悩んでいます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
現在の悩み、心のうち

買い物に行って

2018-03-04 19:34:05 | 日記
今日は昨日よりもさらに気温が上がり
コートもいらないぐらいになった。

暖かな太陽の光を浴びたら
心もちょっと軽くなった感じがして
ルンルン気分で買い物に行くことに・・・。

今日の買い物で、一番買いたいものは果物。

野菜果物コーナーに並んだ、いろいろな果物。
リンゴ、ポンカン、ブドウ、イチゴ、オレンジ、グレープフルーツ、八朔等々。

どれも美味しそうだけど、私が買いたいのは八朔。

赤いイチゴなんか見ただけでも甘そうだし、美味しそうだなあと思う。
これにミルクでもかけてパクッと食べたら幸せだろう・・・とも思う。

でも、すぐになくなってしまうのが悲しいところ。
イチゴ一個は、私の場合一口で食べきってしまう。
【そんなに大口なのか】って?
ええ、そうですよ。

だからちょっともったいないような気分にもなる。

その点、八朔はいいんだな。

私が八朔が好きな理由はいくつかある。

理由1 皮をむくときに、バリッという音がするのが何とも気持ちよい。

理由2 ひと房ずつ袋に入っているのを歯で噛み切り、中身を取り出すが
    きれいに取り出せたらちょっと嬉しくなる。

理由3 中のみは酸っぱくもなく、かと言って甘すぎもせずさっぱりとした味がする。

理由4 ひと房ずつ食べていくので、時間も適当にかかり、
    味わいながら食べることができる。

理由5 割と大き目なので、しっかりと噛む必要もあり、食べ応えがある。

などだが、私と同じように八朔の好きな人は少ないかな。

今日も、結局初めの予定通りに八朔を買った。
一袋に五個ぐらい入っている八朔だ。

たまには一個ずつ売っているのを買うこともあるが
たいてい袋入りのを買う。

何故って、美味しかったらもう一個食べたくなるでしょ。
美味しくて一度に二個一人で食べることもある。

本当に八朔は美味しいんだ。
これから八朔を味わおう。

バリバリ!!と皮を破って食べるんだ~。
ああ、たまらないねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジタバタしてる

2018-03-03 19:45:41 | 日記
今日はひな祭り、三月三日。

気温は高めだけど、空がどんより曇っていて
気持ちは高まらない。

しかし、今日もトレーニングしておこうと考え、
私は外に走りに出ることにした。

最近体調を崩していたから
一カ月近くまともなトレーニングができていない。

ようやく外を走ることが出来るようになったが
一か月のブランクは大きい。

急にスピードトレーニングなどをしたって
故障の原因になりそうで怖いからすることもできない。

かと言ってプラプラ走るばかりではあまり意味がない気がする。
そりゃあ、持久力は高まるだろうが速く走ることはできないだろうし・・・。

何とかレースに向けて、うまく調整したいが
すぐそこまで迫っているレースに向けて
私はどんな調整の仕方をすればいいのか悩む。

マラソンは「準備のスポーツだ」という言葉が目に飛び込んできた。

そうね、一朝一夕に42キロの距離をスピードを落とさずに走ることが出来るようにはならない。
そう言う意味では準備のスポーツというのは納得できる。

長時間走り通すことが出来る足を作る。
疲れても最後まで走りきる精神力を養う。
エネルギー切れを起こさないように走りながらも補給食を上手にとるための作戦を練る。
などなど、いろいろ考えなくてはならないことがたくさんある。

しかし、私の場合、レースまでにあと少ししか時間がないのだ。

どうしたらいいのだろうか?

不安な思いを口にすると
「まあ、今回はトレーニングのつもりで楽しく走ってきたらいいよ。」
「記録は狙わないことね。」
「走ることが出来るようになっただけよかったじゃない。」
なんて、私のまわりの人たちは言ってくれる。

そう腹をくくることができたら世話はない。

でもせっかくレースに行くのだから
「ま、仕方がないわ~、今回はこんなものよ。」とダラダラと走って帰る気にはならない。

だから今日も、少しでも何かしておきたくて
いろいろ試してみた。
スピードが出せるようなトレーニングもしてみた。

走るたびに時計で速さを確認もした。
が・・・悲しいことに全然スピードを出せない状態。
愕然とした。

これじゃ、レースで関門に引っかかるかもしれないじゃない!!
関門に引っかかってリタイアだけはしたくない。

どうすりゃいいんだ~~、もうすぐレースなんだけど。。。。
ジタバタしている私だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げラッシュ 怒り

2018-03-02 18:59:44 | 日記
三月になって、春めいてきたから
やっと活動しやすくもなり喜んでいたけれど
何ということか「値上げラッシュ」のニュースが報じられて
私は怒っている。

誰に怒っていいのか分からないが
とにかく怒っている。

「値上げの理由には共通した事情があるようです。」
とアナウンサーが言うので、
その共通した事情とやらはいったい何か?と思いながら聞いてみると
【人手不足】だというではないか!!

若い働き手が少なくなってきていることは
ずいぶん前から分かっていたことじゃないか。

食材生産者の高齢化だって分かっていたはずだ。

米を主食としている人が多い日本で、人間が食べる米の生産が減っている?
飼料用のコメの生産を進めているために?
そんなバカな話があっていいものなのか?

食材費の高騰と、人件費の高騰とで、私たちはこれまでよりも高いものを買うしかないのか?
その上消費増税もされるのか?

あれこれ考えるとだんだん腹立たしくなってくる。

この怒りを誰にぶつけたらいいのか?
いや、ぶつけるだけでは解決するはずもない。

ともかくも、自分の生活を守るすべを考えなくては。
今はそれが一番なのかもしれない。

これまでも工夫してきたつもりではあるが
これからもっと徹底したいことがいくつかある。

一つ 買ってきた食材をしっかり使い切る。
   ある食材をどう組み合わせたら何ができるかよく考えてメニューを決める。

二つ 冷蔵庫の中にあるものを確かめてから買い物に行く。
   余計なものは買わない。

三つ あれば便利なものを見つけても買わないで自分で試してみることを基本にする。
   今の私には時間的な余裕があるから、ともかく味付けも工夫してみる。

四つ 近くでとれたものを買うようにする。
   旬のもので近隣でとれたものなら、県外産より安く手に入るのではないかと考える。

五つ 安い食材をたくさん手に入れることが出来たら
   下処理をしてから冷凍保存できるものはしておく。
   いつでも使えるようにしておいて、無駄を省くことにつなげる。

まあ、この五つぐらいは頑張ってみないといけないなと思う。

しかし、人手不足で値上げだなんて、許せない気がする。

人は結構たくさんいるんだよ。
若い人が少ないんだ。
そして、働く気がある人がいても年齢制限があるし
高齢者の働ける職としては清掃業なんかが多くなっているじゃない。

どうすれば国全体として、みんながもっと豊かに暮らせるか
政治に携わっている人たちにもしっかり考えてもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐~心は揺れる

2018-03-01 14:12:51 | 日記
「風の向きはどうかな?」
ベランダに出ては、風向きを確かめる。

「木々がかなり大きく揺れているなあ。
 これじゃあ吹き飛ばされてしまうかも・・・。」

朝から何度もベランダに出ては風の向きを確かめている。

天気予報では「春の嵐」が吹き荒れているとか。
北日本では大荒れの天気だとも報じている。

体調を取り戻した私、
朝から外に出て走ろうかどうしようかと迷いに迷っていた。

暖かな空気、走るのには都合もいい。
だけど、あまりにも風が強くて
外に出てもスピード練習もやりにくいしなあと
前向きな気持ちになれないのだ。

何度も何度も迷い、
ランニングの準備をしては思いとどまる。
また風を見にベランダに出る。

それの繰り返しが続く。

スパッと出たらいいのに思い切るだけの勇気もない。

いったいどうしてこんな気弱な自分になってしまったのだ??
情けないような・・・でも、レース前に怪我はしたくない。
強風にあおられて転倒なんて無様なことにはなりたくないのだ。

せっかくJR切符も買ったし、ホテルの宿泊も予約しているし
何としてもレースには行きたい。

だが、発熱のためにできなかったトレーニングの不足を解消したい思いもある。

いやいや、もう遅いよ。
いまさらジタバタしても始まらないよ、という心の声も聞こえる。

これほどにも迷うなんて想定外。

ああ、もうこんな時間か。
走りに出る決心もつかないまま、ボランティアに出かける時間が近づきつつある。

迷うばかりで、何もしないのはもったいない。
私の時間は自分がやりたいことをしたらいいのだ。
読書したり、ピアノ練習をしたり、やりたいことはいろいろあるはず。

せめてボランティアに出かけるまでの時間、
今やりたいことをしよう。
そう決めるまで何と長い時間がたってしまったことか。

これまでの自分はやりたいと思ったらすぐ動いていたのに
体力に自信がもてなくなったのか、引っ込み思案になってしまっていると感じている。

春の嵐は、私の心にも影響を与えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする