今を生きる  MOMENTARY 

草の輝く時 花美しく咲く時 
再びそれは帰らずとも嘆くなかれ 
その奥に秘められし力を見出すべし
 ワーズワース

3月最後の日になりました。

2009-03-31 14:11:00 | 日々の出来事
 
  今日で三月も終わり、
 本当に過ぎ行く日々の早さを感じます。


  3月最後の土曜日、
 主人の知り合いの方の還暦祝に招待されて、
 リッツカールトンまで
 二人揃って出掛ける事になりました。

 ナンとも豪華なお祝いの会です。

 200名もの方がお祝いにかけつけ、
 とても盛大な祝賀会でした。

 地元の方で、
 毎年桜の頃、自宅の中庭にある枝垂れ桜を鑑賞しながら
 お茶会なるものを催されるほどの富豪さんです。

 招待を受けお邪魔するたびに、
 同じ人間でこうも生きる道が違うものか、と感じます。
 (決して羨んでいるのではアリマセン~(笑))


 お父様が亡くなられたのが53歳、という若さだったので、
 ご自身が40代の終わりに大病を患ったこともあり、
 今、健康で自分が還暦を迎えられたことの喜びをかみしめていると、
 おっしゃっていました。


 人にはそれぞれの器がありますから、
 多くの著名人が来賓に、素晴らしい祝辞を述べられ
 おそらくこんな還暦祝を出来るのは何万人に一人の世界かなあ、
 などと同席した知人と話していましたが、
 その派手さが嫌いだ、と言う人もいます。

 しかしながら、
 私はとても素直に、素晴らしい方だなあと思えました。
 
 そして、
 お父様の分まで、これからもお元気で
 居合道と共に男気を貫いてもらいたいなあと感じました。
 
 お金持ちと言われる人は、
 なにか歯車のかみ合わぬところもあったりしたのですが、
 出掛けたことで、確実に見る目が変わったかも知れません(笑)
 多分、我が身も歳を重ね、
 察する気持ちを持ち得つつあるからかもしれません。

 
 自分のことでも人のことでも素直に感動できる、
 それが一番の幸せだなあと思う自分がいます。


 人の心は皆平等、
 互いの気持ちも持ち方次第。

 
 もう数年で主人も還暦を迎えることとなりますが、
 我々庶民派は老後をどう生き抜いてゆくか!
 その課題が山積みの厳しい現実があります、が・・・・

 家族揃って健康で、その時を迎えることが出来れば
 最高の祝賀になるだろうと思っています。
 それまで母達には元気でいて欲しいものです!
 

 さあ、
 桜咲き誇る季節を前に、
 去年にもまして心穏やかに迎えられし今に感謝します。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三游会「在るがまま」開催のお知らせ

2009-03-27 00:01:00 | 日々の出来事



    近畿地方の春はもう、もうすぐそこまで~

    韓紙の先生のお知り合いの方の
    個展開催のお知らせです。

    奈良にお出かけのご予定がございましたら
    ちょっと覗かれるのもいいかも知れません。

    身一つでお気軽にお立ち寄り下さい、と書かれてました。


   篆刻と野の花、なんだか少し興味が湧きます。




  



       三游会「在るがまま」

 ・篆刻・・・楽篆堂 田中快旺
 ・自然の恵みの中で、野山の花と遊ぶ・・・「花の会」

           日時:
  平成21年 3月27日(金)、28日(土)、29日(日)
  10時~16時30分
  
           会場:
  国際奈良学セミナーハウス(旧世尊院)
  奈良市登大路63番地
  電話(0742)23-5821



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Congratulations!

2009-03-24 14:48:00 | 日々の出来事
        Congratulations!!!   



  flag1 侍ジャパン

  世界一!おめでとう!!


  延長・・・・・
  ハラハラしながら・・・・・



  勝利の女神は舞い降りた!

  ホッとしつつ、感激だ。


  おめでとう!侍ジャパン!

  どんなに大きなプレッシャーが
  みんなに乗っかっていたんだろう。

  野球音痴な私ですが、
  それぞれの心情を思うと涙が出るな。

  感動と興奮をありがとう~
  
  とりわけ
  クールなイチロー選手の笑顔が印象的です。
  ほんとに彼は凄い人だな!

  
  暗い日本に
  つかの間歓喜がこだまする~
  記念すべき日に乾杯♪


  ありがとう&お疲れ様!!




  政治でもこんな盛り上がりが欲しいな。(笑)

  今日のお店はWBCで盛り上がるだろう♪




 
  

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBCに盛り上がる我が家^^

2009-03-24 11:03:00 | 日々の出来事
 
 今、まさに世界一をかけて日本と韓国が闘っている。
 我が家では、私だけがスポーツ音痴(笑)

 しかしながら、
 昼間はテレビをつけない私も
 テレビはつけいる。(笑


 さて~
 勝利の女神は日本に微笑みをもたらしてくれるでしょうか!!




