nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

田舎の田舎にある長閑なTACOS屋のタコス1P250円・・・うちのやまち(佐敷手登根)

2022年11月02日 | 南城食べ歩き

こんな閑散(長閑)な場所にタコス屋があるんだ~と思っていた旧佐敷町手登根にある「うちのやまち」さん。
3年前に沖縄に復帰して、南城市の飲食店をドライブがてら虱潰しに食べ歩くようになってからお店の存在を知りました。
ただ、コロナが蔓延して、特に厳しい規制の中だった頃は、ずっと休業中だったんですよね。
近くのカフェ「ちゅふぁーら」に行ったりすると、あえて「うちのやまち」の前を通るようにしていたんですが、開いていませんでした。
この日もドライブがてら旧知念村の「La21」に立ち寄った後、高台を下る裏道を通れば直接「うちのやまち」さんの前に出ることができたので、裏道を通って下山しながらお店の前へ。

すると営業していました。
まだ、本格的な営業ではなく、平日は店内営業を実施、休日はテイクアウトのみ対応となっているようです。



普通の2階建ての大きな民家。1階の下駄ばき駐車場内にお店があります。
タコスは
 1P260円
で3Pだと750円です。
タコス生地とソースは手作り、ソースは辛い奴と普通の奴が選べます。
辛い奴は、マイルドな辛さなので、あまり辛くないソースです。



平日ランチメニューなどが掲載されていたので、それを見ていたのですが、
 Aランチ① 950円
のタコス2P、タコライス、ポテト、オニオンリング、ドリンク
 Aランチ② 1,150円
のタコス2P、タコライス、ポテト、オニオンリング、アイス、スープ、ドリンク
って超お得ですよね。
いつか、平日ランチを食べてみたいものです(笑)

テイクアウトのタコスは、ボリューミーではありませんが、普通に美味しいですよ。
皮は固いクリスピータイプになります。
しかし、こんな閑散な場所で、よくお店が成り立つもんです。
驚きですね。
ご馳走様でした!!!

南城市佐敷手登根754

弁当屋的な商品が多数並ぶようになってました❗勿論、パンも健在ですよ(笑)・・・ベーカリーハウスキキ(旭町)

2022年11月02日 | 那覇食べ歩き

旭町の金秀本社の横にあるパン屋さんが営業を再開し、朝からテイクアウトでサンドイッチなどを販売しているというレビューを以前アップしました。
あれから1年以上が経過し、未だパン屋としての店内営業を再開している様子は車窓からは分からないのですが、朝のテイクアウト営業のお店前に張り出すテントの横にテラス席が用意されてます。
そこで、久々に立ち寄ってみることに決めて、バスを途中下車して行ってみたんです。
すると、パンの販売スペースが半分くらいに縮まり、他は弁当販売(沖縄のお弁当は格安)になっていました。
写真を取り損ねていますが、ここまでくると、とてもパン屋だとは思えませんね(笑)
よくよく考えてみると、お店が普通に営業されていた10年近く昔も、夕方になると焼鳥などをテイクアウト販売していたので、パン屋とはちょっと異なる路線を進んでいたのかもしれません。

で、1年前にも数回購入したバーガー系のサンドパン(230円)を今回も購入したんですが、弁当販売サイドも覗くと、なんと
 冷やしそうめん
が150円で売ってあったんです。

弁当屋で冷やしそうめん・・・沖縄そばはあっても冷やしそうめんなんて置いてないのが沖縄の常識ですから、思わず、一緒に購入しちゃいました。
それで、トップにその写真を持って来たんです(笑)
そうめんに美味しい不味いなんて存在しないのでレビューのしようがありませんが、ま~珍しいし、150円ですもん。ネタにはなりますよね(笑)
なんか、また1年後に訪問するとパンが端っこに押しやられているような気がしてなりませんが、「ベーカリーハウス」という冠がある限りはパン屋ですよ(笑)
ご馳走様でした!!

後日、ジューシーおにぎりを買ってみました。100円なのにすごいボリュームで、なおかつ、美味いです。久々に美味しいジューシーおにぎりでしたよ❗

那覇市旭町116-13