昼休みに宝塚ニュースを開いたら
絶妙のタイミングなのか
絶妙に惜しいタイミングなのか
『長崎しぐれ坂』の配役発表が載ってた
伊佐次の1番子分らしゃ役は
朝美絢ではなくて
暁千星だった
朝美絢は生真面目に伊佐次を捕らえようとする
長崎奉行所同心の館岡だった
初演では
らしゃを安蘭けいが
館岡を立樹遥が演じた
これは初演時に安蘭けいが着用した
らしゃの衣装

さらに写りは悪いけど
左から
卯之助 おしま 伊佐次の衣装

スカピン公演プログラムや
宝塚歌劇ホームページの
公演紹介のページにも
伊佐次役の轟悠と
卯之助役の珠城りょうの写真が出た
轟悠の伊佐次は相変わらず男前だし
珠城りょうも青天が似合ってる

夜遅く 2005年星組公演を
途中まで見た

♪神田囃子が聞こえる〜
轟悠の歌う『神田慕情』が
耳に残る

ああ 出てえなあ
とは
唐人屋敷にかくまわれて
外に出れば捕えられる身の
伊佐次のセリフ
私はこう言いたい
ああ 見てえなあ
博多は遠く
明日は無職の身

中山可穂の新刊
『ゼロ・アワー』を読みはじめた
いつになく恐ろしげな内容のようだったから
買おうかどうしようか迷ったけど
実は出たと知った後ですぐに買ってあった
本屋で冒頭を読んだら
思ったほど怖い書き方ではなくて
大丈夫かなと
根が怖がりだから
怖いものは家に置かない方針

なかなか読む時間がなくて
買ったなり置いてあったのを
読みはじめることにした
というのも
通勤時間や何かにぼーっとしてると
仕事のことを考えてしまうから
本の世界に入り込むことにした
暴君上司の後には
私がずっと来てほしいと願っていた人が
来ることになった
職場全体としても女性の割合が増えて
明るく楽しくなりそうだ
職場にOver the Rainbowが
流れだした

でも私はその中に入れない
1度はこれでいいと思ったはずだけど
今まで暴君のパワハラに堪えてきたのに
なぜ私は報われなかったのかと
あと1年でもいいから
和やかな雰囲気の中で働きたかったと
考えだすと止まらない

だから中山可穂を読んで
余計なことを考えないようにすることにした
タンゴがモチーフの
中山可穂らしい小説かと
最初は思った
違った

まだまだ読みはじめたばかり
ゆっくり読み進めるのが好きだし
今の職場への通勤時間では
読み終われないかな
P.S.
『長崎しぐれ坂』を見る予定の方
伊佐次の部屋の場面で
伊佐次と伊佐次の女 李花が
いい感じになったら
戸口にも要注意!
絶妙のタイミングなのか
絶妙に惜しいタイミングなのか
『長崎しぐれ坂』の配役発表が載ってた
伊佐次の1番子分らしゃ役は
朝美絢ではなくて
暁千星だった
朝美絢は生真面目に伊佐次を捕らえようとする
長崎奉行所同心の館岡だった
初演では
らしゃを安蘭けいが
館岡を立樹遥が演じた
これは初演時に安蘭けいが着用した
らしゃの衣装

さらに写りは悪いけど
左から
卯之助 おしま 伊佐次の衣装

スカピン公演プログラムや
宝塚歌劇ホームページの
公演紹介のページにも
伊佐次役の轟悠と
卯之助役の珠城りょうの写真が出た
轟悠の伊佐次は相変わらず男前だし
珠城りょうも青天が似合ってる

夜遅く 2005年星組公演を
途中まで見た

♪神田囃子が聞こえる〜
轟悠の歌う『神田慕情』が
耳に残る

ああ 出てえなあ
とは
唐人屋敷にかくまわれて
外に出れば捕えられる身の
伊佐次のセリフ
私はこう言いたい
ああ 見てえなあ
博多は遠く
明日は無職の身

中山可穂の新刊
『ゼロ・アワー』を読みはじめた
いつになく恐ろしげな内容のようだったから
買おうかどうしようか迷ったけど
実は出たと知った後ですぐに買ってあった
本屋で冒頭を読んだら
思ったほど怖い書き方ではなくて
大丈夫かなと
根が怖がりだから
怖いものは家に置かない方針

なかなか読む時間がなくて
買ったなり置いてあったのを
読みはじめることにした
というのも
通勤時間や何かにぼーっとしてると
仕事のことを考えてしまうから
本の世界に入り込むことにした
暴君上司の後には
私がずっと来てほしいと願っていた人が
来ることになった
職場全体としても女性の割合が増えて
明るく楽しくなりそうだ
職場にOver the Rainbowが
流れだした

でも私はその中に入れない
1度はこれでいいと思ったはずだけど
今まで暴君のパワハラに堪えてきたのに
なぜ私は報われなかったのかと
あと1年でもいいから
和やかな雰囲気の中で働きたかったと
考えだすと止まらない

だから中山可穂を読んで
余計なことを考えないようにすることにした
タンゴがモチーフの
中山可穂らしい小説かと
最初は思った
違った

まだまだ読みはじめたばかり
ゆっくり読み進めるのが好きだし
今の職場への通勤時間では
読み終われないかな
P.S.
『長崎しぐれ坂』を見る予定の方
伊佐次の部屋の場面で
伊佐次と伊佐次の女 李花が
いい感じになったら
戸口にも要注意!