「にらですよ、ボクしょっくなんです・・・」
今朝は起きたらお隣の屋根に雪が積もっていて、びっくりしました。
我が家の屋根にも同じように積もったんだろうな。
昨夜、雪が降っている気配は感じましたが、まさかこの時期に、東京に雪が積もるとは・・・!
さすがにお天気回復した後は一気に解けてしまいましたね。
四月の雪・・・ヨン様ですか?
「あの~、よんさまじゃなくて、にらなんです・・・傷ついているんですケド・・・」
あ~そうでした!
そうなんです、らーすけ傷心なんです。
中国の上海万博が間近に迫っていますが、彼の地では、たくさんの来客を迎えるにあたって、警備にあたる人々ににらやにんにく等の匂いのキツイ食べ物の摂取を禁止する命令が出たとか。
「にら・・・だめですか?」
う~ん、ダメっていうか・・・にら、美味しいよね!
「カナシイ・・・」
あー、傷ついちゃってる!
違うの、らーすけがダメなんじゃなくて、臭いのがダメなの。
にらは栄養があって、良い野菜です、私は大好きよ!
この禁止令、行き過ぎたエチケットというか・・・
もっと違うところに問題多いぞ中国!っていうか・・・
あ、でも、もしかすると、悪いのは中国じゃなくて、キミにこんな名前をつけた飼い主(この場合はモンキチ)なのかも。
匂いって・・・とてもナイーブな問題ですよね。
何より、自分の匂いってのがわかりにくいし、ある程度の匂いには慣れてしまう。
好きな匂い、嫌いな匂いも人それぞれだし食べ物の匂いにいついても、美味しいもの・不味いものの基準は、個人的にも生活習慣によっても、全然違います。
他国の人々にとっては、日本の国は、独特の醤油とかカツオだしの匂いを感じるようです。
私は訪れたことがありませんが、よくお隣韓国の空港におり立つと、キムチの匂いがするって聞きますし、アジアの地域は、香辛料の香り漂う国が多いですよね。
どの国にも、それぞれの気候・風土によって、独特の匂いがあり、それこそが文化そのものなのではないでしょうか。
「にらは文化ですか?」
にらだけが独立して文化だとはいえないけど・・・にらを好むのは文化のひとつだと思うよ。
私にとってにらは・・・味噌汁の具かな、子供の頃よく食べました。
にらの味噌汁・・・食べたことのない人にはびっくりされるけど!
食べてるものの違いから、家の中も、それぞれの家庭に独特の匂いがありますよね。
先日、お隣の若夫婦ににら家にあがってもらったときには、開口一番、『閉め切っていたから犬臭くてごめんなさい!』とお断りしてしまいました。
『なんかにおう・・・』って思われる前に、謝っちゃったわけですが。
「いぬくさい・・・」
あ~、しまった、また傷ついちゃった!
らーすけ(シュナウザー)は、ワンコの中では断然臭くないほうだと思うよ、大丈夫!
でも、ほら、同じ人間でも、枯れた人よりも若者のほうが匂いが強いじゃない?
人間よりも多少はワンコの匂いのほうが強いかなと。
匂いって・・・記憶にも強く残りますよね~
私にも、忘れたくても忘れられない思い出があります。
もう、20年以上前のことですが、とても混んだ電車(新幹線)に乗ったときのことです。
私と友人は自由席の二人がけに座っておりました。
通路には立っている人がたくさんいて・・・折悪しく、私(通路側)の真横に一人の若い白人男性が立ちました。(彼の連れは日本人の女性でした)
電車の揺れに合わせて、背の高い彼は私達の頭の上の網棚につかまったのです。
夏でした・・・強烈でした・・・
私の頭上にちょうど脇の下が・・・マジで、死ぬかと思いました!
目はチカチカしてくるし、息ができないので、暑いふりして持っていた何かで必死にあおいで、一生懸命空気をかき回した記憶があります。
あまり効果はなかったけど、もう、何もせずにはいられなかったのです。
拷問のような時間が流れ、運よく、彼は新横浜で別の場所に移動してくれました。
あの頃・・・“のぞみ”がなくて本当によかった・・・
名古屋まであのままだったら死んでたかも!(席を譲ることは考えてないらしい)
でも、あの時の経験があるから、たいていのことには耐えられる私です!
「そのおはなしとボクと、関係があるんでしょうか・・・?」
いえいえ、な~んにも関係ナシです!
話の流れで、つい!
そうだ、改名しようか・・・いっそのこと、“にら”やめて、“にく”にする?
全世界的に、大好きな人が多いよ~!・・・どうかしら?
にら君ゎレナママ大好きですが。。。実ゎお野菜のにらゎ苦手です
中国で禁止令が出るってすごいですね。
ほんとにシュナやトイプーゎ体臭が無いですよね。でもその子独特な匂いゎありらぶりゎカステラの匂いがしてました。実ゎらみも同じ匂いがして気に入ったのも事実です。りりあとゎまた違った匂いなんですよね。人間の体臭ゎきついですよね。。。夏が来るのが怖いです。仕事場にゎけっこう色んな方が来られるので辛い時もあります。シュナファン見ました!!たくさんブログのお友達にら屋で見かけたお友達も拝見しましたよぉ
今日もレナ
それでも、やっぱり犬を飼ってない人には
『犬くさいー』って思われるみたいです
私が大好きなバト臭も
他人にしたら、ただの悪臭なんですよね
そう、ニオイって好みでずいぶん感じ方が違うから始末が悪い
その外人サンの体臭も
一緒にいた女性にとっては、きっと香水並みのいい香りだったんでしょうねー
ずんさんは悶絶死寸前だったなんて・・・
お察しします(笑)
あ、“にく”より“にら”に1票
中国の人が節制しているのは、植物のにら
私たちのアイドルは、黒シュナのにら
ほら、全然別物なんだからね~
あら、レナママさんは、お野菜のにらはNGでしたか!
あれって、独特の臭みがありますからね~
にらレバ炒めは別として、あまり料理の主役になる野菜ではないから
とりたてて話題にもならないけど
苦手な人は多いはずです
え~、カステラの匂い~!?
か、かわいい・・・!
同じ犬種でも、それぞれ違うんですね
にらは、何だろう・・・
かつぶしの匂い・・・(笑)
レナちゃん、心配です
早くよくなるといいですね
レナママさんも体調に気をつけてくださいね
う~、ありがたいお言葉!
にらが泣いて喜んでます
でも中国って、面白いですよね
なんか、ちょっと観点が違う・・・!
私もにらの匂いになじみすぎてて、
ほとんど自分の匂いと化している感じですが
他人は敏感に感じとっているかもしれませんね~
人間も犬も動物なんだから
特有の匂いがあってこそだとは思いますが
新幹線の外人さんは強烈でした・・・
よく死ななかったと思います、私・・・
でも、多分彼女は平気だったんでしょうねぇ~奥深いなぁ、人間!