀家でない私ですが、この時期は通わせ頂いております。

 仏様も微笑んでおられるように見えるのは私だけでしょうか^^

 
 (書きかけですが、取り急ぎアップさせていただきます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞称寺さん 観ぼたん会 へ

2014-04-23 14:40:00 | 聞称寺 ぼたん会

   

      『 御仏に導かれしは ぼたん寺

                年に一度の一期一会

                              sachiko 』







 kirakira2 今日は朝から快晴!とても心地良い一日の始まりです。


  お昼を過ぎた頃、
  自転車で聞称寺さんまで出かけることにしました♪

      


  聞称寺さんのご近所はとても狭く・・・
  入り組んだところにあり、何度行っても一度で行けたためしがありません。。

  (方向音痴の私は毎回迷います^^)
  しかしながら、今日は迷わず行けました~(笑)


  beautyでは~ご案内いたします^^

  

 

 (すべての小さな画像はクリックで大きくなります♪)

 







 お・も・て・な・し☆  院主さんのお人柄が~^^



 来られたお客様に、お薄とお菓子でおもてなし ☆




 今年もこうして元気にお邪魔出来~
 美しいぼたん花の数々を観せて頂けたことに、合掌です。












  以上、いつもながら・・・冴えない画像ですが、、
  2014年聞称寺さんの観ぼたん会のレポートでした。

  土曜日のナイターまでまだ開催中です。
  お近くの方は是非お出かけください。


  では、ごきげんよう~ また来年♪(三輪明宏さん風^-^)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 箕輪 聞称寺 観ぼたん会のお知らせ

2014-04-14 11:40:00 | 聞称寺 ぼたん会
  




   kirakira  第29回  観ぼたん会   kirakira 



    

今年も聞称寺さんで開催される観ぼたん会の季節となりました。

 案内状を頂いたのでお知らせさせていただきます。

 
     
                        (昨年画像)

           (PCのスキャン機能の不備にて手書きさせていただきます)



     春の海  琴の音名流る  花御堂

              
                                     文

  
 
    
    時は流れ、また花(牡丹)が咲きました。
    あたりまえのことが当たり前のように過ぎ去ってゆきいます。
    回を重ねるごとに新しい出遭いが始まります
    近しい人とより親しく、初めての方とも親しく
    語らいの機会をお持ち下さい。
      
    下記により観ぼたん会を開催いたします。
    ご夫婦で、ご兄弟・姉妹で、お友達と、恋する同士でお越し下さい。
    お待ちいたしております。
     

                        聞称寺坊守   頼尊成子
                        同婦人会長   大塚紀子

                             ( 案内状より転記 )
  

    
    期間     2014年 4月19日(土)~ 4月26日(土)

             午前10時~午後4時


         ナイターぼたん会 26日(土) 午後 7時


    場所     東大阪市 箕輪 1-7-25
       
           真宗大谷派 宝樹山 聞称寺 本堂・境内


       ☆ 第57回 菱灯籠CDクラッシックコンサートは   
         5月5日  午後1時 からです♪       



      




     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 聞称寺 観ぼたん会 * の お知らせ

2013-04-19 01:20:00 | 聞称寺 ぼたん会
   beautyまずは、日々忙しくすぎて・・・(笑)
          ご無沙汰しているsachikoの近況報告です。


    先週開催された韓紙教室の展示会も大盛況に終わりました。
    遠いところお運び頂きました皆様方にはお礼を申し上げます。

    韓紙工芸作品がどこにあるのか解りにくかった、
    座敷への案内が行き届いていなく薄暗く観にくかった、
    展示会というより韓国雑貨の販売が目立っていた。

    そんなお言葉も頂き、次回への反省とさせて頂きたいと思いますniko

    
   

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   

  

      kirakira 第28回  観ぼたん会kirakira のお知らせ



    今年も聞称寺さんで開催される観ぼたん会の季節となりました。


    案内状を頂いたのですが、
    PCのスキャン機能の不備にて手書きです(すいません!)

     
                        (昨年画像)


    
    期間     2013年 4月20日(土)~ 4月27日(土)

             午前10時~午後4時


         ナイターぼたん会 27日(土) 午後 7時


    場所     東大阪市 箕輪 1-7-25
       
           真宗大谷派 宝樹山 聞称寺 



       紅ぼたん ほほえみかける母の顔

                在りし日おもう やさしき姿

                                 紀子

     待ちわびて下さった牡丹の開花も始まりました。
     お元気なお顔を、ご夫婦で、親子で、お友達と、恋人と、
     牡丹(花佛)の前にお見せください。

                 聞称寺坊守   頼尊成子
                 同婦人会長   大塚紀子

                 (案内状より抜粋させて頂きました)


    


     
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする