ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

機関紙BEATNIKその20

2016-02-08 10:32:00 | 日記
話は前後しますが、1983年4月号に
3年ぶりの「サウンド・ストリート」が4月6日にスタートし
「甲斐よしひろ20代最後の放送」が、その前日に収録されたとの記事があり

甲斐さんは湊剛さんと
「1曲目、どうしようか?」という挨拶を交わされたそうだけど
これは、甲斐さんが「今気に入っている曲」を何曲か挙げられ
それからハガキを選んで、順番をつけていくという
以前と変わらない段取りなんだとか…

「変わっていたのは、3年前に比べて
甲斐よしひろの状態が数段よくなっていることだった」と記されてたり
湊さんが「言いたい放題言って、掻き回すだけ掻き回して
いなくなっちまったようなもんだからね」と話されてたりするのは

3年前の甲斐さんが、肉体的にも精神的にもボロボロで(汗)
「引き出しが空っぽになってしまった」と
降板なさった経緯があったからでしょうが

再開第1回目をお聴きになった湊さんが
「ずいぶん、話がスムーズになったよね。安心してられる」とおっしゃる通り
「言いたいことが整理されていて
それだけ自分の中の高まりがあっての再開だった」からだろうと…

「今の甲斐よしひろを伝えていくからね」という甲斐さんの言葉に
当時の奥さんが狂喜乱舞したことは言うまでもアリマセン(笑)

翌月の5月号には、読者の問い合わせに答えて
4月のサンストで流された曲のリストが掲載されてるんだけど

(その当時、他の曜日の担当アーティストの方々は
ご自身の曜日のテーマをご自分で作っておられたらしく
甲斐さんは、復帰第1回目には間に合わなくて(苦笑)
ライブの「翼あるもの」をテーマになさった後)

第1曲目に、中島みゆきさんの「この夜にふたりだけ」を選ばれてたり
広田玲於奈さんの「だいじょうぶ マイ・フレンド」や
長渕剛さんの「賞金目当ての宝探し」をかけられてたりと
やっぱり守備範囲が広いなあと…(笑)

番組の最後に甲斐バンドの曲を流されるのは、以前と同じで
この日は「観覧車'82」を選曲なさってますが
よくよく考えてみれば、この曲は
「アップダウンのダウンの時期に作った」とおっしゃってた曲だし

「いいモノを創る時間をくれよ」から「BIGGIG」までの間って
「GOLD」のレコーディングがあった訳で
…ということは「かさぶた」に書かれていたようなことを考えておられた頃…

奇しくも、同じ世代のアスリートの方々が引退を発表なさって
「けじめをつけ始めた」30歳を迎える直前
色んなモロモロが、甲斐さんの中でクリアになられたんじゃないかと…

ともあれ「(テーマを)作る気ある?予算はある」という湊さんに
甲斐さんは「自宅録音のデモテープでもいいの?」と
翌週から、オープニングに「破れたハート…」
エンディングは「ナイト・ウェイブ」の
「プライベートルーム・バージョン」がお目見え♪

この日のオンエア曲も、吉田拓郎さんの「悲しいのは」を始め
ARBの「ブラック・イズ・No.1」
烏丸せつこさんの「痛いマイ・ハート」や松田聖子さん「白いパラソル」
そして、甲斐バンド「シーズン」とバラエティに富んでますが

奥さんによると…ARBは、当時の甲斐さんが
イチローさんとよく飲んでおられたからで(笑)

烏丸さんは、皆さまご存知の通り
甲斐さん降板の後、サンスト水曜日のパーソナリティを務められ
「甲って字を見ると吐き気がする(笑)」というくらい
甲斐さん恋しさのあまりのバッシング(汗)を受けられた方だし

松田聖子さんは、松本隆さんからのオファーで
甲斐さんが曲を提供された関係
…でも、当時は「ツッパリ系」繋がりで(笑)
中森明菜さんに曲を書いて欲しいって意見が出ていたそうだ(笑)

「シーズン」は、出来立てホヤホヤの最新曲
その後、例の「トロピカル・ドリンク」のCMソングに…♪
これが広田さん推しの原因かも?…(笑)
翌週は、1曲目「シーズン」で、2曲目が「だいじょうぶ…」だし…(笑)

そうそう!「痛い…」は
甲斐さんが以前のサンストで絶賛なさっていた「ビジネス」の曲らしく
奥さんは今でも歌詞がスラスラ出て来るほど聴き込んでいたようです(笑)

この日の放送でかけられたのは、烏丸さんのライブ音源で
その音源には他に「そばかすの天使」もあったみたいなのに
「俺が歌った方が圧倒的にウマイ(笑)」とボツになったんだとか…(笑)

そりゃ、甲斐さん以上に上手く歌える方はいらっしゃらないでしょうね(笑)
でも、元は内藤やす子さんに…と思っていらした曲だし
烏丸さんのイメージからして、結構イイ線行ってたんじゃないかなあ?

余談ですが…第1回放送の後、中島みゆきさんが
ご自身のラジオで「翼あるもの」を流されたそうですが
機関紙上では、ちょうど「ファイト」についての座談会中で

みゆきさんの「歌い方」や「ノウハウ」を
云々してるトコだったんだと思うと
ナンかドキッとしてしまいました(苦笑)

ついでに、今朝の「折々のことば」に取り上げられていたのが
中島みゆきさんが「SONGS」でおっしゃったという
「時の流れがね、落っことしていったものを
一番後ろから拾いながらトボトボと行くっていうのが
私には合ってるかなって思うんです」って言葉だったので
一人で勝手に高まっておりました(笑)

それはさておき…この後の機関紙に
以前のサンストや「若いこだま」のオンエア曲が掲載されてるのを発見して
ひどく心惹かれてしまい(笑)
ちょうど「その20」とキリも良いので
ちょっと寄り道しちゃおっかと思ってマス

と言っても、ボクはリアルタイムで聞いてないし
音源はあっても聞けない状態だし
奥さんの記憶もアヤシイかも知れないんですが
「甲斐よしひろの好みが見えそうだ」とのキャッチを支えに…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする