浦和レッズ中心にいろいろな視点でブログが書けたらと思っております。「先ずはスタジアムに行く事」をモットーに頑張るぞ!
酔いどレッズ【酔いどれ×2ッズ】



主審「死ね」発言問題で協会とJが共同調査着手(2008年4月30日20時40分 スポーツ報知)

西村主審が、試合中に「死ね」と言ったことを 前提として発言させていただきます。

「死ね」と言わないまでも“うるさい”“黙れ”という言葉 
もし 複数の選手が聞いていなかったら 言った言わないの論議として 協会内で うやむやに なってしまったでしょう。

そういう性格でしたら 西村は 今までも度々あったと思うのが 自然です。
この試合だけではないと 思います。

西村に 今までに そのような発言を浴びた選手は今回の調査に際して 事実を明らかにしてください。

審判は、聖人では ありません。

人間です。サッカーというルールの中で ホイッスルとカードという 切り札を駆使し 遵守させていかなければならない立場です。

ファールの際テレビ画面で 大写しになる事が あります。

選手の口の動きから
「ちゃんと見てんのかよ」
「いい加減にしろよ」
「冗談じゃないよ」
時に 試合後に 審判に 詰め寄る姿も 見受けられます。

よい機会ですから、審判だけの問題ではなく選手の意識も 含めて議論してください。








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、別メニュー(休肝)で調整したため眠りが浅く4時に起きてしまいました。
2006年10月22日(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
◆Jサテライトリーグ・14:00キックオフ
浦和レッズ1-5(前半1-2)コンサドーレ札幌
得点者:19分清野(札幌)、38・54分中山(札幌)、39分宮川Y(浦和)、46分曽田(札幌)、84分和波(札幌)観客数:2,338人

サテライトに対するコンセプトの違いですが
浦和:細貝、赤星、大山、西澤の若手中心、そして もう一人レッズユースから山田直輝
札幌:FW中山元気&怪我の調整やリーグの控え選手による1.5軍らしき構成

時折 山田直輝が すばらしいセンスのプレーを魅せますが、体格差は どうしようもなく 中山元気に いたぶられているようにしか見えなかった。

あれから1年半 山田直輝が、トップチームで 初出場。

今日は、あれから1年半 体格も技術も成長した山田直輝を見てみたい。

(笑いながら怒る竹中直人風に)「ダヴィなんで千代!!(反田)を ジダンしちゃったんだ!!」


J1で はじめて観戦する札幌戦 ポストプレーで成長した中山元気
そしてダヴィの欠場は 残念(棒読み)

そして タカ&エジの 2トップなら サイドの上がりが不可欠・・・

さあ 行ってきます。
ホーホケキョとなりの山田くん (徳間アニメ絵本)
高畑 勲,いしい ひさいち
徳間書店

このアイテムの詳細を見る




 









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先ずは 現地参戦の方々 ありがとうございました。
今 「すぱかー観戦」を終えました。
 西京極で 看板を片付けている中 いつものように スタジアムを強奪して 堂々と「We Are Diamonds 」
(ダハハ・・いつも 長いんでスイマセン)

 「指示よこせ」と言うおじさんが いないという事で ここまで京都のDFラインが下がるとは 思いませんでした。
 
 さて 本題ですが 今後に繋がる タカ&エジ&永井&闘莉王&・・・・・・
その他 いーっぱい可能性を 見出しました。
タカアンドトシ 本音か!!
タカアンドトシ
ワニブックス

このアイテムの詳細を見る

若手の起用を引き出せた後半のパフォーマンスは 主審の「松尾 一」と「阿部ちゃん」の功績です。

前半は 一進一退 特に「佐藤 勇人」の ミドルは光った。

 前半43分 京都の中盤をかわし、「阿部ちゃん」の オーバーラップ スピードに乗り そのあとの 綺麗な 「森岡 隆三」の タックルに 阿部ちゃんの「華麗なダイブ」後ろ足(髪)が 引っかかった(ひかれる)程度(笑)
 これで、森岡が イエローカードですって(気の毒)
厳しく行けなくなりました。

 京都のアナ&解説者
「良いタックルですが・・・」
 確かに 「松尾 一」主審の 状況判断

 後半08分
 「田原選手」と「阿部ちゃん」が もつれて 「阿部ちゃん」のファールも とらずに その後の「田原選手」の 蹴りによる 非紳士的なプレーにより即退場

京都のアナ&解説者
「はじめの阿部のタックルでプレーを止めてくれれば・・田原のファールもなかったんですが・・・」

 確かに 「松尾 一」主審の 状況判断

ああ 「阿部ちゃん」役者やの~

 後半の パフォーマンスは すぱかーで 見ての通り やりたい放題

 浦和レッズの 可能性を 全て 発揮していただきました(笑)

