黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

心の向きを変えてあげる

2009年03月05日 | はるの子育てコーチング日記
昨日の朝のことです。
歯磨きを終えた花がため息をついています。

「あ~あ、卒園式、嫌やなぁ
卒園がさみしいのかと思ったのですが、
よく聞いてみるとどうやら違う様子。

「だってね、ずーっとこんなん(ピシッ)で座っとかなあかんし、
立って、こんな風に歩いて、こうやってお辞儀して、また歩いて~
今度はこっちに座って~ってせなあかんねんで。もう疲れるねん・・・」

要するに卒園式の練習で疲れているということなのでしょうか(苦笑)

「ふ~ん、そうなん?」
と受け止めつつ、こんな質問をしてみました。

「だけど花、いっつも歌ったり踊ったり走りまわったりしてるやん。
それやのに、立って~歩いて~座って~ってしてるだけでそんなに疲れるの?」

すると、花はふふふと笑って、

「もう~ママ~。走ってるのは、かけっこのときだけだよ~

「でも、いっつも歌ったり踊ったりしてるじゃない

「ま、そうだけどね卒園式くらい大したことないよね

「そうだよね~ママも卒園式楽しみにしてるからね。
かっこいいとこみせてね



子どもの気持ちを一旦受け止めてあげることは大切ですが、
それがネガティブな感情だった場合、
同調しすぎると一緒に沈んでいってしまいます

そんなときは、ポジティブに考えられるように心の向きを変えてあげると、
気持ちも前向きになっていきます