心の平和を求めて・・・

夫と別居中→調停離婚成立。
私の身近で起きている「性格や考え方に偏りを持つ人」との戦いの記録です。

はじめに・・・このブログについて

自己愛性パーソナリティ障害の元夫との戦いの記録をつづっています。 パーソナリティ障害の人と付き合っていくのは 色々な苦労があります。 この障害の人は相手を思いやることができません。巻き込まれると自分の考え方や、人間性まで深く傷つけられてしまいます。 自分のやってきたことを一度まとめて記録にしようとブログを 立ち上げてみました。
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。

覚え書き↓
2009年11月  ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月  ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月  姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。

今年ももう後僅かなのね。

2010-09-29 22:13:23 | 

急に涼しくなったようです。
私は暑いよりも寒い方が好きです。
暑さはどうにもならないけど、寒さは服を余分に着たり体を動かす事で温まるから。
夏はどれだけ体を動かしても涼しくはならない。(笑)

涼しくなってくると手帳の事を考え出したりします。
もう10月、今年もあと僅かなんですね。

・・・というわけで早速ネットで手帳を注文してみた。
手帳はバインダー型のものを愛用しているけど
実は年々大きくなる。(笑)

今年はバイブルサイズにしてみた。
だけどそれでも足りない、なので今回はA5サイズ、というもう一回り大きいものにしてみた。

私は色々と忘れっぽい。だからあらゆることをメモしておかなければ大変な事になる。
仕事も忙しくなり、子供たちの予定など、書き込んでいたら手帳がぼろぼろだ。
来年はどんな年になるかな、
新しい手帳に楽しい事をいっぱい書き留められるといいな。

またまた記録しておきます。
今日夕方仕事中に長男からメールが来た。

「おっさん来たよ」
「ラーメン食べてくる」

ええ?ダンナが来て一緒にラーメン食べてくるって?
なんて薄情な息子だ!と思い返信したらラーメンはダンナとではなく、友だちとだとか。

ちょっとホッとしながらも、子供たちと一緒にご飯でも食べよう、というダンナだったら
私は今頃ダンナに愛想つかしてはいなかっただろうなんて思ったり。

ダンナは珍しく犬の散歩に行ってくれたそうだ。
それ以外は何をしに家に来たかは不明。
(長男は例のごとく部屋にこもってしまったらしく何をしていたか知らないとか。)

溜まっていたダンナ宛の手紙が整理されていたけど、
涼しくなってまた行動開始!ってわけのわからん行動をしてくるのだろうか。

お願いだから平和な時間が長く続きますように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする