浦和レッズ中心にいろいろな視点でブログが書けたらと思っております。「先ずはスタジアムに行く事」をモットーに頑張るぞ!
酔いどレッズ【酔いどれ×2ッズ】



昨晩は、あまりの爆笑試合で酒も進み、冷蔵庫の「鶏肉ソーセージ」を食らう。
「ドギーマン」って書いてあったけど大丈夫なのでまもなくサイスタ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




諸事情で不参戦
エジの得点、浦和の勝利はメールで知りました。

仲間の浦和での祝勝会のメールももろともせず。
寝過ごして熊谷から桶川に帰還o(^-^)o
辛口、御殿さんのブログに納得

ささやかながら、日高屋で一人乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝から駒場のラジオ体操にも参加してしまいました。
是非来ませんか?
今からでも間に合います。
今年のチャントおじさんは三回やれば十分に息切れo(^-^)o

歌え浦和を愛するなら♪
決めろ浦和の男なら♪

おー浦和レッドダイヤモンズラララララララ♪

おー浦和レッドダイヤモンズラララララ♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「20数年間生きていて一番勉強してる」って嘆願され、高校時代はやる気で差がつく、保護者も嫌がる大原近くの私服の公立で遊びまくって。

9/5は、そんな息子の引越し日

親として往復5時間、1年半を頑張って通学して限界を感じた息子の願いで下宿をさせるための引越しの日。

そして天皇杯サッカー2回戦。

駒場に行けなくて良かった。(負け惜しみワーン)対戦相手を含めて義を感じられた時間だったようです。

きっと私はボロボロに号泣していたかも、

既に試合は終わってこの人から浦和での飲み会のお誘いが「今日は無理だよ」

親として息子に「泣き言は言うな、自分で望んだんだからまっとうしろよ」って一喝して

サポーターとして「じゃあ これで又会おうね」



自転車で
・味の素40分
・等々力25分

サイスタが遠いじゃん!!!

阿部ちゃんありがとう・・・・











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の天皇杯の投稿は終わりの予定だったんですがね(笑)

※音出ます・・

チケットあったもんでツイツイこの人「天使の誘惑」されて

好きなのに♪ごめんなさいね♪レッズは居ないのよね(殴)

一宿一飯の恩義で大分トリニータが上がってくれば熊谷陸上競技場で応援しようとは思いました・・が・・・来てよかったです。

FC岐阜のひたむきな 応援と プレーに拍手

FC岐阜 1-0 ジェフユナイテッド千葉
44, 吉本 一謙
2009-11-15 天皇杯@熊谷 FC岐阜VSジェフ千葉 試合後の挨拶


レッズ<松本山雅<FC岐阜 ぷふぁ~ぷふぁ~             

           



       ぷふぁ~ぷふぁ~
        ジュージュー グビグビ ぷふぁ~ぷふぁ~in 熊谷
        

09/12/13 15:00 瑞穂陸上競技場
 
名古屋グランパス-FC岐阜


しかし・・・梅に鶴 (ノ_・、)

09.11.19梅崎司の負傷について

17日(火)のトレーニングで負傷した、梅崎司の診断結果をお知らせ致します。

診断:右膝前十字靭帯損傷
※復帰までに約6ヶ月を要する見込みです。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




試合は見てませんが 思ったままに

先ずは松本山雅FCおめでとうございます。

現地参戦のウイアーな方々ご苦労様でした。

失意の中、帰路の高速渋滞に巻き込まれているようですね。

早朝からの運転で疲労が溜まってますよ。

明日が休みなら、休息は十分に取って下さい。


 現地参戦は出来ずにJ'sGoal&ピコーンで速報を聞いて♪ピコーン♪ピコーン♪鳴るたびにパソコンの前に来てチェックしてますた(泣)

 他のチームの「追加点♪ピコーン」や「逆転♪ピコーン」がピコピコピコピコ鳴り響き松本山雅「追加点♪ピコーン」で涙が出ました。

 午前中に 3年ぶりの秋田への帰省も兼ねて参戦をケテーイしたんですが・・・

仲間も秋田遠征の手続きは終わっていたようです・・・

 試合は観てませんが、ふがいない結果に終わったんだから松本山雅FCさんに宿泊する予定のホテルを譲って費用負担でもしたらいかがでしょうか????

 トーナメント表 横浜F・Mが 負けてる・・・
        

今年は、基盤を作りをフィンケ監督に委ねよう!
決して「ブレてない」と思いながら、素晴らしい試合とふがいないそれといろいろと局面を観てきましたが、さすがに今日の現実だけは受け入れられんわ。
今日は、ネガりますわ(泣)
ふて寝します。

今年の「天皇杯」のカテゴリーは今日で終わりました。

 来週は、リーグ戦 きりかえて高速遠征。

We Are Reds!



