浦和レッズ中心にいろいろな視点でブログが書けたらと思っております。「先ずはスタジアムに行く事」をモットーに頑張るぞ!
酔いどレッズ【酔いどれ×2ッズ】



【婦女子のための東スポ講座】

 酔いどれだって電車で読むのは恥ずかしい。ましてや健全な婦女子の方々などは購入すら恥ずかしい東スポ。

さて東スポ掲載から4日を経ましたので著作権も言われないでしょう。
言いたくてウズウズしておりました10/27発行の東スポの内容とは(笑)。

↑「中居・浦和サポーター遺恨」
(抜粋)中居くん「緊張感のある試合の前ですみません。浦和は優勝がかかっていますし、新潟はJ1残留がかかっています。しかし、ジャイアンツは昨日優勝しました~!」


うちは優勝以前に いろんな意味で問題提起をして覚悟を決めて望んだレッズサポーター。
殺伐とした雰囲気の中で余りにKY発言(笑)
香取くんといい焼豚の中居くんといいサッカー中継にはうざすぎ。

見出しは、遺恨などと書かれていますが、SMAPなど相手にしておらん
(しかし昨年の国立競技場の甲府戦の「大黒摩季」のミニライブは良かった・・・)

「ジャイアンツは昨日優勝しました~!」って ヴェルディー戦でやってみ・・それでもブーイングは必死じゃろ。

「私は 細貝になりたい」

↓「浦和蘇らせた闘莉王”監督”」


あ・・東スポも正しいって
暢久も助言 選手の自主性が動き出した。 禿ルトいらね。
      

↑「代表戦中継 テレ朝”押しつけられた”

不人気深刻・・・11/13シリア戦
シリア戦は同じ中東国だけにカタール戦のシュミレーションであり、解任の危機にある岡田武史監督(52)にとっても重要なテストマッチだ。
(中略)
W杯予選ウズペキスタン戦(15日)の視聴率は16.3%
(中略)
親善試合UAE戦が10.3%
(中略)
カタール戦を始めW杯アジア予選はアジアサッカー連盟(AFC)と独占契約を結ぶテレ朝が生中継をすることが決まっている。
この流れからテレ朝は「責任」を取らされた格好だ。


 そもそもフレンドりーマッチなど興味ないし、うちの代表が壊されて 帰ってくるだけ。
 挙句に中東のシュミレーションとか言ってるけど家の禿ルトと一緒でやっていないことを本番でやる。
 フレンドリーマッチは要らん。

そして ACL準決勝ガンバ戦すら 地上波でやらないし・・・テロ朝
 角澤とか角澤とか角澤とか角澤とか・・・
 松木とか松木とか松木とか松木とか・・・
 バカ騒ぎの香取とか蚊取りとか蚊取りとか
サッカーファンをシラケさせる
蚊取り線香 燃え尽きれ・・・
って SMAP嫌いなんかな ハハハ

                  
   ↑5差6位F東京 ゴリラ長友がイケメン内田を圧倒

(前略)あるチーム関係者は「長友は内田とのマッチアップが決まってから『ゴリラ対イケメン』と意気込んでいた」と語る。

 確かに今年1番の出来だったFC東京、家にとっても鹿撃ちは良かった(棒読み)
東スポと思考回路が被る酔いどれですがなにか?・・・
    
↑協会困ったオシム神出鬼没 25日には柏に参上
日本サッカー協会のアドバイザーで前日本代表監督のイビチャ・オシム氏(67)が25日の柏対横浜M戦を視察した。22日の帰国から初のJリーグ視察となったオシム氏は息子のアマル氏とともに観戦(後略)


ようやくおじいちゃん元気になってきたなというかんじ。
代表にしろ、代表にしろ、代表にしろ歯がゆさを感じているがゆえの行動でしょう。
札幌からのオファーもあるようだし、代表復帰なんていうこともあるかも?

浦和戦の視察?
浦和にしろ歯がゆさを感じているゆえの行動もありかと
ただ酔いどれは、アマルが嫌い。

他の記事も面白い
外しまくり「ジュニーニョぶっ殺す」
鄭大世(24)は「あのタイミングで外すなんて・・・。おれだってそんなパスもらいたいよ。ぶっ殺してやろうと思ったよ!」と怒り心頭だ。

 ミラン移籍ベッカム「自分から売り込んだ」
「ロスのレストランに行ったら、そこのウエーターが全員インテルファンでとんでもない額を要求された。」


まあ 米国でインテルファンがいたとは思えず真剣に読まずは面白い三流紙じゃ。

あとはとても恥ずかしい東スポの内容ですが、サッカー面?で面白い記事がありましたら紹介しましょう。

      婦女子のための東スポ講座~【対アルビレックス新潟】




























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




諸事情で 後半しか見ちゃいない。
前半のgdgdはわかりません。

阿部「後半、前3人が相手の4バックを見ることのなって、やることがはっきりしました。」
平川「前半は今までうまくいかなっかった流れ、(中略)ハーフタイムにヤマとポジションを替わって見ようかという話になりました。選手がみな 話し合って監督もそれで、ということになりました。(後略)」

暢久「(前略)監督にお願いして左右のポジションを替えてもらいました」

結果、ハーフタイムの選手の進言が細貝の無駄走りを生み、得点が生まれた。

監督いらね。

得点シーンは ポンテからエジミウソン、細貝と繋がったパスをエジが中央へ回り込み、走りこむ選手をケアしながら新潟DFが細貝のターンを考えていなかった。前が ポッカリ空いてた。

もう一度出来ないフェイントだろう。

(カメラも振られていた)

現地参戦の 方々ありがとうございました。勝点を確かにいただきました。

しかし、Jりーぐには、脚本家がいるんですかねえ。

優勝も 降格も未だ混沌。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 本日は放心状態でした(笑)
ビジュアルが あまりにもすばらしかったので現実を直視できないまま試合終了のホイッスルとともに退場した自分がいる。
 この後に起きるであろう修羅場を見たくは無かったというのが本心。

 人間的には、ギドもゲルトも好きだから・・・
 監督としての技量は別物だから・・・
 ネガらないようにと・・・

大空と大地の中で~松山千春

 果てしない大空と 広い大地のその中で
 いつの日か 幸せを 自分の腕でつかむよう

 歩き出そう あすの日に 
 振り返るには まだ若い
 吹きすさぶ 北風に
 とばされぬよう とばぬよう

 自分の腕でつかむよう
 自分の腕でつかむよう


一人になってから、試合の帰りに思わず口ずさんでしまった。

自分には変型の4バックに見えた。
左の堤は、良くやってた。
裏にボールが来ると 若さからか オドオドしていたけど無難にこなしていた。
不安と期待が交じり合った複雑な心境。

思えば、アレが長期離脱したことで相馬とのターンオーバーの構想が崩れた。
左サイドだけではない、怪我や不調でボランチ、バックまで人材不足に陥った。

シーズン当初であれば、新たな試みは受け入れられただろう。

ゲルトよ!監督を引き継いだ分を差し引いても もう今となっては、能力不足は否定できないよ。

「闘莉王大作戦」も 新鮮だったが所詮 付け刃で今や諸刃の剣
(それをやっている岡田は氏て!!)

【振り返るには まだ若い(早い)】
まだ 何も終わっていない。
むしろ これからが正念場。

おいらが ネガってる場合じゃないよ。

5,4,3,2,1 ハイハイ ネガり 終わりましたよ。

                
                                 

 













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネガってもしょうがない。
赤い羽は 赤羽じゃない。
エンゲルスは、ベンゲルじゃない。

試合後は 赤羽で ホルモン焼き屋、散々ネガって 神戸戦のgdgdはとりあえず封印。

ビッグ・ウェンズデー!!

スタバ の娘は、サイスタで初バイト(シミスポ)
雰囲気に驚くだろうな~

 はて?
          
          反転!
                       
         

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




入場の待機列
タイムリーな赤い羽募金
試合後は、凹凹凹に勝って、仲間と赤羽募金をする予定。
ゆりかごダンサーズの狂喜乱舞の ○連発!

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




10/13 高円宮杯 決勝
↑本当にいい顔してるよね。
友人が監督をする練馬区内のサッカークラブの面々
最後の最後まで楽しそうに応援してました。
ういあーな仲間たちも 鳴り物も使用せず、ユースらしいほのぼのとした応援。
最高の 試合を魅せた。

昨日 サイスタで 何かあったっけ?
芝生のお手入れと水撒きが あったんじゃない。

(1)病気
病気は弱った選手ほどかかりやすいものです。メガネが病気になったのを見逃すと突然一面に広がり、多大な被害をこうむることになります。
主な病気は、

* ブラウンパッチ・・・丸く禿ゲル。
* フェアリーリング・・・キノコが生え、リング状に禿ゲル。
* 疲労腐れ病・・・疲労の後に発生する 丸く禿ゲル。

などがあります。
対策としては日頃から選手を元気な状態に育てることと、メンバー入れ替え、病気予防と早期治療を心がけます。



昨日は サイスタで何もありませんでした。
忘れましょう。ハイハイ 岡田 辞めれ。

トロイアの木馬?レッズの収益じゃないからね(笑)その分は生ビール2杯還元

競馬じゃない高円宮杯
    
          最高やね!!
         
眩しいよ
    
          今年1発目のカンペオン!!
         

