のびたけおブログ

家族、食べ物、たまに音楽、たまに更新。

手作り望遠鏡

2006年09月14日 | 子供


 長男が 夏休みの自由研究で作った望遠鏡です。

 インターネットに出ていたのを参考にしました。



  用意する物。

 ラップの芯 (太×2 細×1)、 紙コップ×2、 虫眼鏡、 老眼鏡。

 ピントを合わせるためには、虫眼鏡と老眼鏡の倍率が大事だったんですが、

 えーと  忘れました。

  ごめんなさい。



 では簡単な作り方を。





 ラップの芯 (太) に老眼鏡のレンズを1枚はずして貼り付けます。




 もう一つの芯 (太) には虫眼鏡のレンズを貼り付けます。




 細い芯の両端に、レンズをつけた太い芯をはめます。

 どちらか一方は接着せずに可動式にすることによって ピントの微調整が出来るのです。



 ラップの芯の微妙な太さの違いも大事です。

 メーカーによって違うので、いろいろ試してみてください。

 我が家は、実家から友達まで各所に声を掛け 完璧な組み合わせをゲットしました。

 この場をお借りして、みなさん ご協力ありがとうございました。




 では試してみましょう。

 虫眼鏡側から覗きます。




 我が家のベランダから見える新宿の高層ビル群が・・・。








  ほ~ら! 見えた!

  逆さですけどね。




 制作費は、100円ショップで買った虫眼鏡と老眼鏡  たったの200円!!

 来年の自由研究に困ったら是非どうぞ。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする