日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

冬の庭の立役者/世界に求む

2017年03月13日 | 散歩道
寒い中でも元気に咲いて
色の少ない季節を彩る役目を
一手に担ってくれた
冬の庭の立役者
ビオラ



もうすぐチューリップや
季節の花が咲きだして



そしたらまた
注目されなくなっちゃうけど



これからもよろしくね



名脇役さん



そうそう
こんな黒い子もいたんだった



黒いと言えば
池のある庭に咲いてた
黒いクリスマスローズ
八重の黒い子と



一重の黒い子
最近は
どんな色も自由自在なのかな



池には
冬ごもりしてたスイレンたちが
帰ってきた



花壇では
にょっきりが着々と進んで



春はスグソコ
なんだねえ



今日は月に1度の出張の日だった
最後の出張の最後の訪問先を出ると
不意に頭の中で
『王家に捧ぐ歌』の
「世界に求むー王家に捧ぐ歌ー」が流れた

♪こ〜の世に〜平和を〜
♪こ〜の地上に輝きを〜

流れるのは今でも
湖月わたるの歌う声

晩にやっぱり聴きたくなって
見たのは
2015年宙組公演のDVD
朝夏まなとラダメス



「世界に求むー王家に捧ぐ歌ー」は
第1幕の終わりと
第2幕の終わりに歌われる

星組公演では
第1幕2幕とも同じ歌詞だったのが
宙組公演では
第2幕の終わりの歌い出しが変わっていた

♪愛する〜2人の〜
♪そ〜の地上に輝きを〜

2003年星組公演も
2015年宙組公演も
愛と平和がメインテーマなことに
変わりはないけど
宙組公演では愛が
より前面に打ち出された



ちなみに
「世界に求む」のメロディは
第2幕前半の
ラダメスとアムネリスが
戦いと平和について議論する場面にも
使われてる

♪あなたは目の前の
♪問題から逃れるため
♪エジプトにただひたすら
♪意味もなく戦えと言うのですか

星組公演では
この部分の歌い方が
大劇場公演と中日劇場公演で違ってた

友達がスカイステージを録画してくれた
ビデオテープが
大劇場も東京も中日もあるのに
ビデオデッキが壊れて見られなくなった
残念

ずいぶんマニアックな話だけど
そのくらい好きです