ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろのBEAT HARD WORK(6/8)4

2017-06-12 12:14:00 | メディア
甲斐さんが、前回のセイヤングで
ラジオネームの漢字が「間違ってる」と指摘なさっていた方からの投稿
…「ワカコ酒」という番組名は「全く違う酒を連想させる」…に

「これ、つまり『ワカメ酒』って言いたいんですね
ナンなんですか、コイツはいったい
コイツ、こういうテーマでしかメール寄越さない、ホントに…
作者は、そこも引っかけてるかも知れないですよ
それは連想も含めて」と甲斐さん(笑)

我が家も「連想」してチャンネルを合わせたクチですが(笑)
期待とは裏腹に(笑)若い女性が飲み歩きをするというもので
アルコールに弱いため、早々に撤退しました(苦笑)

次に「これ読もう!」と選ばれたメールが
「これもまた『触らぬ限り…』」さんからの投稿で(笑)
武田鉄矢さんが「水戸黄門」を演じられるというニュースについて…

「助さん、格さん(のキャスト)が
中牟田(俊男)さんと千葉(和臣)さんではないことは確かです(笑)」
…との内容に「香車(やり)さん、桂馬さんって感じですよね
ナンか変な飛び方しそうですよね(笑)
絶対それ違うと思いますけど…(笑)」と甲斐さん(笑)

「悪代官を黒板の前に座らせて
『侍』という字は…とか、やるんでしょうか?(笑)」…には
「『侍』という字は『人』に『寺』と書いて…」と
金八先生のモノマネをなさって(笑)

「ホントにやるんですね?凄いですね
何でも狙って来るなあ、武田さん(笑)
この人、何でもやるなあと思ったんだけど、今までで一番凄いと思ったのは
『題名のない音楽会』…あれの司会、一時期やってたじゃないですか
あれはビックリしましたね

武田さん、間違いなく譜面読めませんからね、僕と同じで…
譜面読めない人が、しかもクラシックだよ?
イイの?それは…って感じはありましたけど(笑)」とおっしゃってましたが
今の「支配人」は、甲斐さんのお好きな石丸幹二さんですよね?

ともあれ、甲斐さんの映画愛が溢れるあまり(笑)時間が押していたのか?
唐突に「甲斐バンドが、ひょっとしたらカバーするかも知れない
今、レコーディングやってる最中で
無事に上がったら、リリースされることになりますが
その曲をかけましょう」と4曲目、野際陽子さん【非情のライセンス】

「『キーハンター』ってドラマの主題歌だったんですね
凄いっすよ(笑)フツーの日本の歌で
『敵と味方の二人』とか出て来ませんからね(笑)
『非情の掟』とか(笑)ナンちゅう歌詞やねん!って(笑)

素晴らしいですね!ドラマの主題歌っていうのは
そういう言語が使えるんで、それが素晴らしい」と甲斐さん

確かに、今はアニメの主題歌でも
あまりその内容に沿ったいわゆる「ベタ」な歌詞…
「巨人の星」とか「サザエさん」みたいな…は少なくなってるなあと…

もっとも「キーハンター」の中に
「スパイ同士のラブストーリー」があったかどうかは覚えてませんが…(笑)
ただ、ボクは「幼稚園児」が意味も判らずに
「非情の掟」と歌っていたのかと思うだけで笑いが止まらず…(笑)

その幼稚園児の記憶によると…当初、この曲は
野際さんと丹波哲郎さんがデュエットされることになっていたそうですが
丹波さんがお断りになったんだか?
レコーディング・スタジオには来られたものの歌われなかったんだか?らしく

更にあやふやな記憶によると…野際さんがトーク番組か何かで
実は、丹波さんがコーラス?部分を歌っておられると話されていたんだとか…(笑)

それはさておき…ここで、甲斐バンドのオールタイム・ベストの告知があり
甲斐さんは「甲斐バンドのベストアルバム…もう何年ぶりでしょうか?」
…と、おっしゃってましたけど
「ROCKS Ⅱ」以来ってことですよね?(笑)

再録2曲、リミックス1曲、カバー1曲が入って全23曲が
7月26日にリリースされることと

「なんと!1曲目から、その順番通りに
このセットリストで、9月から始まる甲斐バンドツアーでやる曲が
このベストアルバムに収録されてるということ」を説明され

「ツアーの予習がバッチリ出来るという…
ナンか告知を軽く言いたいんですけど
思わずちょっと力が入ってしまいました(笑)スイマセン…
別に謝ることないんですけど(笑)」と甲斐さん

「このベストに入ることになってます
これはライブ盤ですね」と5曲目【ブルーレター】

この曲は、発売早々に「孕ませて」という歌詞が物議を呼び(汗)
曲自体よりもスキャンダラス風に話題になったことで
甲斐さんは「不憫な曲っていう思いが強い(笑)」と話されてましたが

「ショートレンジからロングレンジへ」と転換を図るために
ツアーを休まれてまで集中なさった
アルバム「虜」の中の曲というだけでなく

「1番のサビの前の2行を書くのに半年かかったもの
あの曲で半年生きていたようなもんだよ
(頭の中が)全部あの曲の断片だったよ、一時は」
と、おっしゃったほどの力作が「放送規定に抵触」ですもんねぇ…(汗)

そういう経緯もあってか?「ここぞ!」という時には
必ずと言っていいくらい、この曲が登場しているような気が…?

まあ、これは1986年の甲斐バンド解散の際に
条件付きで出演された「夜ヒット」で
この曲を選ばれたことが印象的だったからかも知れませんけど…

エンディングでは「さっき触れませんでしたけど」と甲斐バンドツアーの告知

そして「ビルボード・ライブも終わり
ホントに大盛況になって行ってるんでね
今年は一番多かったんじゃないかな
このまま続けて行くとコワイなあと思って…(笑)

この番組(の放送が)終わって、しばらくして、僕はNYに行きます
トム・ペティとハートブレイカーズのツアーが始まるのとU2をたぶん観る
U2、なんとヨシュア・トゥリー・ツアーの再現だというトンでもない話が…
ちょっと面白いなあと…」と話されて放送終了…

いつもツアーの後は「南の島」で
リフレッシュなさることが多かったみたいですが
今回は、ツアー前にオアフ島に行かれたり
沖縄のロードムービー風ラジオ番組が始まったり…でしたし(笑)

他のミュージシャンのステージをご覧になって
秋からのツアーに向けて刺激を受けられると良いですね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする