浦和レッズ中心にいろいろな視点でブログが書けたらと思っております。「先ずはスタジアムに行く事」をモットーに頑張るぞ!
酔いどレッズ【酔いどれ×2ッズ】



昨年から今年にかけて
仕事柄 圏央道建設予定地を何回か見に行った。
坂戸市小沼の越辺川の台地にひろがる木曽免遺跡弥生時代中期(約2000年前)、
川島町畑中の荒川堤防の低地の集落(発掘中)
上の写真の菖蒲町柴山の野通川沿いの低地の集落(発掘中)

長い歳月で土砂が堆積したのだろう地表から1m程度掘削すればそこは竪穴式住居である。
埼玉県内はいたるところで遺跡が出土しているようだ。

何千年後、駒場からマリッチのマッチデーカードやサイスタからエメル丼の空き箱(これは産廃・・価値なし)
が発掘されるか!

今は「スタジアムありきで人集まる」
今年も頑張る!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




和製ゲルトミューラーと呼ばれた高校時代のサッカー部仲間親父は、現在 練馬で小学生サッカーを指導中だ。
ジュニアユースの「長谷川 凌」も少し指導したらしい。
「ゼロックスある?」とメール有り。
一般販売は、売り切れている。

例年そのように 
昨年も ゼロックス スーパーカップは、日産スタジアムで横浜 F・マリノスVS東京ヴェルディ1969
で、各地域のサッカー協会に通達があり クラブの小学生は無料で招待していたそうだ。

これは空席もあることながら、地域の底上げ&活性化に役立つだろう。

しかし今年は、浦和レッズのおかげで ゼロックス スーパーカップは 超満員に。
海江田氏の言う通り大会の価値を又レッズが上げることになる。

実態は レッズサポもプレリザーブとの事で余分な枚数を買わされたし、レッズ戦を見に行く訳でもないオークションで銭儲けをしている方たちも 想定外だっただろう。
事実オークションは、銭儲け組の定価以下スタートや本当に見に行きたい人の余剰分が出品されてるじゃないか!
ぴあは関係ないからな~

レッズの埼玉県民優先だって『プラチナチケットの購入方法』で電話番号が合ってれば大丈夫だとか、色々あるみたいだが?
住民票を送って その人たちだけ申し込みが出来るようにしたら良いと思う。

小生の信念『先ずは スタジアムに行くこと』ここから 始めよう

いやあ愚痴ばかりになったが 天皇杯の羽織袴のパル(長州小力のまね)
エスパルス選手以上に努力の跡が見えました^^
フレンディア努力努力



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




チーム名:MLユナイテッドレッズ
本拠地:埼玉スタジアム2002
所属リーグ:セリエA
エディット選手:長谷部 誠、田中達也、田中マルクス闘莉王
※エディット選手は、他チームで能力が伸びないから放出はしないよ&結構使えるようになったぞ!
能力は、書いてある通りに普通じゃないと面白くないよ

(心の声)
浦和レッズが、

衣替え
と言うことで、
①エンブレムを中心に移す。
②背中のロゴマークをFUSOにする。
③背中に名前を入れる。
④ユニフォームに黒いラインを入れる。
⑤三菱をパンツに入れる。
(2日は、かかるな)
⑥移籍期間に ポンテ[フィオレンティーナ]、小野伸二[サラゴサ]、坪井、三都主[捜す?]、を呼び戻す。
(セーブしながら、何回もやり直しそうだ)
⑦細貝 萌、赤星貴文をエディットで作成
(掲載サイトを教えてください)

明日は感謝デーだ。親父1人では、照れくさいよな。(小さい子供でも居ればな~)
来シーズンも『先ずは スタジアムに行くことから』を信念に応援するぞ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゼロックススーパーカップ
なんと国立競技場
ホーム側スタンド改修工事中
主催者側には 何の配慮もない。
ガンバ大阪のサポーターに対する敬意もない。
まして日本とボスニア・ヘルツェゴビナとの試合が
2月28日と日程の配慮もない。
ないないずくしの大会

だけどしっかりレッズAWAY自由席
プレリザーブ申し込みしました。
チケットぴあより「26日10時現在 チケットに余裕があります」?