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




そんなにあまいものとは 間違っても思ってませんが

天皇杯の組み合わせ

連敗ストッパーとしては大分トリニータにリベンジのチャンス到来
しかもあの忌まわしき旧跡ドームでは無いんじゃね(笑)
大分トリニータがリーグ連勝してれば天皇杯どころぢゃないって逆に限りなく降格だったらこのタイトルに賭けてくるのかも・・・・

熱いぞ(暑いぞ) 熊谷~~!!陸上競技場

なんかくじ運が恵まれた感あるのは・・酔いどれさんだけo(*^▽^*)oあはっ♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シュート数:10対9
決定的な場面は むしろ愛媛の方が多い
各誌「金星、大番狂わせ」と騒ぎなさんな。
負けるべくして負け。

開始早々のレッズの猛攻も耐え、運動量が落ちない愛媛。
いやむしろ時間の経過とともに運動量が減りゆくレッズの中盤。
後半はプレスも 掛けられず中盤をいいように支配された。

決めるべき時に決められないFW。

1点を先制され一枚上のポジションに上がった闘莉王
その後 ハーフウェーラインから数的有利にも関わらずコバンザメのようにくっついているだけのCB。

まるで山ごもりから帰ってきたような髪型で一回りも二回りも逞しくなった大山俊輔に何度も勝負を仕掛けられ、中央に切れ込まれ ぶっちぎられ良いクロスを上げられていたMF。

田中 俊也 マイナスのクロスに引いてマークを外された棒立ちのDF
しかし ボレーは見事だった。

完封をした愛媛DF陣、近藤徹志以下 特に金守という選手の気迫は凄かった。主審の美白も凄かった。そして ホーム側の自信無いようなちっちゃな線審のフラッグを持つ右手プルプルも凄かった。

「赤上げないで白下げない♪♪」

リードして 主力温存の選手交代を想定していたと思うけど 負けている状況下で予定通りの交代をしたオジェックの意図が見えない。


    

最後の挨拶の時に皆を鼓舞していた闘莉王
「切り替えよう、切り替えよう」みたいなこと言ってたかも・・・
しかし、次の試合に出場停止の彼が 一番勝ちたかったんじゃないのかなあ

腰痛なのか 膝に手をおいて挨拶してた阿部ちゃん
「サッカーやって死ぬ訳じゃない」って言ってたけど こんな過酷に起用され「殺される」

さあ 言いたい事 言ってすっきりした。
「切り替えよう、切り替えよう」

「天皇杯負けたね」
「・・・? なにそれって?競馬か何か?」

親父は つおい衝撃を受けると記憶が飛ぶ。

土曜日は、翌朝までウラワレッズ♪♪
WE ARE reds!!
 わが道を ひた走れ









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1/4 初出勤で 浦和に立ち寄った。
リーグのお皿のように 派手さはなく 伊勢丹のショウウインドの2mほどの空間に 威風堂々と 飾られていた。
リーグのお皿ほど 人目に触れることなく、メンバーと試合を思いだして 一人涙が出てきた。
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天皇杯決勝 1日14時02分 試合終了 国立霞ヶ丘競技場
浦和 1 - 0 G大阪
後半42分(浦和)永井

 ガンバ大阪は、リーグ戦の戦力そのままの ベストメンバー
ザルツブルグへ行く宮本への花道を飾るべくモチベーションは高い
かたや 我らが 浦和レッズも 俺にとっては ベストメンバー
ギドへの餞のために 2冠&2連覇を是が非でも獲って胴上げをしたい。
ガンバ大阪は 鹿や飯田産業にくらべても一味も二味も違う。
ラインコントロールが 旨く永井、ポンテが再三オフサイドに掛かり得点の予感がない。
ボールポゼッションも 圧倒的にガンバ
レッズDFも 身を挺して播戸、二川、マグノを止める。
リーグ2位の得点力を誇るガンバ、リーグ1位の失点率を誇る浦和結果は どちらの精神力が優るかだけだった。
レアルとバルサまでは いかないまでも セルティック&レンジャース、PSVとフェイエみたいな切磋琢磨出来る様なリーグになった。
この2強の時代が 来た序章であるかのような試合。

GK 都築龍太 死んでも、守りぬく-。守護神
彼なしでは 語れないゲーム
西野監督は バランスを崩したくないのか動かない。
逆に 微妙なマークのずれを生み出したギドの采配(交代)
一気に勝負をかけ ベンチスタートでモチベーションが 上がっている2人を入れたギド
長谷部で岡野が活き、岡野で永井が活きた。
後半42分に あげた虎の子の1点に ゴール裏はますます選手と一体化する。
更には 啓太に替え 堀之内を入れ守備を固める。

後で知ったけどギドが ゴール裏に来てくれたらしい。
胴上げをする事が出来なくて残念だったが 3年間ありがとう。
床の間に 増えているカップを見て闘莉王とワシントンがどんな顔をするか見てみたい、そしてマリッチにも2連覇を捧げる。



【長い1日】 

昨年の教訓から 完璧な防寒装備で 深夜の初詣電車を乗り継ぎ国立へ
直前に来た下り電車が 超満員だった。
少しでも仮眠をとりたく初詣電車はグリーン車(休日750円なら安い)
桶川3:44 アレ?
   (初めての経験)
     ↓
    
大宮4:02 三種の神器に手をつける
(酔いどれ流)
      ↓
      
国立5:15 2.2℃と寒いながらも 風が無く 体感温度は 寒くない。
 ホープ軒でラーメン あまりに寝不足と呑み続けている体には とんこつのにおいは厳しかった。注:美味しかったです
       
国立6:30 光とともにやってくるレッズサポ
             
国立10:30 チケットはS席バックスタンドほぼ中央
      後学のために 一応行ってみると ツネ様応援団ここじゃ応援したくない。
             
国立14:02 試合開始 ギドとの惜別の試合 ドイツ国旗が やたらと多い。
      妖星さんが 用意した60枚のコーピー紙の国旗も仲間に配り。
      周りに配った分もあっという間に無くなった。
      (この一体感がレッズサポ)
国立16:15 試合終了 
             
                  

新宿??:?? 去年は無かった 仲間たちと祝勝会
      あけまして浦和レッズ!本年も浦和レッズ!
      かけがえのない浦和レッズ&浦和レッズサポ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