 今日の「阿部ちゃん」は、時として かなり虚弱体質でしたな
 
 先週 某三菱ディラーに行ってきました。
 レッズ移籍とともに「阿部勇樹」の愛車はベンツから乗りかえたパジェロ!これは↑某三菱ディラーの傑作。

 
(wikimediaより)
 「松尾一」
 1997年に1級審判員登録。2004年からはJ1リーグの主審として活動している。2005年に一度国際主審の権利を剥奪されるも、2007年より再び国際主審として活動することになった。2008年度から、スペシャルレフェリーとなる。

 在学中に「レフェリースクール」に通っていた松尾であったが、「サッカー名門校」の生徒に萎縮し、名札を隠したり、セミナーに行かなかったことがあったというエピソードや、ゲームインスペクターに「異議を取るように」と指摘され、その後の試合で異議の反則を多く取ったというエピソードからも、彼のメンタル面の弱さがうかがえる。そのメンタルの弱さが、試合中のジャッジのブレを誘い、時として試合を荒らすもととなっている(1試合あたりのイエローカードも家本政明や扇谷健司とともに上位に入る)。


 まあ 全面的にwikimediaを 信用はしていないけど 性格的な部分は そうなのかなあと 思う。

 まともな レフェリーいないんかな?
 誰が やっても レッズは 勝てる事が 大事

陰の M-1(漫才)グランプリ「マツ(松尾 一)&ユキ(阿部 勇樹)」が可能性を 引き出した試合でした。

減らされると つおいチームも ありますんでね。

「WE ARE REDS」が どんどん 上昇中

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




拝啓
妖星 様
7年ぶりの ホーム不参戦
もとい 仕事の前に ゲーフラ持ってコンコースに現れたので ホームゲーム不参戦でしょうか。
きっちり 超赤星のゲーフラは 参戦しました。
棒は、なかったけどな(怒)
正直 この試合を 見なかった あなたは幸せ者でした。
1日経って振り返り 悲しいを 通り越して 恥ずかしいです。

拝啓
○○王 様
試合後の 挨拶で サポーターの野次に 反応してましたね。
しかし こっち(サポーター)も 泣きたいくらい悔しいですよ。
WE ARE Redsを コール出来る日まで これから 一体となって行こうという矢先ですよ・・・
長いシーズン 負ける事だってあります。
ただ 選手も がんばったんだけど負けたって 試合を見せてください

拝啓
ゲルト様
これだけのメンバーに 皆 怪我から復帰したら どうしますか?
気を使って タカ&エジを一緒に使うメリットはありません。仲良しだけでは 勝てません。
ゲルトの 使いたいように闘ってください。
バルサで ロナウジーニョが 先発落ちだってあります。
自分の 選択で 選手起用をして なじめなかったら(不満分子は) 出て行くべき時期です。
あとから 批判されても サポーターも困ります。

拝啓
大宮アルディージャ様
進化を 痛いくらい 見させられました。
天皇杯 準決勝 同点にして 引きこもり 延長で ハセに やられた試合
あれから 真価 真価 さいたまダービー楽しみにしています(棒読み)
ペドロの 髪型 何とかしろ!!(必死の抵抗だが・・それだけ)

一日 経って 少し 復帰した酔いどれより  
                     敬具





 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、すぱかーで 名古屋グランパス 対 ジェフ千葉、鹿酷 対 ガンバ大阪を はしご観戦

【名古屋グランパス 対 ジェフ千葉】
前半 1-2で ジェフ千葉が リード 首位滑落期待の 他力本願 淡い期待も 吹き飛ぶ 名古屋の完成度の高さ 結局 3-2 で逆転勝ち
得点以上の 力の差が ある。
【鹿酷 対 ガンバ大阪】
やはり 上位を 美味しく食べて欲しいガンバに期待したが そんなにあまいものでは、ありません。むしろ 鹿酷が 左サイドをやぶりチャンスを作っていた。
0-0は、上出来だと。
他にも 川崎が FC東京に 4-2で 勝ってるし、昨年上位のチームだからといって試合が、読めない。

むしろ Jリーグ全体のチームが 各チームを 研究してきているわけで力が拮抗してきている。
(フロントが アホな 黄色と緑を除く)
ということで 本日は 大宮アルディージャ戦 

『待ってろ○○』の○○が 未だ混沌としております。

一つ一つ目の前の相手を倒していきましょう。

北ゴール裏 コンコースに 上がるダンマク
「さいたまには浦和だけ・・・」には 閉口しますが 今日も 選手を 鼓舞しに出かけます。

カレンダーに 大宮戦を 土曜と間違え 大事な会議で 7年ぶりの ホーム不参戦と なった妖星さん 207ゲートは寂しいけど 勝点3持っていきますから。

いざ 鎌倉・・いざ サイスタ





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




バックスタンド西側に陣取りレッズのチャントが 輪唱のように聞こえる場所

中盤を 支配したのは京都 

個の能力は浦和≧京都

京都の プレスの連動により 中盤は ことごとく 網に かかる。彼らにの戦術に 迷いは無い。

京都はDFラインを大胆に 高く保つ。

前半 ワシの前に 広がる大きなフェアウエイは 何なんだ?

「指示よこせ」と言うおじさんが 悠々とグランドキープしております。

ボディーブローのように 相手のラインを下げさせる方法は いくらでもある。

その生命線が サイドからの 突破や ドリブル、時にロングフィードも 有効な武器 そこから「タメ」を作ればよい。

高原の 切り返しは 見事としか言いようが無く

司の運動量も 文句のつけようが無い

この位置からでの寸評だけど 高原が フォローに来いと言ったゼスチャーが物語るように 左サイドにフォローも上がりも無い

さて 後半 病み上がりの相馬とヒラの交代かと思いましたが・・・

腰痛の永井温存の 戦略が 出来ませんでした・・・

闘莉王が ツボとポジションを入れ替え サイドから 上がる。

そして コーナーキックの最強の布陣&安心のフォロー
 ツボが センターサークル付近で 啓太が 前に カウンターに対応。

ツボのクリアにボールに入るタックルが復活をみる。

まあ もう少し 図太さと強かさも 必要かと思いますが 彼の良さは そこにはないのが 魅力。


2008/04/16 19:00キックオフ さいたま市浦和駒場スタジアム
浦和レッズ 1 ― 1 京都サンガF.C.

駒場の到着は 試合開始30分前
 浦和からの直通バスで 缶ビールを1本
 売店で 生ビールを 1杯
 仲間の 手製の烏龍杯が 功を奏し「トイレに行くと必ず点が入る」ジンクスが 見事復活(泣)
 司のゴールをゲット!!
(得点はVTRで 見ました)
このままでは、試合中 仲間に トイレで拉致られそうな気配(笑)

FW陣の 奮起!!早い時間の 大量得点に 期待!!

WE ARE REDS!!! 




 









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




南ゴール裏ほぼ 正面から 撮っていただいた 北部レッズサポの Mさんの写真です。

(皆に 見せたいので 掲載 お許し下さい)

北ゴール裏の座席、ビジュアルの時に カップホルダーに丸めてある画用紙大のシート

時に バックスタンドもメインスタンドも アッパーも 巻き込みながら・・・
大変な 苦労だと 思います。

自分たちは 何も分からず 何をやったのか

何が 伝わったのか?

その答えが 南ゴール裏の スクリーンに 写し出された時 至福の 歓びを 感じます。 

選手&ゲルトに 気持ちは 伝わったのか!!!

見ての通り 黒い縁の URAWAが 綺麗に出来ました。

涙が出ます。

ビジュアル いつも ありがとうございます。

既に 心の中は WE ARE REDS!!! 何だけど コールリーダーさん(笑)

あすも 駒場 鼓舞しましょうよ。



 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 鹿國の ビジュアルで「 F○○K○○」が 失笑を かって 終われたことで 良いと思った。
 一部サポの 言動が サポーターの総意じゃないから、選手を 鼓舞することが サポーターだからね。
 あのビジュアルは「フッキ 復帰」を 間違えたんですよ。(たぶん)

 もし あの状況で あの ビジュアルを 公に 上げる状況だったら 鹿島を断固 拒否します。
 しかし 鹿島サポの ブログみていたら あの ビジュアルを容認している  鹿島サポーターは 絶対 居ません。
 うちも 一部サポの 暴挙もあったし、個々の意見(捉え方)では しんらつなゲーフラも 見ます。
 サポーターの総意じゃないからね(絶対)