違うだろ自由席がどんどんhome側に広がっていくだけ
少なくても対峙して応援するべきだろう


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日(25日)11:00~サイスタ第3グランドで武南高校VS西武台高校で決勝
そういえば朝から隣の部署の、西武台高校 FW××山くんのお父さんがいない。
外出先は厚木って書いてある。
KO・U・HU・N☆
厚木はきっと埼玉高速鉄道で行けるんだろうな
親として当然行くべきだな 結果はどうだったんだろう?
西武台高校がんばれ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先週末、秋田で不幸があり愛車『三菱ディオン』で陸路秋田へ
毎年 男鹿地方は海風の影響でほとんど雪が飛んでしまうが、今年は半端じゃない量が積もっていた。
 家内の生家 男鹿市羽立のなまはげ神社で 戌年の浦和レッズ大躍進を祈願!
日曜日の朝、埼玉へ到着 随分雪が降ったようす。
 徹夜の頭の中は、バレーボール北部新人戦と昨日発売の浦和レッズオリジナル焼酎「浦和の涙」の購入の2点だけで起きている。
 バレーボールも応援校が県大会決定^^
 与野フード行田店で浦和の涙を2本購入
 1本は、昨年

サイスタに来た大分トリニータサポの親父に宅配
(今年、away大分戦に行ければ 旨い焼酎が何倍も飲めるぞ・・・)

 
 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ドイツの3部相当のTSGホッフェンハイム
年齢からみても3年半契約は、評価が高そうだ。
マリッチならその位は当然と思う。
天皇杯の英雄として偶像化しておきたい(日本の他チームで彼を見たくない)
という小生の願いはかなった。

『天皇杯』を置き土産にした侍。
新天地でも2部昇格を目指してがんばって欲しい。
彼へのインタビューの締めくくり
再び目頭が熱くなった。

MASAさん貴重なニュースありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天皇杯決勝 


『臨海魂ピー』
を買ってくれた親父仲間が早朝から 青山門に並んでくれていた。
ゲンをかついで 『はせべのからつき落花生』を持っていった。
その場で 殻を剥いて食べるのは 迷惑で無理なことを悟った。(国立競技場の職員さん&前列のサポさんごめん)

これから長谷部が 代表→W杯→世界へと 一皮も二皮も剥けてに発展する落ちの予定のブログだったが

はせべの落花生のHPにアクセスして、

「株式会社はせべ」
♪♪♪は、は、はせべのピーナッツ♪♪♪ 負けた

生産者:麻野さんご夫婦
(千葉県八街市・ヤチマタシ・文違)
夫婦で愛情タップリ、大事に育てました。『はせべのからつき落花生』


♪♪♪は、は、はせべのピーナッツ♪♪♪と言う事は 社歌があるのかも?
来シーズンは 横断幕も 新しい長谷部の応援歌も聞けるかも?

俄かレッズの小生は 小野伸二と長谷部誠の応援歌を覚えるのが重要だ。
誰か教えてね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小生の親父仲間が ナビスコ杯ジェフ千葉のお土産で


『臨海魂ピー』
を買ってきてくれた。
まさに ジェフユナイテッド市原・千葉そのもの!
「ジェフユナイテッド市原・千葉と房の駅がコラボレーションして作った「ジェフ応援商品」。
なんといっても、あのめんどくさい殻を取ることをしなくて良い!そして健康一番渋皮ごと食べられる。100%千葉県産。落花生はもっとも甘みのある4等級の小粒の豆を使用。」
試合は闘莉王のイエローカード2枚目シュミレーションで2-0から
2-2で敗退したのだが、マリッチが肘内で頬骨陥没骨折させられたJ千葉ストヤノフ選手とと握手をしていたのが、印象的であった。
さすが、侍マリッチにプロ根性をみた
その後、ナビスコ決勝戦に 国立を満員にしたジェフサポーターに乾杯^^
一緒にJリーグを盛り上げよう。
なんせ 俄かレッズ(小生)も 先ず 会場に行くことが はじまりだったから・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




サッカーの日刊紙

『エルゴラッソ』にコラム「東京書簡 第四信」を拝見し、共感した。

その後3号発刊したので、あえて今日投稿したい。

先ずは 『エルゴラッソ』180号(2006/01/09)のバックナンバー誌を購入していただければ幸いである。
著作権に抵触しない程度に感想を述べたい

海江田哲郎氏のコラムを載せられないのは残念だが 概略だけ述べたい
浦和頼みの「J」
ナビスコカップ優勝により 今までの当該カップの価値が上がった。
天皇杯優勝の浦和レッズにより ACLの価値が上がるだろうと 断言している。
(まさにJリーグはレッズの選手&天皇杯のプロ根性侍

マリッチ&サポの力、天皇杯がこれまで以上に盛り上がった)
ACLが東京Vを潰す
J2陥落の東京VがACLに出場するのは 言語道断。
ACLを軽んじてる。誰も東京Vが日本のクラブ代表とは思っていない。
客観的にJリーグを愛する人は
ガンバ大阪 セレッソ大阪 浦和レッズ ジェフ千葉 
あえて 大分 鹿島までだ。
(海江田哲郎氏は やさしい表現だが内容的には『東京VがACLの価値を潰す』だと思うのだが・・・)

緑の人には 申し訳ないが『エルゴラッソ』の緑の番記者 海江田哲郎氏に共感
先ずは J1に 復帰して欲しいものだ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