僕の旅と彼方の友と

旅が好きアマチュア無線が好き、そんな僕の呑気な日々を綴ります。

オススメの本、教えてください!

2008年09月27日 11時03分14秒 | 僕の日記

秋も深まり過ごし易くなっています。
秋分の日には鳴いていた蝉も
さすがに・・・・・。

今週のgooブログトラックバック練習版のお題は
「オススメの本、教えてください!」です。

何年か前、久しぶりに明治時代の小説でも読もうと夏目漱石の本を本屋で買ったら、なな何と現代仮名遣いに改変されているではありませんか!この手の小説は旧仮名遣いであるほうが趣きがあっていいのに・・・。衝撃を受けてしまいました。大体において漱石に対して失礼な気もします。出版社各社の方に再考をお願いしたいです。

いけませんいけません。またまた余計な事を書いてしまいました。
本題です
 秋の夜長にじっくりと読める本って何がいいかなぁ。やっぱり小説なんかがいいかもしれません。しかも純文学!『金閣寺』(三島由紀夫)なんかどうでしょう。
 あの吃りの修行僧(名前は忘れた)がどうして金閣寺を燃やさなければならなかったのか、三島の『美』に対する主張は何か。身体障害者に対する考え方なども大江健三郎なんかとは全然違う!今ならちょっと問題になるかもしれません。そんな事を含んで読んでみると面白そうです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰ってきました「SR」 | トップ | かつての日本最長の有料橋。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバック練習版から (オリエンス)
2008-09-27 14:11:06
はじめまして!金閣寺は、高一のときに読んでなんとなく理解し、映画(市川雷蔵主演)を観て、もう少し理解し、結婚数年後に再読して、それまで見えてなかった物が見えてきたという、印象深い一冊でです。いつか長編をじっくり読む時間がほしいです。
返信する
コメント有難う御座います (nfw)
2008-09-28 06:40:55
オリエンスさん

こちらこそはじめまして!

僕も金閣寺は高校の時に読みましたが
それっきり。
映画の方はビデオで観ましたが
何だかよく分らなかったような気が

三島由紀夫の小説は短編も含め
いろいろ読んだ記憶があります。
いわゆる「オチ」がよく考えられていて
流石は天才!と感じています。
返信する

コメントを投稿

僕の日記」カテゴリの最新記事