 ひとんちは、どうでも良いけど こんな サポーターが 中心 のチームが・・・良識ある サポは気の毒。

 WE are REDSも 復活して欲しいけど 皆 180度同じ 方向ではないし、少なくとも90度以上 同じ方向にシフトできたら WE are REDS 復活しましょう。
 
  
 
 

   




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




        

親父は、自分で何も 買いません。
息子の お上がりで済ましております。

さて↑のラガーシャツ 開幕 横浜FM戦で 着ていきましたが この親父から 「そのラガーシャツ 鹿島だな」って なるほど今年のユニホーム見たら 完全 鹿國じゃあーりませんか。

今日は 朝から↑のラガーシャツで家内と伊勢丹へgo

伊勢丹の2階以上に 行ったのも初めて 伊勢丹へgo

7階バーゲン特設会場で ズボンとシャツと靴下と買わせていただきました 伊勢丹へgo 

続く 「築地寿司 清」で 浦霞と 高砂のにぎり、お好みのにぎりで 伊勢丹へgo 

自動車の運転は 家内に任せ パルコへgo

本日より公開『フィクサー』 を 映画も 見ずに 家内だけに鑑賞させ  駒場へgo (裏切りました)

この ラガーシャツでの 奇行

レディースの開幕戦は アルビレックス新潟レディースに 完勝  go go

特に 高橋選手こら 「みんなが 一人づつ 連れてくれば 倍の4千人」確かに 面白い 娘だ(笑)

帰りは、 車でgo 家内には 凄い 顰蹙を買いました。



明日 ↑この ラガーシャツを 着ていったら  袋にしてください(願)

明日 ツボのスピードなしでは 鹿は 抑えられません(願)

明日 完勝だったら WE are reds!! 復活しましょうよ(願)

明日 浦和で 美酒を 味わいましょう(願)負けても(笑)

明後日 二日酔いで 会社を 休む くらいまで(願)


4/12 こーしん
トリサポより
「今日は、勝てたと・・・KO・U・HU・N☆
確かに10人で良くやったし チャンスもあった(棒読み)と言うより 川崎が終っているような感じ










 






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




福留の活躍にファンは「偶然だぞ」?
┌────――─┐
│偶 然 だ ぞ.   │
└―^^──^^――┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
日本からやってきた“救世主”の衝撃デビューに、地元シカゴのファンは狂喜乱舞した。福留が右翼の守備に就くと、ファンは手を合わせて敬礼。球場の至る所で「はちまき」を意識してか、白のバンダナ姿のファンが目立った。試合を実況した地元テレビ局のアナウンサーはメジャー第1号に興奮し「Nailed that baby!(完ぺきに仕留めやがった)」と絶叫した。
(2008年4月2日(水)gooニュース引用)


Google 翻訳では、確かに 「It's gonna happen」は、『偶然だぞ』
http://www.google.co.jp/translate_t


「It's gonna happen(さあ起こるぞ)」
【浦和対 鹿國 仮想編】


J/第*節 */* (日) 16:00

前半**分 K太の ミドルシュートが 大きく外れる。

北ゴール裏
枠飛ばせ オーッ K太 枠飛ばせ ケイ・・タ!!
の新しいチャントの大コール

K太(怒)

後半早々 永井の折り返しを 走りこんだ K太が ゴール左隅に 蹴り込む先制点。

北ゴール裏
波が引いたように 静まりかえる。
そして 皆 無言でがさごそ しはじめる。
持ってきた 段ボールを掲げる。
         

K太 更に KO・U・HU・N☆

次に 梅崎の左からのコーナーに ダイビングヘッドで 2点目

北ゴール裏
波が引いたように 静まりかえる。
そして 皆 無言で がさごそ しはじめる。
用意してあるビジュアルのボードを掲げると。
『偶然だぞ』
の文字が 浮かび上がる。

K太 更に 大KO・U・HU・N☆

終了間際に40mの 無点回転 ロングで3点目

北ゴール裏
波が引いたように 静まりかえる。
そして バックスタンドが 無言で がさごそ しはじめる。
用意してあるデカダンマクを掲げる。
                  
      『It's gonna happen 偶然だぞ』
の文字が 浮かび上がる。

そして 北ゴール裏 怒涛の如く

オーYES啓太!
オオオー オーYES啓太!
ユア・ザ・ベストプレーーヤー
オオオー WE LOVE YOU ケーイター


啓太ハットトリック「当然だよ・・・」

一歩一歩 ステップアップ 首位は近い

心の中で 『We are REDS!』









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