 立ち上がりはいい感じです。

 野村監督、昨夜のテレビで

 明日は早起きして観戦しよう。
 応援の声が届くかな~

 なんて、いつもの茶目っ気たっぷりでコメントを!^^


 明るいニュースがない近頃、
 
 日本中を盛り上げて欲しいな!
 

 がんばれ!にっぽん!!!!!!!!!!!



 肌寒いながら、今日も快晴の大阪です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日

2009-03-20 23:07:00 | 食べ物ネタ♪



kirakira2 3月20日 春分の日 item2

  ここ数日は、春の嵐が吹き荒れる中
 すっかり春めいて~ルンルンします^-^




 私の両親は、奈良県出身です。(私が4歳の時大阪に来ました)
 偶然ですが共に5人兄弟、
 父は兄がいる二番目、母は兄がいる長女で二番目、

 父の兄弟は、父を含め三人がこの世を去り、
 父の兄と妹が残っています。
 
 親戚付き合いというものは、
 誰かが欠けるたびに疎遠になっているようで・・・・
 なんだかとても寂しい気がします。

 子供が大きくなり、孫が出来て、と、
 違う輪が広がるからでしょうが
 子供のいない私には、
 伯父や伯母の存在がいつまで経っても気にかかります。

 父方の長男にあたる伯父さんは今年で88歳、
 ご夫婦共にどうにか元気で、奈良に住んでいます。
 諸事情で、一人息子はあまり家には戻らない様子、

 時折、季節の贈り物を宅配すれば、
 まだまだしっかりした字体でお礼状が届きます。

 そんな伯父夫婦から、自宅で作った八朔だ、と小包が届き、
 電話でお礼を言い、変わりないかとたずねると
 「なんとか二人で毎日を過ごしてるよ。一回遊びにきてよ~」

 夫婦で教職の道を歩んだ、筋金入りの昔風の先生で、
 母と同じ奈良出身でも、
 父の生まれた所は十津川村(近畿の秘境)
 毎日何キロも歩いて学校へ通ったとか、

 昔から「十津川郷士」と言われ、気性はキツく、
 祖母も若くして連れ合いを無くし女手一つで5人の子供を育て、
 父親の顔も知らない末の娘にさえ、
 「自分が選んだ道、泣き言は言ってくるな」と、
 顔で怒って心で泣いて・・・・(私はそう理解)
 そんな祖母だったので、
 若い頃のうちの母は、父方を煙たく思っていたようでした。

 「私が生んだ子供の中で、あなたが一番父方の血を引いている、
 女の気丈過ぎるのは良くない、あなたも気をつけなさい」
 母は口癖のように言っておりましたが、、、

 私の剛速球的発言もここがルーツなのかも知れません。(笑)

 

 
 前置きが長くなりましたが、



 今日は頂いた無農薬の八朔を使って、ジャムを作ることしました。


 少し薄めに皮を剥きすぎたようです。(携帯画像)
 果実酒用のハチミツがあったのでこれだけを使うことに。
 香り付けに、リキュールを少しと苦味緩和の為にバナナも入れました。

 結構美味しく出来ましたが、もう少し皮を厚めに切るのが良いな!

 次回はもう少し工夫し、伯父さんに送ろうheart



 そして、
 これは、amiちゃんのブログで知った「大沢屋」さん

 届いた連絡と振込料がお店持ちだったので、お礼の電話をmobile
 とても気さくでいい感じのお店でした☆

 * 豆の大沢屋 *
 http://www.mameya-osawa.com/ (秩父 長瀞 )

 から宅配したお豆さんたち、

 左がamiちゃんお奨めの甘納豆、そして、
 注文欄に書いてあるお豆の効用を見ているうちに、
 あれもこれもと注文が増えてしまいました。

 ちなみに、青えんどうは、コレステルール低下や便秘にいいとか~
 青大豆も同じな効用なのですが血圧降下とあったので、
低血圧な私は青えんどうを選びました。
 効用を見るだけでも勉強になるますよ^^

 金ゴマ、きな粉もとても美味しいです!
 

 
 昨夜から漬けておいた青えんどう、一晩でこんなに大きくなりました。
 塩豆にするのがよいと書いてあるので、レシピ通りに~


 漬けてあるお水そのままで柔らかく炊きます。
 


 ザルにあげて、塩をパラパラ~
 とっても美味しい!!
 塩に飽きたら、グラニュー糖をかければコレマタ美味しい(笑)
 チョッとカロリーが気になりますが、煮豆より糖分無しで良いのでは~




まだまだ「食べ物編・(お菓子)」はあるのですが~(笑
 今日はこれくらいで終わります^-^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする