のんべがぶえ土佐便り

人生の三本柱はズバリ!家族・音楽・ビール。
土佐の高知より、愛をこめて。

若者よ、オリンピックを見ているかい?

2021年08月03日 | 伸枝の日常
集中講義の折、
何かの例えでオリンピックの話題・・・
皆さん、あまり関心がない?

テレビでは、日本選手の活躍を中心に、
朝から晩までオリンピックを伝えていますが、
そもそもテレビを見ないんですものね、若者は。
インターネット上で話題になったものについては、多少興味をもつでしょうか?
未来のオリンピック、いったい誰が応援するのだろう?

テレビの中継を見ていて気になるのは、
競技そのものの面白さよりも、
選手たちのストーリーを語りたがる風潮。
柔道決勝が今まさに始まる、という時に
「小さいころは弱かった・・・」とか何とか、語る語るアナウンサー。
勝利の瞬間、「お兄ちゃんも強かった~」
せめて「兄も」にしてほしかった(笑)

オリンピックの楽しみの一つは、ふだん見る機会の少ない競技の
レベルの高い試合が見られること。
そんな競技の中継担当のアナウンサーからは、
競技をゼロから学び、詳しく正確な内容を伝えようとする姿勢が伝わってくることも。

競技終了後のインタビューも、様々。
流行語大賞を引き出そうとするあまり(笑)
インタビュアーが同じような質問を繰り返す場面も少なくありません。

伝え方は大切だろうけれど、
「感じさせ方」に手を加えず、
見た人それぞれが感じられるように、
競技を見せて欲しいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする