![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/b05e674a39347e1b658f73db9f11f849.jpg)
小さなふゆの音楽会、無事終了しました♬
先日ラジオの「子ども科学電話相談」で、
緊張した時の対処方法が話題になっていました。
その内容を参考に、
緊張してきたら自分に「緊張さん、いらっしゃい」だ!
と本番に臨みました💦
今回、日程的な問題があり、
いつもより多く伴奏を担当したわたくし。
かつてピアノのレッスンをしてくださった先生方の顔を、
時折思い出しながら準備する日々・・・
特に中高生時代お世話になった佐々木佐和子先生のことを思い出しました。
レッスン帳に先生が記されるMozartやBeethovenなどの字が、
リアルによみがえってくるのにはビックリ!
先生は必ずアルファベット表記で、やや筆記体。
その薄めの文字は、とても格調高く、
不出来な自分を更に固まらせると言いますか緊張させると言いますか。
今思えば、自分の練習不足がうしろめたくて緊張していただけ?かもしれません。
あの頃、下手なりに、もっと音楽に興味を持って取り組んでいればよかった。
先生にとって、本当に教え甲斐のない生徒だったこと、申し訳なく思います。
その反省を簡単にいかせるほど世の中甘くはありませんが、
何とかちょっぴり楽しんで弾くことができました。
貴重な指導を受けていたこと、とてもありがたいです。
この前の日曜日は、高知大学教育学部音楽コースの演奏会でした。
附属小学校合唱部さんのステージ、卒業生の演奏や作品発表、コース生全員による合唱🎼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/c0a7a642952d126cca49a43c75514c22.jpg)
美術館ホールが、美しい響き、楽しい空気、大きな拍手でいっぱいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/94/ee909d3d73b638b19d3da7f12c5e0357.jpg)
卒業生の皆さんが、これからも生き生きと音楽と関わっていけたら素晴らしいな。