昨日はご心配・応援をありがとうございました。
にら、がんばってきましたよ!
昨日の病院行きは、栄養剤の投与が目的でしたが、経過を話して、お腹がからっぽだということで、それなら折角だからレントゲンを撮って調べましょうということになったのでした。
造影剤を入れての検査には午後いっぱいかかるということで、お預けして夕刻迎えに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/dfb06beeb7467b1a434befb442b74f74.png)
再会したにらは、バリウムを口のまわりにつけて、ところどころ白くバリバリのおひげがチャーミングでした。(笑)
先生いわく『にらちゃんはバリウムを全部、美味しそうに飲み干してくれました(^^)』
手のかからない、良い子なんです~
どんだけ食いしん坊なんだか!((爆))
血液検査のほうは、前回とかわりなく、正常でありましたが、胃腸のレントゲン写真は、小腸の比較的胃に近いあたりに、一箇所ちょっと気になる部分がありました。
上からと横から、2枚の写真の両方に、ぼんやりしている部分が写っているのです。
素人目にも、ここ、ちょっと違う感じ。。。!と思いました。
周りはバリウムの白いはっきりした太い線が続いてるのに、そこだけぼんやりして見えます。
何かがつまっているのかな・・・?
腸閉塞・・・?
先生も判断しかねるようで、すでに大学病院の胃腸の専門科に画像を送ってあり、判定を依頼したので、結果が戻るまで2~3日かかるので、待ってくださいとのことでした。
ただ、バリウムを飲んでから、30分後、1時間後、2時間後・・・毎に撮った写真で、バリウムの流れる速さはどこにも問題はないらしく、その怪しい部分が詰まって流れを阻害している状態ではないとのことでした。
ちょっとだけ安心しました。
今回結果がどう出るかわかりませんが、多分違う検査もすることになるのではないかと思われます。
悪いところがあるなら、治したいし、いろいろはっきりするのは、まだ先になりそうです。
バリウムについて。。。
人間と同じものを使って検査しましたが、先生によると、犬の場合、バリウムが胃や腸の内壁に膜のようなものを作って粘膜の代わりになり、嘔吐や下痢の症状が治まる場合が多いとのことでした。
不思議な話だけど、先生のお話どおり、にらの症状が治まってくれることを期待しています。
病院では栄養剤とビタミン剤を注射してもらいました。
それで体力が戻ったのか(?)迎えに行った私を見て大興奮のにら。
帰りの車の中でも興奮冷めやらぬ状態でしたが、間の悪い時というのはあるもので、家の路地に車が入ったら、先方からにらが地域で一番苦手なわんこが歩いてきたのが見えました。
狭い路地ですから戻るに戻れず、残念ながら家の近くで鉢合わせてしまいました。。。
車の中で吠えまくるにら、うるさかったー!!
これで再び火がついたのか、もともとお腹のバリウムが違和感があるし、仕方ないのだけれど、家に入ってからも落ち着かず、気がつくと玄関で『外に出して~』とアピール。
慌てて連れ出すと、引っ張って引っ張って4~50メートル歩き、ちょっとシッコしたらカチっとUターン。
また引っ張って引っ張って家に戻る、を4セット、繰り返しました。。。
うんPは出ませんでした。
にら、がんばってきましたよ!
昨日の病院行きは、栄養剤の投与が目的でしたが、経過を話して、お腹がからっぽだということで、それなら折角だからレントゲンを撮って調べましょうということになったのでした。
造影剤を入れての検査には午後いっぱいかかるということで、お預けして夕刻迎えに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/dfb06beeb7467b1a434befb442b74f74.png)
再会したにらは、バリウムを口のまわりにつけて、ところどころ白くバリバリのおひげがチャーミングでした。(笑)
先生いわく『にらちゃんはバリウムを全部、美味しそうに飲み干してくれました(^^)』
手のかからない、良い子なんです~
どんだけ食いしん坊なんだか!((爆))
血液検査のほうは、前回とかわりなく、正常でありましたが、胃腸のレントゲン写真は、小腸の比較的胃に近いあたりに、一箇所ちょっと気になる部分がありました。
上からと横から、2枚の写真の両方に、ぼんやりしている部分が写っているのです。
素人目にも、ここ、ちょっと違う感じ。。。!と思いました。
周りはバリウムの白いはっきりした太い線が続いてるのに、そこだけぼんやりして見えます。
何かがつまっているのかな・・・?
腸閉塞・・・?
先生も判断しかねるようで、すでに大学病院の胃腸の専門科に画像を送ってあり、判定を依頼したので、結果が戻るまで2~3日かかるので、待ってくださいとのことでした。
ただ、バリウムを飲んでから、30分後、1時間後、2時間後・・・毎に撮った写真で、バリウムの流れる速さはどこにも問題はないらしく、その怪しい部分が詰まって流れを阻害している状態ではないとのことでした。
ちょっとだけ安心しました。
今回結果がどう出るかわかりませんが、多分違う検査もすることになるのではないかと思われます。
悪いところがあるなら、治したいし、いろいろはっきりするのは、まだ先になりそうです。
バリウムについて。。。
人間と同じものを使って検査しましたが、先生によると、犬の場合、バリウムが胃や腸の内壁に膜のようなものを作って粘膜の代わりになり、嘔吐や下痢の症状が治まる場合が多いとのことでした。
不思議な話だけど、先生のお話どおり、にらの症状が治まってくれることを期待しています。
病院では栄養剤とビタミン剤を注射してもらいました。
それで体力が戻ったのか(?)迎えに行った私を見て大興奮のにら。
帰りの車の中でも興奮冷めやらぬ状態でしたが、間の悪い時というのはあるもので、家の路地に車が入ったら、先方からにらが地域で一番苦手なわんこが歩いてきたのが見えました。
狭い路地ですから戻るに戻れず、残念ながら家の近くで鉢合わせてしまいました。。。
車の中で吠えまくるにら、うるさかったー!!
これで再び火がついたのか、もともとお腹のバリウムが違和感があるし、仕方ないのだけれど、家に入ってからも落ち着かず、気がつくと玄関で『外に出して~』とアピール。
慌てて連れ出すと、引っ張って引っ張って4~50メートル歩き、ちょっとシッコしたらカチっとUターン。
また引っ張って引っ張って家に戻る、を4セット、繰り返しました。。。
うんPは出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/3e5472597cf405a42df31ecd34f6b847.jpg)
ほんの少しの夕食後、やっと落ち着いたので、さすがに私も疲れが出て、8時過ぎから先ほどまでソファでにらと爆睡してしまいました。
相方の帰宅時に朦朧としたまま説明した記憶はありますが、定かではありません。(笑)
お疲れにらさんは、爆睡のまま、今は相方の布団にもぐって寝ています。
今夜は夜中に起きないで過ごせるとよいのだけど。。。
明日から雨マークがついてるし、絶食とバリウム効果で、お腹落ち着いてほしいです。
以上、覚書をかねて、ご報告でした。
お天気下り坂なので、みなさまのわんこも気をつけてあげてくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/e9a849679ba8d446fe6bb64f264f99d7.jpg)