いよいよフォトリー講座の1日目が始まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
初生金井さんを堪能すべく、1番前の先を陣取りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
同じ受講料を払っているんだったら、かぶりついとかないと損ですもの(笑)
フォトリーディングについては以前から知っていましたが、
怪しそうなのと(笑)受講料が高額なので自分が受講する選択肢はゼロでした。
金井さんからお声がかかるまでは。
経済評論家の勝間和代さんが、フォトリー講座を受講して、
その誤解(怪しさ)を払拭し、これはいいっ
と
お忙しいスケジュールの合間を縫ってミネソタでの合宿に参加し、
日本でのフォロー研修も受けて、フォトリー講師の資格を取得されたことで、
より世間に知られるようにはなったでしょうか。
金井さんも同じく、神田昌典さんからフォトリー講座を受講し、
これはすごい
ということでインストラクターになりたいといったところ、
「いいよ。だけど300万くらいかかるけどね」といわれ、
それでもいいということでミネソタまで行かれたそうです。
もちろん全部英語の講義で大変だったとか。
でも、そのおかげで私たちにもフォトリーを教えていただけるのです。
ありがとうございます、金井さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
とはいうものの、午前中はビジネスに関する講義で終わりました。
これだけでもかなり濃厚です。
「俺って前置き長いんだよね」とおっしゃっていましたが、
これだけでひとつのセミナー分くらいの内容は十分ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/5a94b2682a8d63486fe937a13e56417d.jpg)
昼食に用意されていたのはコレ。
(昼食代はセミナー料金に含まれています)
まい泉のかつ丼。
かつサンドで有名なお店ですが、こんなところで有名店の味に出会えるとは思っていませんでした。
こんなところまで行き届いた心遣いに勉強させられます。
箸で切れる柔らかなとんかつというキャッチフレーズは嘘じゃなかったですよ。
決して衣でごまかしていない1センチはあろうかという厚みのお肉がジューシーでおいしかったです。
ごちそうさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
お腹もいっぱいになったところで、いよいよ本格的にフォトリーの講座に入っていきました。
結論からいうと、250ページほどある本を35分ほどで理解することができるようになりました。
ここで、よく間違われる(怪しいと思われる・笑)のが、
35分で本が”読めるようになる”というのではないということ。
35分で本の”内容が理解できるようになる”のです。
もっといえば、自分に必要な情報だけチョイスできるのです。
二人組でお互いに「この本の内容はこういう本です」というのをシェアし合いましたが、
同じ本を読んでいてもお互い心に残るものが違うのですが、
確かにそれはその人自身が必要としている情報なのです。
本に書いてある中で、本当に著者がいいたいことっていうのは
全体の10%ぐらいに過ぎないのです。
(実際に著書を出版している金井さんがいうのだから間違いない・笑)
その10%を抜き出していけば、その本のことは理解できるということです。
すごっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
マインドマップもしました!
本当にお得なセミナーです(笑)
ちなみに「小説もフォトリーディングで読めますか?」と質問したら、
「それはおもしろくないでしょう・笑」といわれました。
行間をきちんと読みたいものには、フォトリーディングは向かないということですね。
だけど、ビジネス書には最適です。
1日目の講座が終わって、金井さんお勧めのメキシコ料理のお店で懇親会がありました。
自己紹介する前から、
「はるさんですよね?」と声をかけていただいたり、
「いつもブログ読んでます」とか「小冊子、読みました!」とかいっていただいて、
初めまして!というよりは、やっとお目にかかれましたね!という感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/f189d3693eab9d7704809e2f1ffb2d45.jpg)
粟谷コーチとパチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/7871fdfdb68719c9b0589e889ec89feb.jpg)
金井さんともお写真を撮っていただきました。
魔除けになりそうです(爆)
セミナーに参加された方も、
今回残念ながら参加できなかった方も、
コメント、どうぞっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
初生金井さんを堪能すべく、1番前の先を陣取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
同じ受講料を払っているんだったら、かぶりついとかないと損ですもの(笑)
フォトリーディングについては以前から知っていましたが、
怪しそうなのと(笑)受講料が高額なので自分が受講する選択肢はゼロでした。
金井さんからお声がかかるまでは。
経済評論家の勝間和代さんが、フォトリー講座を受講して、
その誤解(怪しさ)を払拭し、これはいいっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
お忙しいスケジュールの合間を縫ってミネソタでの合宿に参加し、
日本でのフォロー研修も受けて、フォトリー講師の資格を取得されたことで、
より世間に知られるようにはなったでしょうか。
金井さんも同じく、神田昌典さんからフォトリー講座を受講し、
これはすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
「いいよ。だけど300万くらいかかるけどね」といわれ、
それでもいいということでミネソタまで行かれたそうです。
もちろん全部英語の講義で大変だったとか。
でも、そのおかげで私たちにもフォトリーを教えていただけるのです。
ありがとうございます、金井さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
![]() | あなたもいままでの10倍速く本が読めるポール・R・シーリィフォレスト出版このアイテムの詳細を見る |
![]() | 図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める神田 昌典フォレスト出版このアイテムの詳細を見る |
とはいうものの、午前中はビジネスに関する講義で終わりました。
これだけでもかなり濃厚です。
「俺って前置き長いんだよね」とおっしゃっていましたが、
これだけでひとつのセミナー分くらいの内容は十分ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/5a94b2682a8d63486fe937a13e56417d.jpg)
昼食に用意されていたのはコレ。
(昼食代はセミナー料金に含まれています)
まい泉のかつ丼。
かつサンドで有名なお店ですが、こんなところで有名店の味に出会えるとは思っていませんでした。
こんなところまで行き届いた心遣いに勉強させられます。
箸で切れる柔らかなとんかつというキャッチフレーズは嘘じゃなかったですよ。
決して衣でごまかしていない1センチはあろうかという厚みのお肉がジューシーでおいしかったです。
ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
お腹もいっぱいになったところで、いよいよ本格的にフォトリーの講座に入っていきました。
結論からいうと、250ページほどある本を35分ほどで理解することができるようになりました。
ここで、よく間違われる(怪しいと思われる・笑)のが、
35分で本が”読めるようになる”というのではないということ。
35分で本の”内容が理解できるようになる”のです。
もっといえば、自分に必要な情報だけチョイスできるのです。
二人組でお互いに「この本の内容はこういう本です」というのをシェアし合いましたが、
同じ本を読んでいてもお互い心に残るものが違うのですが、
確かにそれはその人自身が必要としている情報なのです。
本に書いてある中で、本当に著者がいいたいことっていうのは
全体の10%ぐらいに過ぎないのです。
(実際に著書を出版している金井さんがいうのだから間違いない・笑)
その10%を抜き出していけば、その本のことは理解できるということです。
すごっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![]() | ザ・マインドマップトニー・ブザン,バリー・ブザンダイヤモンド社このアイテムの詳細を見る |
マインドマップもしました!
本当にお得なセミナーです(笑)
ちなみに「小説もフォトリーディングで読めますか?」と質問したら、
「それはおもしろくないでしょう・笑」といわれました。
行間をきちんと読みたいものには、フォトリーディングは向かないということですね。
だけど、ビジネス書には最適です。
1日目の講座が終わって、金井さんお勧めのメキシコ料理のお店で懇親会がありました。
自己紹介する前から、
「はるさんですよね?」と声をかけていただいたり、
「いつもブログ読んでます」とか「小冊子、読みました!」とかいっていただいて、
初めまして!というよりは、やっとお目にかかれましたね!という感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/f189d3693eab9d7704809e2f1ffb2d45.jpg)
粟谷コーチとパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/7871fdfdb68719c9b0589e889ec89feb.jpg)
金井さんともお写真を撮っていただきました。
魔除けになりそうです(爆)
セミナーに参加された方も、
今回残念ながら参加できなかった方も、
コメント、どうぞっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)