goo blog サービス終了のお知らせ 

にこりん日記

静岡に住む、いつも元気なにこりんです!私の楽しい日記をよかったら見てね。

将来の夢?

2009年06月07日 23時51分44秒 | 日記
閲覧数 : 506 PV 訪問者数 : 244 IP カウンター : 117


高2の次女ですが、進路についての紙を持ってきました。
親は就職してもらいたいと思っていますが、次女は専門学校に行きたいと
言います。

夕飯を食べた後から、ずっとダンナと次女と私で話をしていますが、話が
まとまりません。
次女はデザインの専門学校に行きたい、と言います。
でも、美術を特にやっているわけではないし、好きなのかも怪しいところです。
それにデザインの専門学校に行って、将来の就職につながるのか、不安です。

しかも私やダンナの友達の子供さんがデザインの専門学校を出たものの
フリーターになったり、英語の専門学校を出たものの洋品店の店員になったり、
といった事例を聞いているので、つい、反対をしてしまいます。

専門学校に行って大金を払うよりも、就職してお給料をもらって好きなことを
した方がいいと思うのです。
今は不況で就職難といいますが、ないことはないと思うし、専門学校を出てから
探すよりも高卒の方が探せるような気がします。

私は勉強(テスト)が嫌いだったし、お金も稼げるから、早く就職したかったです。
次女も同じように思ってくれると思ったのに、そうは思わないようです。

ま、次女の人生だから親の意見を押し付けてはいけないとは思いますが…。
家計に余裕があれば次女の言うことを聞いてあげてもいいんですが、ちょっと
それが厳しい状態なので困ってしまいます。

次女は根本的に「働きたくない」と言うので、まったく参ります。
いずれは働かなければならないし、働いてお給料をもらう喜びを知ってもらいたいと
思います。

また、進路を書く紙には「将来の夢」を書かなければなりません。
たとえば「先生になりたい」「弁護士になりたい」「歌手になりたい」…とかです。
もし就職ならどう書けばいいでしょう?
普通の会社員、店員、事務員を希望した場合の「夢」って?

明日までに出さなければならないので、結局「専門学校」と書いたようです。
でも2年になった時には「就職」と出したので、担任に何か言われるんじゃないかな?
夏休みの前には三者面談もあります。
これからまたじっくりどうしたらいいか考えなくてはいけません。

職業訓練校の寮に入っている息子も秋からは就職活動をしなければなりません。
大学3年の長女も秋から就職活動をするのかな?
子供たちがちゃんとした会社に就職できるよう祈るばかりです。