ちゅう年マンデーフライデー

ライク・ア・ローリングストーンなブログマガジン「マンフラ」

不覚にも1周忌を前に初めて知ったかの大人の死を悼む。

2010年07月13日 | アフター・アワーズ
 全く不覚だった。1周忌を迎えるまで平岡正明氏が亡くなったことを知らなかった。本屋で手にした追悼本を見ても、洒落で本人が出しているくらいにしか思わなかった。ネットで調べてはじめてこの事実を知った。7月9日が命日とか。昨年の7月は何をしていたのか。なぜ、気がつかなかったのか。何より、平岡正明の死を話題にする人間が周囲にいなかったのが寂しい。そんな環境に自分はいるのだと思うと人生を考え直さなくてはいけないと思ってしまう。先週金曜日に銀座で九州から上京したママダスとキロクで飲んだとき、そんな話題が出て、平岡の名前を知っている人間と話せて少し慰めになったのだった。

 最初に買った平岡本は「ジャズ宣言」。以来平岡節によってわが脳髄に注入されたのは、山下洋輔、山田風太郎、李成愛、エルゼッチ・カルドーソ、ユパンキ、石原莞爾、三波春夫などなど枚挙に暇ない。膨大な著作から好きな1冊を選べば、ブラジル音楽のDJライヴを収録した「一番電車まで」。サンバカンソンと石原莞爾と山口百恵を同時に語れる人は他にいない。エルヴィン・ジョーンズが叩く複合リズムのように平岡節は破壊的な手法で異なった律動を複合させてしまう。名言も数々あるが「アジアのファシストはしもぶくれである」は至言。顔が似ていると思想も似ているというわけだ。さて東京は、今日からお盆だ。平岡大先生の霊も帰ってきているのだろう。心から合掌。

 梅酒をつけて一月半、試飲してみたら結構いける。今夜は、梅酒をすすりながら、オーネット・コールマンの「ロンリー・ウーマン」で平岡大先生を追悼しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクザコント集「アウトレイジ」は北野版「仁義なき戦い」だ。

2010年07月07日 | 映画
 北野武監督「アウトレイジ」を、新宿歌舞伎町のミラノ1で観る。この映画を観るならやはり歌舞伎町だろう。ミラノ座は入れ替えなしなのがうれしい。早めに行ってしまったので後半30分をまず観て、その後フルで観た。この結末は、知っていても観る楽しみを阻害はしない。

 タケシ演じる組織下層の組長大友が主役といえば主役だが、むしろ主役のいない群像劇だ。「仁義なき戦い」と「ゴッドファーザー」の抗争劇部分を合わせた、まさに仁義なき現代ヤクザ映画。鈴木慶一の音楽も北野版「仁義なき戦い」というにふさわしいアンダンテ。最後に笑うのは誰かより、誰がどう裏切り、どう殺すかが映画の推進力になっている。

 北野映画の基本はコントだ。「アウトレイジ」はいわばヤクザコント集だ。その連続でストーリーが展開されるが、これだけ抗争と殺しのコント(ヤクザ社会の人間関係そのものがコントという意味で)が続くと、いささか飽きる。しかも、凄惨な殺しのシーンも含め、結構、タケシのお笑いで観たパターンだからだ。それは、ヤクザ社会、あるいは日本の社会の構造がお笑いコントと表裏にあるから成り立つのだが、これもやりたいあれもやりたいうちに盛りだくさんになってしまったのは、芸人ビートたけしのサービス精神なのか。一足先に逃亡する大友の情婦板谷由夏との別れ際、黒のワンピを着ている板谷に「なんだもう葬式の準備か」と自嘲気味におどけてみせるくさいシーン。おまけに北野映画には珍しくセックスシーン(「その男凶暴につき」でシャブ漬けにされた妹が犯されるシーン以来か)まである。そもそも、ボッタクリバーのホステス、高級娼婦、ヤクザの情婦など、女性は出てくるが、これほど女性が映画的な役割をもたない映画も珍しい。

 キャストは悪くない。なかでも大組織の若頭役の三浦友和が、初めての悪役を演じてなかなかいい。現代劇でも時代劇でも主役ができる80年代の2枚目といった顔立ちだが、年を重ねて渋さと凄みが出てきた。エキセントリックなインテリヤクザ役の加瀬亮も秀逸だ。ヤクザの抗争劇とはいっても日本の社会そのものが「アウトレイジ」化している。そんなわけで、俺もあんなふうにクライアントの嫌な課長だの部長をたたきのめしてやりたいというフツーの人たちの鬱屈した情動を吸収する映画ではある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする