
今日10月6日は中秋の名月、すなわちお月見の日です。残念ながら秋雨前線の影響で朝から雨、軒を叩く雨音が恨めしい一日となってしまいました。そういえば、僕の家の近くに小さな沼があって、廻りは葦だか何だか分かりませんが茂っているところがあります。畔の一角に陣取って七輪に火を熾し、団子でも焼きながら水面に映る月を愛でる。なんて事をするのも風情があって良いなあと思うのですが、まあそれも晴れていればの話で今日の天気では叶いません。

それならばと去年写した月の画像をモニターに出して眺めてみました。う~ん。やっぱり微塵も風情を感じません。ただ浮かんでいる物体という感じです。ちなみにこの画像、他のWEB上で公開されているものと少し異なっていると思いませんか?そうです、天地が逆さまです。実はこの画像の月が肉眼で見た月の状態そのもので、他のWEB上で公開されているものの方が天体望遠鏡などを使用している為に逆に映っているんです。(
画像をクリックすると少しだけ拡大します。)