Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

美しくはないがスッキリした

2021-11-01 | 日記
わが家の小さな庭は写真のとおり、木が伸び放題、荒れ放題でまるでジャングルのよう。私が最も苦手とする庭木の剪定作業、夏から延ばし延ばしにしてきましたが、ようやく10月30日にやり終えました。

<伸び放題・荒れ放題の庭木>


ブロ友さんのブログで拝見するような、大きくて立派な庭ではないので、ず~っと自分でやってきました。でも、昨年手を抜いてスルーしました。結果、シラカシの木が成長しすぎて、剪定鋏では切れずにノコギリを使いました。見た目は美しくはないがスッキリだけはしました。

<剪定後の庭木>


脚立に登って、高所の枝をノコギリで切るのは初めての経験でした。また、小さなノコギリしかないので、切り落とすまで時間がかかり、脚立から落ちそうになることも何度もあり、汗だくの疲労困憊でした。やはり、私にはこの仕事は向いていないのだと改めて悟りました。(苦笑)

<伸び放題の芝生>


また、芝生も電動芝刈り機を使ってやりましたが、刈った芝を収納する袋が小さいので、何度も何度も芝を取り出し、ゴミ袋に入れるのが大変。腰が痛くなり、何度も休憩を繰り返し、1時間もかけて終えました。結果は見た通り、”トラ刈り”で決して美しいものではありません。

<芝刈り後の芝生>


シラカシの木の枝切り、花のなる木の剪定、芝刈りすべてをやり終えるのに、延べ5時間ほど要しました。剪定の基本を全く理解していない素人がやるのですから、来年うまく花が咲いてくれるかどうかもわかりません。

<今回の教訓>
来年からは専門の業者さんにお願いしようと強く決意しました。餅は餅屋ですからね。

最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shu2702)
2021-11-01 09:17:31
おはようございます。
素敵なお庭、そしてご邸宅ですね。
これだけの植木や芝をご自身で手入れするのは大変だと思います。
脚立や梯子を仕舞っておく倉庫も要りますし。
剪定、お疲れさまでした。

私は数年前からプロにお願いすることにしました。
自分の背丈より低く植木だけ、自分で剪定しています。
返信する
Unknown (ninbu)
2021-11-01 09:45:58
shuさん、おはようございます。
早々のコメントありがとうございます。
庭の植木や花を趣味にしている方は、選定作業も楽しみの一つかもしれません。
でも私の場合、花木の栽培や家庭菜園などは苦手で、もっぱら消費者に徹しています。

shuさんがおっしゃるように、楽しみでやるのでなければ、専門の業者さんに
お任せするのが正解だと思います。怪我をしたら元も子もなくなりますからね。(^-^;
返信する
Unknown (michiyo2859)
2021-11-01 17:26:42
ninbuさん、お疲れ様でした。

スッキリされましたね。
あれだけの量の剪定は大変だったと思います。
我が家は高所恐怖症の夫は、全くやる気無しなので私がチマチマとやり、高い木や垣根は植木屋さんに
返信する
Unknown (michiyo2859)
2021-11-01 17:31:06
また、手が触れて途中で飛んで行きましたm(_ _)m m(_ _)m

続きです。

高木は植木屋さんにお願いしています。でも芝生までやられたとは!大変でしたね。

でも広いお庭で芝生も広々しているんですね。

後からお疲れ出ません様に!

2度送り失礼致しました。
返信する
Unknown (ninbu)
2021-11-01 19:38:26
リナリアさん、こんばんは。
丁寧なコメントありがとうございます。
リナリアさんは、手が触れて途中で飛んでいくのですね。
私はコメントを入れるとき、二度押ししてダブルでコメントが入ります。
このような失敗は日常茶飯事で、投稿主さんにお願いして削除してもらっています。

ご主人も高所恐怖症ですか。実は私もそうなんです。ですからジェッオコースター
は絶対に乗りませんし、スカイツリーでも展望台から下界を覗くのはダメです。
ただ、脚立程度の高さなら何とか凌げるんです。
狭い庭なのに、時間がかかるのはやはり不器用なのだと思います。(^-^;
お金の心配より怪我の心配をして、来年からは植木屋さんに頼みます。(笑)
返信する
Unknown (yokomasc1390 さざんか)
2021-11-01 19:50:10
ninbuさん、こんばんは。
モダンで素敵なお家ですね。
とても綺麗ですが、築何年ですか?
庭木の剪定、お疲れ様でした。
すっきりしましたね。
芝生も広いですね。芝刈りも大変でしたでしょう?
うちも電動芝刈り機はあるのですが、夫がやるとどうしても虎刈りになってしまうので、業者に頼んでいます。
返信する
Unknown (breezemaster)
2021-11-01 20:29:37
マンション住まいの私だと、こういう苦労は良い意味で無いんです^^;
土が良いから成長するんですよ。
勿論、管理に、ご苦労ありますよね。
さっぱりして、
素敵なおうちと素敵なお庭になりましたね^^

選挙、
自民党幹事長が、小選挙区落選はじめ、あれこれニュースに
なっていました。
各党、結果を見て今後の進め方を真面目に考えて欲しいものです
返信する
Unknown (hanahanatubomiga-den)
2021-11-01 20:37:38
こんばんは。
随分とスッキリされましたね。 庭木は本当に大きくなるのが
早いですね。
わが家も10年前家を建て替える前は和風の家で 
庭木も松やキャラなどでしたので庭師さんに年に2回手入れを
お願いしていましたが 家を壊す時に庭木も一緒に処分致しました。
今は 実のなる樹だけを植えて大きくならないようにチマチマ
剪定を私がしています。
剪定後のゴミ出しも束ねたり大変だったでしょう。
お疲れ様でした。
返信する
Unknown (ninbu)
2021-11-01 21:34:43
さざんかさん、こんばんは。
横浜からこちらに移り住んで築13年になります。写真で見るほど庭は広くありません。(^-^;
庭木の剪定、毎年自分でやっていましたが、そろそろ限界かと実感しました。
私自身にとっても、木々たちにとっても専門の業者さんに任せた方が良いでしょうね。
芝刈り機で芝を刈った経験があるとお判りでしょうが、綺麗に揃えるのが難しいですね。
こちらも業者さんにお任せした方がよいでしょうね。ただ、2回は芝刈りは必要です。
返信する
Unknown (ninbu)
2021-11-01 21:35:22
attsu1さん、こんばんは。
私も30代前半に3年ほどマンション住まいの経験があります。
しかし、その後は転勤で地方に行っても、全て戸建て住宅に住みました。
でも、自宅の維持管理とセキュリティーはマンションのほうがはるかに優のていますね。
年齢とともに、戸建て住宅の維持管理は難しくなるので、早めにサ高住転居を考えています。
衆議院選、今回のメディア各社の議席予測の大ハズレにはビックリしました。
特に大阪での維新の圧勝には恐怖さえ覚えます。(笑)
返信する