昨日 サイスタで 何かあったっけ?

10/18 (土)の神戸戦に向けて 

昨日 さいすたで 何か あったっけ?






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




芝は22ミリ以上刈ったら禿ゲルト 
怪我なく(毛が無く)頑張れって
一昨日は異次元のプレーを見た。
サイスタ2戦目、京都、ACLと続く おいら達のサイスタで味噌付けるな!
頑張れ日本!

岡田辞めれ。

携帯投稿

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




アジアCL準決勝第1戦 10月8日 万博記念競技場
G大阪 1-1 浦和

前半22分(浦和)細貝

後半36分(G大阪)遠藤


先ずは現地に参戦された方々、AWAYゴールありがとうございます。

勝手に 留守番を預かった親父は浦和に17:00着
力の紅&仲町店は、生中継なし義務感に燃えた親父は浦和店へと走りなんとか席はキープ。

後半20分 加地のクロスがあらぬ方向に飛び 直後に足を引きずった映像が大写しになる。

加地の交代に 拍手が沸く??

ありえねー 人の不幸を喜ぶ奴らに違和感を覚える。 

加地・山崎→安田・ミネイロ よっぽど怖い。

アデレード(オーストラリア)に移籍を考えている?少林サッカー、ミネイロ
クルブチ(ウズベキスタン)に 金をもらったん、レッズに イエロー出しまくり、ホームアドバンテージ取り過ぎの中東の笛
確かに後半は防戦一方になったが、シュミレーションくさい播戸のPKに コメントで触れないガンバの監督や選手(笑)

結果 ミネイロの悪質極まりないファールで坪井
が怪我、闘莉王との交代を余儀なくされる。

達也も少しなら・・・の運転

さて浦和の街も いつもの景観に↓

10/10 PM7:15
お疲れ様です。

オールカム テュゲザーしようぜ!!
           

しかしなあ 皆 ボロボロですよ。
クラッシャー岡田から うちの選手を守るのもフロントとゲルトの仕事だと思います。

おいら達のACLのガチンコ勝負!!

うちの選手やガンバの選手をを召集しないで アジアレベルで負けるくらいなら本大会で勝てないでしょう。

岡田構想崩壊!田中達也の追加招集断念
 (2008年10月11日06時02分 スポーツ報知)

(抜粋)「達也招集の件はクラブと協会間で何度も話したが、その流れはなくなった」浦和のエンゲルス監督が語った。
1か月離脱の原因が先月の代表戦の負傷。更に復帰直後のため、浦和側がプロテクトを強硬主張。

闘莉王11日に全体練習合流
(2008年10月11日06時02分 スポーツ報知)
(抜粋)岡田監督が「まだはれがあるが、ドクターから一日あれば良くなるという報告だった」と明かした。この日は練習に帯同せず、宿舎内で調整。また、足首に痛みを抱えるDF阿部は練習会場に姿を見せたが、MF遠藤とともに別メニューで調整した。

闘莉王は全体練習不参加…ACL準決勝(10月7日21時03分 スポーツ報知)
闘莉王 28日名古屋戦出場微妙(9月27日06時02分 スポーツ報知)


強行、微妙、離脱、故障という言葉で表現される闘莉王
阿部はサーボーグじゃない。
訂正 サイボーグ(笑)
みんな赤くても青くても ユニ着ちゃうと 全力出しちゃうから心配。


岡田さん今こっち見てますね~やめて下さい。















コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




1点目は、エジ自身が奪われたボールを奪い返しての闘莉王へのアシスト。
相手のスローインだって、FKだって。
ましてや 相手のゴールキックでさえエジは、走って取りに行ってた。

過去の実績などどうでも良い、劣化した選手はいらない。やる気のある選手で行こうぜ浦和!!


【残留】と堂々と書いてる奴らのやる気をいやになるほど見せ付けられた。



【ACL連覇】という堂々とした目標に向かって、やる気を見せてくれ!!

しかし、5時に浦和にたどり着くかな

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




娘の 初Jリーグアルバイトは川崎VS大分の「イッツ・ア・スモウ(相撲)ワールド」

SS席でのチケットチェックだったらしい。

人の指定席に お相撲さんが座っていたり(笑)

気分が悪くなったおばちゃんが エナメルのバックに嘔吐したり。

レナチーニョが「ポニョ」唄ったりしたらしいぞ(笑)

今から蘇我へ旅立ちます。早え~~


行き 6:57 桶川 (高崎線)
    7:58 秋葉原 新宿さざなみ 8:45蘇我

今日の千葉戦 エジが 「ポニョ」唄えるくらい活躍する予定。

エジ、エジ、エジ、メタボの子♪♪♪

10/18は、娘もサイスタでバイトらしい。

行って来ます。みんな現地で・・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