のんべがぶえ土佐便り

人生の三本柱はズバリ!家族・音楽・ビール。
土佐の高知より、愛をこめて。

走ってきました♪

2013年05月18日 | スポーツ
(言ってみたかった、このフレーズ。)
でも!自転車で・・・。
附属小学校まで15分。
修学旅行の写真を選んできました。
帰りは、この道。



歩道がでこぼこです。
新緑を見上げていたら、こけそう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメ~!

2013年05月17日 | 飲んだり食べたり
えんどう豆を頂きました。
さやのままの方が鮮度が保てるので、とのこと。
新聞紙を広げて、どんどんむいていきます。



なんてお行儀がいいんでしょう。
仲良く、粒ぞろい。

夕食分は、バター炒めに。
子供たちはコショウをかけてもぐもぐ。
ごちそうさまでした。
残りは冷凍庫へ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ箸の使い方

2013年05月16日 | 伸枝の日常
妹に貰った・・・確かカンボジアのお土産、
紫色の布にくるまれた、お箸。
色とデザインはとても気に入っていますが、
例えば外食で使ったとして、
持ち帰りが困るな~といつも思います。
使用済み箸をそのままくるんでは、布が汚れる。

前に雑誌で見た手作り箸入れは、
木綿の手縫いで、”じゃぶじゃぶ洗いましょう”
とありました。

一回ごとに洗うか、
ビニール袋を持参して、使用後はそれに入れてから包むか。

昼食メニューは
昨夜のトマトスープ+冷凍ご飯=リゾット、
と言える?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑巾がけしました

2013年05月15日 | 伸枝の日常
やろうと思えば、いつだって出来る雑巾がけ。
家具が少ない我が家では、
ちゃぶ台を和室に動かせば、ほらこの通り、
雑巾がけして下さい!
と言わんばかりのフローリング。
何か、いい運動にもなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物に福!

2013年05月14日 | 伸枝の日常
お弁当おかずの残り+残りご飯の冷凍おにぎり+昨夜のスープ
=おうちランチ

てきとうに・・・も程がある?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューフェイス♪

2013年05月13日 | 伸枝の日常
昨日の午前中、
連れ立って出かけた夫と次男。
「ただいま~。はいコレ。お母さんいつもありがとう」
贈り物を頂きました。
ペンギンの・・・抱き枕!
最近、寝心地にこだわり、
枕を変えたり、置き方を変えたりしていたので、
とてもタイムリー。
昨日は早速、昼寝のお供をしてくれました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お名前は?

2013年05月12日 | 伸枝の日常
買い物帰り、
うどん屋さんのガラス窓にバッタ発見!
「何バッタかな~?」
「ショウリョウバッタじゃない?」
「え?けっこう大きいよ(7~8cm)」
ショウリョウバッタと言えば
原っぱにいる小さい(2~3cm)ものを想像。
ホントにキミはショウリョウバッタさん?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝の寝ぐせ

2013年05月11日 | 我が子
家族全員が天パ。
朝起きてくると、個性的な髪型になっています。

長男は膨張型ですが、最近髪を短くしたので小康状態。

次男はクセが弱い方ですが、
今朝は写真のような、すてきな寝ぐせ。
わかるかな~?
”クジラの尾”に似ています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の教え

2013年05月10日 | 伸枝の日常
若桑みどり先生には、
学生時代にイタリア語を習いました。
声楽科の1年生が殆んど履修していたので、
60名ぐらいの授業、だったかな?
熱心な学生は前方の席に座って受講。
記憶の中で先生は遠くにいるから、
きっと私は予習もせず、後方座席だった模様。

一年間の授業が終わる頃、
先生が千葉大学へ着任する、との情報が。
「どうして?」
の質問が先生に向けられました。
すると先生は、
”あなたたちは、
これから、あれもやりたい、これもやりたい・・・
やりたいことがいっぱいあるでしょう。
でも、自分の年齢になると、
これから、あれしかできない、これしかできない・・・
といった心境になる”
そんなニュアンスのことをおっしゃいました。
つまり、自分の人生においてなすべきことを全力でやり遂げねばならない。
次年度からは、その態勢に入る。

私たちは、大学生にしてはやや幼稚とも言えますが、
一人一人メッセージをカードに書き、
ファイルにして先生に贈りました。
自分が書いた文を覚えています。
”原点を知りつつ、先端を行け。
・・・名言を残して、若桑みどりは去っていった。”
生きていく上で、極めていく上で大切なことは何か、
先生は折に触れ私たちに示唆してくれました。

2年生になる前の春休み。
にかちゃん・えつよちゃん・りょうちゃん、
そして私の確か四人で、
どっかの企業が主催した先生のカルチャースクールに、
ハガキで参加希望を出し、
新宿の高層ビルまで押しかけました。
”ビーナスの誕生”というテーマだったと思う。
例によって、熱いけどクールな話しぶり。
先生の専門分野の話を聞くのは初めてで、
そうか、先生はこっちのプロなんだと納得。
会終了後、先生に挨拶に行くと、
「何やってんの、あんたたち」
とかなんとか。
机の上にちょこんと座り、短い会話につきあって下さいました。
リラックスした、そしてわずかにはにかんだ表情が忘れられません。

その後、先生は研究・執筆・・・たいへんご活躍されたと思いますが、
私が先生の著書を手に取ることはあっても、
じっくり読んでみることはありませんでした。
今回、この本を図書館から借りてきて、
今はこの世にはいらっしゃらない先生が、
想像を絶するエネルギーで生きたことを知り、
そして、真剣に生きよと私を叱咤しているように思いました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正確な性格!?

2013年05月09日 | 伸枝の日常
紅茶を飲みます。
ティー・バッグには
”熱湯を注ぎ約1.5分お待ちください”
と書いてございます。
砂時計は3分用なので、
秒針付きの目覚まし時計で計ります。
冷蔵庫に貼り付けたタイマーを使えば簡単なんですが、
故障中(電池切れ?)なので。
カップ麺の時は、だいたい3分だから砂時計任せ。

性格が大雑把な私が、
このようにキチンと時間を守るのは・・・
おかしいですか?
表示に従わなければと、真面目なの。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする